3年生のトマトハウス見学より(3/8) 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トマトハウスの見学後、ミニトマトをいただき、みんなで試食しました。とっても甘く、みんな大喜びでした。
 トマトが苦手な子もいたようですが、ここでは美味しくいただくことができたようです。(校長)

3年生のトマトハウス見学より(3/8) 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月8日(金)の2〜4校時、3年生はトマト選果場とトマトハウスの見学に出かけました。トマト選果場では、南八幡地区には16軒のトマト農家があり、年間16万箱のトマトを出荷しているという説明を受けました。午前11時前にトマト選果場の見学を終え、子どもたちは木部のトマトハウスの見学に向かいました。
 木部のトマトハウスに到着し、中を見学させていただきました。ハウスの中はたいへん広く、もの凄い数のトマトが栽培されていました。トマトハウスの見学を通して、トマトがどのように栽培されているのか、どんな工夫や苦労があるのか学ぶことができました。(校長)

3月11日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、わかめご飯・鰆の西京味噌焼き・ふるさと汁・デコポン・牛乳でした。
 わかめご飯は、わかめの旨味が引き立つちょうどよい塩加減でした。鰆の西京味噌焼きは、鰆の身に脂がよく乗り、西京味噌との相性が抜群でした。ふるさと汁には、豚肉とたくさんの野菜が入り、ほっとする優しい味付けで身も心も温かくなりました。(校長)


3月11日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年1組は、算数の授業でした。今日の授業では、5年のまとめとして「小数のわり算」と「分数のたし算」の復習を行っていました。
 子どもたちは、「小数のわり算」と「分数のたし算」のプリントの問題を解いて、答え合わせをしながら大事なポイントの確認をしていました。分数のたし算では、通分と約分で躓きが見られる子がいました。公約数(最大公約数)と公倍数(最小公倍数)がしっかりと身に付いていないと、ミスが起こります。間違えた人は、もう一度しっかりと復習に取り組んでほしいと思います。(校長)

3月11日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年2組は、国語の授業で百人一首の暗唱に取り組んでいました。
 子どもたちは、友達と互いに百人一首の暗唱の確認をしていました。何度も練習して完璧に暗唱できた子は、深澤先生のところへ行って検定を受けていました。合格して深澤先生から印をもらう子どもの表情は、晴れ晴れとしていました。(校長)

3月11日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年1組は、算数の授業でした。2年生は、算数の教科書の全ての単元の学習を終え、教科書194ページからの「2年のふくしゅう」に取り組んでいました。
 子どもたちは、「1000より大きい数」「たし算・ひき算の筆算」の問題を解いていました。今後も学習内容の理解がより確実なものとするために、子ども一人一人がしっかりと問題練習に取り組めるよう指導していきます。(校長)

3月11日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年1組は、算数の授業でした。2年生は、算数の教科書の全ての単元の学習を終え、教科書194ページからの「2年のふくしゅう」に取り組んでいました。
 学習の様子を見ると、ノートがないという子が数名いました。しっかりと学習に取り組むためには、教科書・ノート・筆箱(鉛筆・消しゴム・赤青鉛筆・線引き)などを忘れずに揃えることが重要になります。3年生を目前に、もう一度学習規律や生活習慣の見直しが必要です。ご家庭でもご指導をお願いします。(校長)

6年生愛校作業より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館フロアの水拭きが済むと、いよいよワックスがけです。ワックスをモップで丁寧に塗っていきます。塗り残しがないように、慎重に作業を進めていました。(校長)

6年生愛校作業より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館での愛校作業の様子です。
 広いフロアを水拭きするのは、たいへんなことでした。トイレ・更衣室・ステージなども併せてきれいに掃除していました。(校長)

6年生愛校作業より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月8日(金)の5・6校時、6年生は家庭科の「感謝の気持ちを伝えよう」の学習で、愛校作業に取り組みました。6年生全員で、これまでお世話になった校舎をきれいにすることが目的でした。
 1組・2組で分担を決め、特別教室や体育館の隅々まできれいに掃除し、最後にワックスがけを行いました。普段の掃除では、なかなか手を入れられないところまで本当によく掃除してくれました。
 少人数教室・家庭科室・理科室の愛校作業の様子です。黙々と床を磨き上げる姿が、たいへん素晴らしいと感じました。(校長)

3月8日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・プルコギ肉丼・わかめサラダ・スーミータン・牛乳でした。
 プルコギ肉丼には、豚肉とピーマン・パプリカをはじめたくさんの野菜が入っていました。栄養バランス抜群のメニューです。子どもたちも好き嫌いせず、しっかり食べてほしいと思います。わかめサラダにはイカも入り、こちらも栄養満点でした。(校長)

3月8日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時、4年2組は、体育の授業で「ハンドベースボール」の学習を行っていました。
 キャッチボールなどの準備運動後、6つのチームに分かれゲームをしていました。簡単なルールを決めて、男女仲良く協力してゲームに取り組んでいました。和気藹々と、本当に楽しそうでした。(校長)

3月8日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、4年1組は、図書の時間でした。みんなで図書室へ移動し、自分の読みたい本を選び、熱心に読んでいました。
 普段、なかなか本を読む時間がない子もいるようです。図書の時間を楽しみにしている子も多く見られました。「本をたくさん読む子は、学力も高い。」いろいろな調査から読書と学力が密接に関連していると言われています。忙しい中でも時間を見つけ、ぜひ、読書をする時間をつくってほしいと思います。(校長)

3月8日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この後、1組と2組に分かれ、施設の見学を行いました。
 たくさんのトマトがベルトコンベアーの上を流れていたり、一瞬のうちにトマトを入れる箱を組み立てる機械があったり、子どもたちは目を丸くして見ていました。短時間でしたが、いろいろな発見があり、勉強になりました。(校長)
※後日、トマトハウスの様子もお知らせします。

3月8日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前10時、子どもたちは、トマトの選果場に着きました。係の方の説明を聞いて、いろいろなことが分かりました。みんな必死にメモを取っていました。
 多くの子どもたちが、質問をしていました。「一番美味しいトマトのサイズは?」「「人気のあるトマトの種類は?」子どもたちの質問に、係の方は丁寧に答えてくれました。(校長)


3月8日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年生は、総合的な学習の時間でした。今日は、トマトの選果場とトマトハウスの見学を行います。
 午前9時30分、子どもたちは校庭に整列後、木部方面に向かって元気いっぱい歩き出しました。(校長)

3月8日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年3組は、国語の授業でした。今日は、「お手がみ」の音読発表会を行っていました。
 5つの場面で自分が好きな場面を読んでいきます。「大きな声で読む」「はっきりとした声で読む」「気持ちを込めて読む」「正しく読む」の4点に気を付け、みんな頑張って読んでいました(校長)

3月8日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、1年1組は、学級活動の時間でした。今日は、栄養士の金井先生と大河原先生による食育の授業でした。
 「なんでもたべよう」という学習で、好き嫌いなく何でも食べることの大切さについて考えていました。金井先生から、食材が黄(熱や力になるもの)・赤(血や肉や骨になるもの)・緑(体の調子を整えるもの)のどの仲間なのか教えてもらいました。好き嫌いなく何でも食べると、身体にとってどんなよい効果があるのか分かったようでした。(校長)

3月7日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、揚げあんパン・春雨サラダ・肉団子スープ・牛乳でした。
 揚げあんパンは、油で揚げてあるのでサクサクの食感が心地よく、あんこがちょうどよい甘さでたいへん美味しいと思いました。春雨サラダは、太めで歯応えのある春雨が、酸味の効いたドレッシングとよく合いました。肉団子スープは、鶏肉の旨味が引き立つ美味しいスープでした。(校長)

3月7日(木)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年2組は、算数の授業でした。今日も「そろばん」の学習を行っていました。
 今日で3回目となるので、子どもたちはだいぶそろばんに慣れてきていました。親指と人差し指を巧みに使い、そろばんの玉を弾いて計算をしていました。保護者ボランティアの方の協力を得ながら、みんな楽しそうに学習に取り組んでいました。(校長)


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表