令和2年度の修学旅行について
昨日6日(木)、6年生の保護者の皆様には、夏季休業中のため、取り急ぎ携帯メール配信で連絡をさせていただきました。
既に報道等でご承知のことと思いますが、昨日、高崎市教育委員会から、本年度の小学校6年生、中学校3年生の修学旅行は中止という決定の連絡がありました。現在の新型コロナウィルス感染状況を踏まえた判断ということです。 修学旅行は子どもたちにとって価値ある教育活動であり、楽しみにしていた行事でもあるため、今後の新型コロナウィルス感染状況を踏まえつつ市教委とも協議し、子どもたちのためにどんなことができるか検討していきたいと考えています。 今後の対応等について決定しましたら改めてご連絡いたします。 密ならないためにそんな疑問から、実際にコーンで示してみました。密を避けると、思ったより入れないということが分かりました。 図書の貸し出し読書感想文の参考になる本や夏休み中の読書のために、児童が本を借りていきました。 次回は、お盆明けの18日(1〜3年生)と20日(4から6年生)です。 通学路合同点検校長のほか、警察交通課、市の教育委員会、市管理課、地域の区長さん、町内の理事さん、区長代理さん方が集まり、合同点検を行いました。改善策として、道路標示やタップラインを引いてもらう予定です。 工事中今日は、給食室のボイラーの入れ替えが行われました。大きいボイラーなので、クレーン車で引き上げ、慎重に作業を行っていました。 明日は、4,5,6年生の図書の貸し出日です。 学校に来る児童は、工事場所には近づかないよう気を付けてきてください。 テント夏休みになったので、テントがいたまないようにしまいました。 2学期は、テント下での朝の検温になるのか、2学期始業が近くなったらお知らせします。 工事をしています来校した時には気を付けてください。工事の場所には近づかないようにしましょう。 31日下校の様子子どもたちが、無事に1学期を終了し、安全に下校することができました。 常に支えていただきました保護者、地域の皆様に感謝いたします。 朝は、強い雨でしたが、子どもたちが帰る頃には、日差しが強くなり、雨傘を日傘にして帰る姿も見らえました。 熱中症にも注意して、健康に夏休みを過ごしてほしいと思います。 1学期最終日の様子子どもたちは、1学期の1回目の通知表をもらい、夏休みに向けた話を担任から聞いています。机の中もきれいにする姿も見られました。 1学期終業式高崎警察署から警察の方に来校いただき、交通安全、不審者対策のお話をしていただきました。 終業式では、校長から、夏休みの約束を3つ伝え、その後に、児童代表の6年生から、1学期に頑張ったことを発表してもらいました。 教師からの生徒指導、安全指導の話の他に、計画委員の児童からも、夏休みの過ごし方について話がありました。 約束を守り、充実した夏休みを過ごしてほしいです。 理科の授業星座の学習では、星座版を使用して星の位置を確認しました。 小物づくり今日は、学んだ方法を生かして、小物づくりに挑戦しています。糸の色を生かして小さな袋を作ったり、小さなマスク作る子もいました。みんな真剣に作業を進めていました。 30日の給食冷やし中華は、キュウリ、人参、もやし、鶏肉、炒り卵が麺に乗せられています。児童、教員合わせて300人以上の細かい炒り卵を作るのは大変だったと思います。フルーツヨーグルトは、パインアップル、モモ、ミカン、バナナとたっぷりのフルーツがヨーグルトで和えてあります。子どもたちに人気です。甘いはちみつパンとも合っていました。 ICT機器を活用した授業実物投影機やプロジェクターなどICT機器も使用して授業を進めています。 29日の給食鶏肉と大根のさっぱり煮では、人参、ちくわ、こんにゃくも加わり、しっかり味が染み込んでいますが、酢が入っているのでさっぱりと食べられました。生揚げとじゃがいもの味噌汁は、玉ねぎと人参も入り、出汁の味がきいた味噌汁でした。玉ねぎも甘くておいしかったです。わかめとゴマたっぷりのご飯は、子どもたちに人気の混ぜご飯です。 27日の給食(4年生)新型コロナウイルスについて27日の給食夏野菜と豆のトマト煮は、ベーコン、豚肉、ナス、にんじん、玉ねぎ、ズッキーニ、パプリカ、ジャガイモと大豆が入り、旬の夏野菜と豆の栄養が入ったトマト煮です。やさしい味でコッペパンと合うように調理されています。ミックスじゃこサラダは、切り干し大根、キャベツ、キュウリに、しらす干し、チーズ、アーモンド、そして、イカの燻製が入っていて食感も楽しめます。カルシウムもばっちり摂れるサラダです。 22日の給食かしわ丼は、鶏肉、えのきだけ、人参、玉ねぎ、さやいんげんの他に、高野豆腐が加わり、豆の力がアップされています。高野豆腐に味も染み込んで、ご飯が進みました。ニラの味噌汁は、今月の給食目標「夏バテしないように栄養をとりましょう」と合い、食材の力を生かしたメニューです。 たてわり集会児童を異学年で分ける「たてわり班」のメンバーで集まり、顔合わせを行いました。 |
|