食物アレルギー対応校内研修会(4/27) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明を聞いた後、緊急時のシミュレーション研修を実施しました。アレルギー対応除去給食を食べた児童が、給食のおかわりをしてしまいアナフィラキシーショックを起こしたとの想定で、落ち着いて対応する能力を身に付けるためのロールプレイでした。
 万が一、アナフィラキシーショックが起きてしまったら、慌てずに落ち着いて状況を把握し、組織として対応することの重要性を改めて認識しました。
 研修の最後には、エピペンの打ち方についても練習を行いました。短時間の研修ではありましたが、緊急時の対応をしっかりと理解することができました。(校長)

食物アレルギー対応校内研修会(4/27) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月27日(金)の午後4時15分より、食物アレルギー対応の校内研修会を行いました。初めに栄養士の金井先生からアレルギー対応給食除去・代替メニューについて説明があり、その後、養護の矢内先生から誤食によるアナフィラキシーショック発生時の緊急対応マニュアルについて説明がありました。
 子どもの健康や安全を確保ために、大変重要な研修であります。先生方は、真剣な態度で研修に臨んでいました。(校長)

4月27日(金)の給食

 今日の献立は、麦ご飯・唐揚げ・アーモンド和え・なめこ汁・牛乳でした。
 20分休みから唐揚げのいい匂いが学校中に漂い、給食を楽しみにしている子がたくさんいたと思います。からっと揚がった唐揚げは、たいへんよい味で美味しくいただきました。アーモンド和えは、野菜の甘みがよく感じられました。(校長)


画像1 画像1

4月27日(金)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年3組は、国語の授業でした。ひらがな「る」の学習でした。初めに「る」の付く言葉探しをしました。「るびい」「いるか」「かんがるう」「くるま」・・・・「る」の付く言葉がたくさん見つかりました。
 次に「る」の書き順を確認し、指なぞりを行い、鉛筆を持って練習を行いました。「る」は形が難しく、苦戦している子もいました。家庭学習でも、たくさん「る」の練習に取り組んでほしいと思います。(校長)

4月27日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年2組は、国語の授業でした。ひらがな「に」の学習でした。初めに「に」の付く言葉探しをしました。「にんじん」「にじ」「にく」「にっぽん」・・・・次から次へと見つかりました。
 次に書き順を確認し、指なぞりを行い、鉛筆を持って「に」の練習を行っていました。(校長)

4月27日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年1組は、算数の授業でした。「10までの数」の単元で、3の学習でした。教科書の絵を見て、数が3のものを見つけていました。見つかった子は、絵の上におはじきを置いて起立します。一人一人に何が3つあるのか、大河原先生が聞いていました。
 「他にも3つのものがあれば、おはじきを動かしてみてください。」子どもたちは、違う3つあるものの上におはじきを動かし、起立していました。(校長)

4月27日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 隊員の方の説明を聞いた後、先生方と代表児童による消火訓練が行われました。初めての経験に、少し緊張する子もいました。
 火事を見つけたら、「火事だあ−!」と大きな声を出し、みんなに知らせます。次に消火器で、床を掃くように火元へ薬剤を撒いて消火していきます。指導していただいた通り、みんな正しく消火器を使っていました。
 今日の避難訓練では、少しおしゃべりがあり注意しました。いつも真剣に練習したり、行動したりすることが安全を守る上で重要なことです。避難訓練の約束『お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)』をいつも完璧に守ってほしいと思います。(校長)


4月27日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約400名の全校児童が、4分49秒で無事に避難を完了することができました。
 今日の避難訓練には、南分署から5名の消防士の方が指導に来てくださいました。署長さんから、避難訓練の様子を見てのお話を伺いました。
 次に隊員の方から消火器の使い方を教えていただきました。火事が発生した場合にすぐであれば、消火器による初期消火が有効であることがわかりました。(校長) 〜続く〜


4月27日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時は、火災対応の避難訓練でした。23日(月)に予定していましたが、悪天候のため今日に延期しました。
 午前9時45分、家庭科室から出火という想定での訓練です。午前9時45分、緊急放送が流れ、全校児童が避難を開始しました。(校長) 〜続く〜

4月27日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年2組は、国語の授業でした。随筆「薫風」の単元の学習で、意見や考えをまとめるためのマップづくりを行い、筆者の考えを読み取ろうとしていました。
 この後の授業では、筆者の考えをわかりやすくまとめる活動を行います。読み取ったことを自分の考えや経験からわかりやすくまとめてほしいと思います。(校長)

4月27日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年1組は、算数の授業でした。「整った形の特ちょうを調べよう」の単元の学習で、いろいろな四角形について線対称や点対称になっているか調べていました。
 正方形・長方形・台形・平行四辺形の4つの四角形を切り取って、2つ折りにしたり、180度回転させたりして線対称や点対称であるか、一人一人が調べていました。線対称や点対称な図形については、対称の軸や対称の中心を見つけいました。
 学習の様子から、線対称や点対称についてしっかりと理解できていることがわかりました。(校長)

4月26日(木)の給食

 今日の献立は、胚芽パン・金時豆のチリコンカン・マカロニサラダ…牛乳でした。
 金時豆のチリコンカンは、金時豆を噛むと甘さが口いっぱいに広がり、他の食材の味を引き立て、胚芽パンと最高の組み合わせでした。マカロニサラダは、マヨネーズの加減がちょうどよく、たっぷりと野菜の栄養を摂ることができました。今日も美味しい給食でした。(校長)


画像1 画像1

4月26日(木)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、5年1組は、算数の授業でした。「小数をかける計算を考えよう」の単元の学習で、小数×小数の計算の仕方について考えていました。子どもたち一人一人が自分の力で計算の仕方を考え、その後、みんなで速く簡単に計算できる方法をまとめていました。
 授業のまとめでは、教科書の問題や計算ドリルの問題を解きました。学習したことがしっかりと身に付くよう、家庭学習でも繰り返し復習に取り組んでください。(校長)

4月26日(木)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年1組は、図書の時間でした。みんなで図書室へ移動し、本を借りたり、図書室の本を読んだりしていました。夢中になって本を読む姿から、子どもたちが図書の時間をとっても楽しみにしていることがよくわかりました。(校長)

4月26日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年2組は、算数の授業でした。「時かんについてしらべよう」の単元の学習で、教科書のまとめの問題練習を行っていました。
 この単元では、時間と時刻の求め方について学習しましたが、時間と時刻の区別が子どもたちには難しいようでした。「午前8時40分に家を出て、午前9時10分に駅に着きました。駅まで何分かかったでしょうか。」時間は、10進法でないため、いきなり計算の方法を教えても混乱してしまいます。算数セットの時計を使って、時間と時刻のイメージをしっかりと持たせることを第一に授業を進める必要があると感じています。(校長)

4月26日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年1組は、図工の授業でした。歯磨きの絵の下描きをしていました。鉛筆で下描きをした後、名前ペンでなぞって下描きを完成させます。子どもたちは、集中して下描きの作業を進めていました。
 歯ブラシを持つ手の形が難しいようで、何度も描き直す子が多く見られました。早く進んだ子は、色塗りを始めていました。よい歯磨きの絵に仕上げてくれることを期待しています。(校長)

4月26日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、4年2組は、国語の授業でした。「白いぼうし」の単元の学習で、物語の登場人物や場面の様子について考えていました。
 物語全体を通して、登場人物と場面の様子から、短い文章で物語を要約する活動に取り組んでいました。「この物語は、・・・・・という話です。」どのようにまとめるとよいか、じっくりと意見を出し合っていました。
 次の時間に要約の文章をまとめると思います。家で場面の様子を想像しながら音読を繰り返すことで、考えをより一層深めてほしいと思います。(校長)

4月26日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5年2組は、英語の授業でした。「Want do you want?」を使って、相手と互いにほしいものを聞き合う活動を行っていました。
 大野先生とモールズワース先生のデモンストレーションを見た後、隣の友達と練習を行いました。そして、クラスのいろいろな友達とカードの交換をし合っていました。
 「What do you want?」「I want the A card please.」「Here you are.」「Thank you.」子どもたちは、たくさんの友達とのコミュニケーションを楽しんでいました。(校長)

4月26日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自己紹介が終わり、班の名簿を作成しました。これで、今年度のなかよし班の顔合わせは終了となり、6年生が1年生を教室まで送っていきました。
 今年のなかよし集会は、6月13日(水)・9月26日(水)・11月28日(水)・12月5日(水)・1月16日(水)の5回予定されています。異学年の仲間と楽しく活動できるよう応援していきたいと思います。(校長)

4月26日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動は、なかよし班の顔合わせでした。1年生から6年生までが15の班に分かれ、それぞれの集合場所となる教室に集まりました。1年生は、6年生が教室へ迎えに行き、一緒に移動していました。
 はず初めに、一人一人自己紹介を行いました。1年生も緊張したと思いますが、しっかりと自己紹介でき、立派でした。(校長)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30