マーチング練習
23日(火)に、講師の先生の指導の下、マーチングの練習を行いました。
金管楽器、打楽器、メジャー・ガード、鍵盤楽器に分かれ、基礎練習やポジションの確認などを行いました。子どもたちは、講師の先生の話をよく聞き、緊張感を持って練習に取り組みました。運動会やフェスティバルで、たくさんの人に見ていただけるよう、たくさんの感動を与えることができるようがんばっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
12日(金)から「あいさつ運動」が始まりました。
「自らあいさつすることのできる児童の育てる」「あいさつする側、あいさつされる側の両方を体験し、あいさつの大切さを知る」を目標とし、地域の民生委員の皆さんにご協力をいただきながら、毎月高学年の児童が登校時刻にあわせて実施します。 第1回目は、6年生が担当となりました。初めは少し照れていた6年生でしたが、下級生に元気にあいさつをすることができるようになってきました。校内に「おはようございます」の声が響き渡り、気持の良い1日のスタートとなっています。大類小のみんなが、「あいさつは自分から、元気にする」児童になって欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生をむかえる会
1年生をむかえる会が行われました。6年生と入場してくる1年生はちょっぴり緊張して、とっても嬉しそうな顔をしていました。じゃんけんゲームをして、楽しく交流することができました。最後には大類小の校歌の歌詞カードをもらい、1年生はとても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|