夏休みの南八幡小学校(7月31日) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、高崎市小学校水泳大会が、浜川プールで行われます。南八幡小学校からは男女合わせて18名が出場します。ぜひ、練習の成果を発揮し、「やったあー!」という達成感を味わってほしいと願います。
 水泳大会は、泳力を競い合うことも大事なことですが、仲間を応援したり、礼儀正しく行動したりすることも重要なことになります。南八幡小学校の代表として、明るいあいさつをしたり、規律ある行動をしたりしてほしいと思います。
 また、他の小学校のいいところを発見したら、南八幡小学校でも真似をして、学校がもっともっとよくなるようにしていきましょう。さあ、みんなで明日は、頑張りましょう!(校長)

夏休みの南八幡小学校(7月31日) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早いもので、今日で7月が終わりとなります。夏休みが10日過ぎてしまいましたが、大きな事故やけがもなくみんな元気に過ごしているようでひと安心しています。
 さて、5・6年生の水泳教室は、今日が最終日でした。高崎市水泳大会へ出場することを目標としたり、泳力を高めることを目標としたり、子どもたちは自分の定めた目標に向かって、本当によく頑張ってきたと思います。
 今日は練習後に、一人一人の頑張りを讃え合いました。目標に向かって頑張ったことは、次への大きな自信となります。今後もいろいろなことに、前向きに挑戦してほしいと思います。(校長)

夏休みの南八幡小学校(7/28) 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時35分からは高学年のプール、午前11時35分からは水泳教室でした。高崎市小学校水泳大会に出場する人は、午前8時から9時まで浜川プールで練習を行ってきたので、午前中はずっと泳いでいたようなものでした。
 水泳教室は、25mを泳げるようになるクラス、長い距離を泳げるようになるクラス、水泳大会へ出ることを目指すクラスの3つのコースに分かれています。どのクラスでも、参加者は自己の目標に向かって一生懸命泳いでいました。
 いよいよ7月31日(月)が、水泳教室の最終日となります。最後まで全員で頑張りましょう!(校長)

夏休みの南八幡小学校(7/28) 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールの開放のある日は、午前9時15分から図書室も開館となります。毎日たくさんの子どもたちが、本を借りたり、読書をしたり、宿題をしたりしています。
 今日も10名ほどの子どもたちが、図書室の開館を廊下で待っていました。そして、開館後図書室に入ると、読書をしたり、宿題をしたりしていました。
 その中に、必死に本を探す女の子がいました。「どうしたの?」と聞くと、「読書感想文を書くために読む本を探しているんです。」と答えました。読書感想文は、子どもたちにとってたいへん重い(嫌な)宿題の一つです。計画的に取り組もうとしているこの子を見て、本当に素晴らしいことだと感心しました。(校長)






夏休みの南八幡小学校(7/28) 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も午前9時15分から、低学年のプールでした。気温・水温とも27.5度の条件のため、プールに入るには少し肌寒い陽気でした。
 それでも、今日もたくさんの子どもが参加していました。1年生から3年生で96名でした。ほとんどの子が、毎日来ていました。「プールは楽しい?」と聞くと、「楽しい。プール大好き。」という答えが返ってきました。
 夏休みが始まり、今日で一週間が経ちました。みんな安全で、楽しい夏休みを過ごしているようで、安心しています。(校長)

夏休みの南八幡小学校(7/28) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前8時30分から、マーチング練習を行いました。今日は、パーカッションとカラーガードのパート練習でした。
 パーカッションは、音楽室で大河原先生の指導の下、熱心に練習に励んでいました。カラーガードは、大野先生が指導し、校庭で場所と動きや移動の確認をしていました。
 今日は、パート練習のため少人数での練習でした。一人一人がやるべきことをしっかりと自覚し、頑張っていることが練習の姿から読み取れました。(校長)

夏休みの南八幡小学校(7/28) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も午前9時から5年生の教室では、「パワーアップタイム」を行っていました。1組も2組も10名ほどの子どもが参加し、算数のプリントを使って、1学期の復習に取り組んでいました。
 今日のプリントの内容は、「合同な図形」と「多角形の角度」でした。三角定規・コンパス・分度器を使って、いろいろな方法で合同な図形を描いたり、計算で多角形の角の大きさを求めたりしていました。
 学習した段階ではできていても、時間が経つと忘れてしまいがちです。篠原先生も加わり、3人の先生方で丁寧に支援をしていました。(校長)

夏休みの南八幡小学校(7/27) 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時35分から、高学年のプールでした。今日は131名の参加でした。
 準備体操・水慣れの後、泳力別・課題別のコースに分かれ、泳ぐ練習をしました。クロールを練習する人、平泳ぎを練習する人、長く泳げるように練習する人など、一人一人が自分のめあてに向かって頑張っていました。
 午前11時35分からは、「水泳教室」となりました。高崎市の水泳大会に出場する人も決まり、より一層気合いが入った練習をしていました。
 水泳大会に出場する人は、明日浜川プールで練習となります。学校の代表として、活躍することを祈ります。(校長)

夏休みの南八幡小学校(7/27) 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組の「パワーアップタイム」には、20名の子どもが参加していました。ほぼ全員が参加し、一足先に2学期が始まったかのようでした。
 算数の「時間と時刻」の復習に取り組む子が多く見られました。算数セットの時計を実際に見たり、動かしたりしながら頑張って問題を解いていました。大事な学習なので、しっかりと理解を深めてほしいと思います。(校長)

夏休みの南八幡小学校(7/27) 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組は、17名の子どもがパワーアップタイムに参加していました。国語と算数のプリントを中心に、1学期の復習に取り組んでいました。
 人数が多くなると、どうしてもおしゃべりが始まってしまいます。先生が度々注意していました。せっかく参加するのですから、「頑張った!」と思えるように取り組ませたいと思います。(校長)

夏休みの南八幡小学校(7/27) 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、午前10時30分から、2年生でも「パワーアップタイム」が行われました。
 2年1組では、15名の子どもが参加していました。算数の「時間と時刻」の復習に取り組んでいました。時刻を読んだり、時間を求めたりすることは、2年生に取っては難しいことです。この後の学年にもつながるものなので、しっかりと学習内容を身に付けてほしいと思います。(校長)

夏休みの南八幡小学校(7/27) 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き、3年生の教室では、今日も「パワーアップタイム」が行われていました。3年1組は13名、3年2組も13名、3年3組は6名の参加者がありました。
 国語と算数のプリントで1学期の復習をしたり、夏休みのドリルや漢字練習をしたり、一人一人が自分のペースで学習に取り組めていました。(校長)

夏休みの南八幡小学校(7/27) 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前9時15分から、低学年のプールでした。今日は、曇りで気温が25度、水温が27度でした。天気があまりよくないので、「参加者はすくないだろうな。」と思っていましたが、116名の子どもが来ていました。夏休みで一番の多さでした。
 いつものように準備体操・水慣れを行い、クラゲ浮き・だるま浮き・け伸び等を行い、泳ぐ練習もしました。
 その後、みんなで流れるプールをつくりました。人数が多かったので、いつもより速く強い流れをつくり出すことができ、みんな大喜びでした。(校長)

夏休みの南八幡小学校(7/27) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組の「パワーアップタイム」にも、10数名の子どもが参加していました。算数担当の篠原先生も指導に加わり、みんな熱心に算数の復習を行っていました。
 2人の先生がいると、すぐに丸を付けてもらえたり、分からないところを教えてもらったりすることができます。1時間集中して頑張ることができ、充実したパワーアップタイムでした。(校長)

夏休みの南八幡小学校(7/27) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、午前9時より5年生の「パワーアップタイム」が行われました。
 5年1組には、10数名の子どもたちが集まり、プリントを使って算数の復習を行っていました。小数のわり算や体積などの単元で、ミスが多く見られたところの問題を解いていました。
 1時間のパワーアップタイムでしたが、参加者の意欲が感じられ、集中してたくさんの問題を解いていました。(校長)

夏休みの南八幡小学校(7/26) 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年のプールの後、5・6年生を対象とした水泳教室を行いました。
 高崎市の水泳大会への出場を目標としていたり、長い距離を泳げるようになることを目標としていたり、子どもたちはそれぞれの目標に向かって、一生懸命に練習に励んでいました。水泳大会出場は、今日の練習で決まるとのことでした。たくさんの人が出場してくれることを期待しています。(校長)

夏休みの南八幡小学校(7/26) 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時35分からの高学年のプールには、100名を超える子どもたちが来ていました。
 準備体操・水慣れをした後、25mを何本も泳ぎました。生憎の天気ですが、水の中はとっても温かく、楽しく泳ぐことができていました。
 終了間際の5分間だけ、自由時間がありました。泳ぐ練習をしたり、鬼ごっこをしたり、思い思いに楽しんでいました。(校長)

夏休みの南八幡小学校(7/26) 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組の「パワーアップタイム」には、8名の子どもが参加していました。
 国語と算数のプリント学習に取り組み、できたら先生に丸をもらっていました。できたつもりでも、勘違いをしているところがあります。間違えたところをもう一度考えることで、力はより一層高まります。最後までしっかりと努力してほしいと思います。(校長)

夏休みの南八幡小学校(7/26) 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の「パワーアップタイム」にも、10数名の子どもたちが参加していました。子どもたちは、国語と算数のプリント学習に熱心に取り組んでいました。
 算数の問題の解き方が分からない子には、少人数指導の篠原先生も加わり、きめ細かく指導を行っていました。分からないところはそのままにせず、どんどん先生に聞いてほしいと思います。(校長)

夏休みの南八幡小学校(7/26) 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生の「パワーアップタイム」でした。
 3年1組では、10数名の子どもたちが、国語と算数のプリントを使って、1学期の復習を行っていました。
 集中して取り組める子ばかりで、プリントが終わった子は、夏休みの宿題に取りかかっていました。水泳に、勉強に、みんなよく頑張っていました。(校長)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

各種お知らせ

学校評価

事務

保健室より

給食だより

献立表