遊具撤去のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の子どもたちに人気のあるクライミングチェーンと登り棒が、金属の腐食と老朽化(安全基準を満たさないため)により、来週12日(月)・13日(火)に撤去工事が行われます。
 パイロンを置いて制限区域を設け、子どもたちの安全確保には万全を尽くします。遊具で遊ぶことを楽しみにしている子どもたちに迷惑を掛けることになりますが、しばらく我慢してほしいと思います。
 クライミングチェーンは、小学校の遊具設置安全基準により、設置することはできません。登り棒については、新しいものを設置することになっています。ただし、「近くの遊具等からの距離をとらなければならない」という設置基準があるため、現在のものより登り棒の数が少なくなる予定です。
 しばらく遊びや運動で制限がかかりますが、ご理解とご協力をお願いします。(校長)

3月9日(金)の給食

 今日の献立は、タコライス・ABCスープ・はっさく・牛乳でした。スパイシーなトマトソースのタコライスには、豚挽肉・大豆・レンズ豆・チーズ・キャベツ・にんじんなど栄養満点の具材がたっぷりと入り、味も最高でした。ABCスープは、キャベツ・玉ねぎ・チンゲンサイの旨味がスープから感じられ、美味しいと思いました。(校長)
画像1 画像1

3月9日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、6年1組は、体育の授業でした。準備体操、縄跳び検定を行った後、跳び箱運動に取り組んでいました。
 今日は、南八幡中学校の阿久澤先生も授業への指導に加わり、的確なアドバイスをいただくことができました。効果的な補助運動やいろいろな練習の場が設定され、子どもたちは易しい場での練習の後、挑戦したい場へと移動していました。
 跳び箱運動では、できないことができるようになったり、きれいに跳ぶことができるようになったりすることが、子どもにとっての楽しさ(魅力)となります。子どもたちの安全を第一に考え、子どもが意欲的に挑戦することができる指導の充実に努めたいと思います。(校長)

3月9日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、5年2組は、国語の授業でした。「みすゞさがしの旅」の単元で、教科書の文章から、筆者(矢崎 節夫)の心情を読み取る学習を行っていました。
 「金子みすゞ」という詩人に出会い、興味・関心を深めていく筆者。金子みすゞの足跡をたどりながら、どのような心情の変化があったのか、教科書の語句や表現に着目し、的確に読み取ってください。(校長)

3月9日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年1組は、算数の授業でした。「箱の形を調べよう」の単元の学習で、教科書のまとめの練習問題に取り組んでいました。
 展開図や見取り図の問題もあります。落ち着いた態度で学習し、正確に作図してほしいと思います。
 4年生の授業も残りあとわずかです。授業時間を有効に使い、学習のまとめに取り組んでください。(校長)

月9日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年1組は、算数の授業でした。5年生は、全ての単元の学習を終え、学年のまとめに入っています。
 今日の授業では、プリント集を使って、一人一人が自分のペースで復習に取り組んでいました。やり方を忘れ、間違えてしまった問題については、教科書で復習するなり、先生に解き方を聞くなりしてきちんと理解してください。5年生の学習は、今後の学習の基礎・基本となるので、確実にまとめ上げてほしいと思います。(校長)

3月9日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年2組は、理科の授業でした。学年末テストの答案が返され、みんなで答え合わせを行っていました。
 6年生の理科では、「物の燃え方と空気」「動物のからだの働き」「植物のからだの働き」「水溶液の性質と働き」「電気と私たちのくらし」など様々な学習を行ってきました。理科の学習では、科学的な思考を深めるとともに、自然を愛し、自然を守る態度を身に付けることをねらいとしています。
 社会でも学習していますが、環境問題が地球における喫緊の解決しなければならない課題となっています。理科の学習を通して、このことについても考えを深めてほしいと思います。(校長)

3月9日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、4年2組は、算数の授業でした。「箱の形を調べよう」の単元の学習を終え、教科書のまとめの練習問題に取り組んでいました。
 この単元では、立方体や直方体の展開図や見取り図の描き方を学んだり、辺や面の関係について考えたりしました。教科書のまとめの練習問題を解くことで、大事なポイントをもう一度復習してほしいと思います。展開図や見取り図をいつも丁寧に描くよう心がけてください。(校長)

3月8日(木)の給食

 今日の献立は、わかめご飯・黃金煮・道産子汁・牛乳でした。黃金煮は、ケチャップでしっかりとした味付けになっていて、ご飯のおかずに最高の一品でした。バターの風味がよく効いていた道産子汁は、もやしとコーンとの相性が抜群で、美味しくいただくことができました。(校長)
画像1 画像1

3月8日(木)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、1年生は、合同体育でした。体育館で、縄跳び検定を行っていました。
 3学期になり1年生は、始業前には短縄跳び、20分休みには長縄跳びの練習を熱心に行う姿が見られました。その努力の成果が、短縄跳びや長縄跳びで目覚ましい進歩として表れていました。
 今日の合同体育では、前後のあや跳び・交差跳びを中心に縄跳び検定を行っていました。どの子も1月と比べると別人のように技能が上達していました。
 前後のあや跳び・交差跳びは、1年生のうちに身に付けさせたい技能です。ご家庭でもお子さんの様子をご覧いただき、練習への意欲づけをお願いしたいと思います。(校長)

3月8日(木)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、2年2組は、図書の時間でした。みんなで図書室に移動し、まず初めに、榎本先生に読み聞かせをしてもらいました。
 読み聞かせ後、自分の読みたい本を選び、夢中で読書に耽っていました。子どもたちにとって図書の時間は、とっても楽しみな時間であることが分かりました。(校長)

3月8日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年2組は、国語の授業でした。「お手がみ」の単元の学習で、手紙を待つかえるくんとがまくんの心情について、教科書の文章を基に読み取りをしていました。
 手紙がきっと来ると信じるかえるくん。手紙なんて来やしないというがまくん。それぞれの心情を、文中の一語一語を手がかりに考えていました。(校長)

3月8日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年2組は、算数の授業でした。今日は、村上先生が体調を崩してしまったため、各学年の先生方が来て一緒に勉強を行っていました。算数では、2年生のまとめのプリントをしていました。
 高崎市でも、まだインフルエンザが猛威を振るう学校があります。今日現在、10ものクラスで学級閉鎖となっているそうです。
 村上先生の容体が心配になります。明日は、元気な顔を見せてくれることを祈ります。(校長)

3月8日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年3組は、体育の授業でした。今日は、南八幡中学校の阿久澤先生も授業に参加してくださり、「ラインサッカー」の学習を行っていました。
 準備体操やボール慣れの運動を行い、2コートに分かれゲームをしました。グリッドラインサッカーで、制限区域を設けることにより全員の子どもがボールに触れるチャンスをつくったり、時間でポジションのローテーションを行ったりするゲームの工夫を取り入れ、子どもたち全員にラインサッカーの楽しさを味わわせていました。(校長)
 

3月8日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年1組は、算数の授業でした。授業の初めに、「81マス計算」を行っていました。
 1月から繰り返し行っている成果として、ほとんどの子が計算時間を縮めていました。中には、「2分50秒」から「1分43秒」と「1分07秒」もタイムを短縮させている子もいました。素晴らしいことだと感心しました。
 今日から新しい「分けた大きさを考えよう」の単元の学習に入りました。「この折り紙を2つの同じ大きさに分けてください。」中村先生からの課題の提示に、子どもたちからは「簡単、簡単。」との反応。いろいろな方法で、折り紙を折って切る活動を行っていました。(校長)
 

3月8日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年2組は、図書の時間でした。図書室から本を借りてきて、教室で静かに読書を行っていました。
 絵本・物語・小説・怖い話など様々なジャンルの本を子どもたちは読んでいました。
 図書室の前に「読書の木」があります。3年2組の子どもも1名160冊以上の葉として飾られています。多くの子どもの名前が載ることを期待しています。(校長)

3月8日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年1組は、算数の授業でした。先日のそろばん教室で使用したプリントを使い、そろばんの学習を行っていました。
 3口のたし算や繰り上がりのあるたし算について、人差し指と親指を使って1玉や・5玉を動かし、そろばんで計算できるようになっていました。
 「どう、難しくない?」と尋ねると「大丈夫です。」と頼もしい答えが返ってきました。「パチッ、パチッ!」という心地よく音が教室に響いていました。(校長)

3月7日(水)の学校生活より 〜Part12〜

画像1 画像1
 今日、6年生との最後の会食を行いました。先日、体調不良のために会食を欠席した2名の女子が、給食を持って校長室に来てくれました。
 人数が少ないので、いろいろなことについて話ができました。小学校での思い出・中学校で頑張りたいこと・家庭での様子など、とっても楽しい一時でした。
 6年生は、小学校生活が残り11日です。一日一日が充実するよう頑張ってほしいと思います。(校長)

3月7日(水)の給食

 今日の献立は、ココアパン・高崎ラーメン・ヨーグルト和え・牛乳でした。ココアパンは、とってもよい香りで牛乳とベストマッチでした。高崎ラーメンは、地場産の野菜や調味料を使い、とっても美味しい味に仕上がっていました。ヨーグルト和えは、食べると口の中がとっても爽やかになりました。ご馳走様でした。(校長)
画像1 画像1

3月7日(水)の学校生活より 〜Part11〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、5年2組は、図工の授業でした。「立ち上がれマイライン」の単元の学習で、針金を使った造形活動に取り組んでいました。
 いろいろな太さの針金を曲げたり、切ったり、繋ぎ合わせたりして、自分のイメージするものを作ります。「ドラゴン」「噴水」「鳥かご」「観覧車」等、子どもたちは自分なりの発想を生かして作品作りを楽しんでいました。(校長)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種お知らせ

学校評価

事務

保健室より

給食だより

献立表