3月13日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・豚肉とごぼうのシャキシャキ丼・シュウマイ・中華スープ・牛乳でした。
 豚肉・ごぼう・にんじん・玉ねぎ・グリーンピース・春雨が入ったシャキシャキ丼は、汁がたっぷりとご飯に染みていて、最高の美味しさでした。シュウマイと中華スープとの取り合わせも抜群で、味と栄養の面で大満足のメニューでした。(校長)


3月13日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年1組は、国語の授業でした。「おにたのぼうし」の単元の学習で、女の子にごちそうを届けに来たおにたの気持ちを本文から読み取っていました。
 意欲的に挙手をして、自分の考えを発表する子がたくさんいました。子どもたちは、いろいろな考えを出し合い、よい学び合いができていました。(校長)

3月13日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年2組は、図工の授業でした。今日の授業では、作品バッグ作りに取り組んでいました。
 子どもたちは、図工の作品などを入れて持ち帰るバックに、自分で好きな絵を描いていました。1年間の思い出を絵に描いたり、学級のイメージを表す絵を描いたりして、オリジナルバッグを完成させていました。
 作品バッグが完成した子は、持ち帰る作品の整理に当たっていました。とっても素敵なバッグがたくさん完成していました。(校長)

3月13日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、4年2組は、国語の授業でした。「5年生へのステップ」のドリルを使って、漢字のまとめを行っていました。
 4年生では、たくさんの新出漢字がありました。読み・書き・書き順を正しく身に付ける努力をしてほしいと思います。5年生に向かって、努力あるのみです。(校長)


3月13日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、4年1組は、算数の授業でした。教科書の最後の「4年の復習」の問題練習に取り組んでいました。今日は、面積・角度・展開図などの問題練習を通して、学習内容の復習と確認を行っていました。(校長)

3月13日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月も半ばを迎え、今年度も残すところあと僅かとなりました。学校では、各学年の生活や学習の総まとめに励むとともに、3月22日(金)に行われる卒業式に向けての準備や練習に取り組んでいます。残り少ない時間を有効に使い、子どもたちの進歩や成長に繋げていきたいと考えています。
 さて、今年度の学校重点目標として、『気持ちのよい挨拶をする』『集中して掃除に取り組む』『トイレのサンダルを揃える』の3つを掲げ、学校全体で取り組んできました。少しずつですが、成果が見られるようになりました。
 掲載の写真は、3階(3年生)のトイレの様子です。3階のトイレは、いつ見ても整然とサンダルが揃っています。たいへん素晴らしいことで、見るたびに清々しい気持ちになります。よい生活習慣が身に付くと、よい学習習慣の定着に繋がります。あと2週間となりましたが、学校全体でよい生活習慣・学習習慣が身に付くよう指導に努めたいと思います。(校長)


3月12日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、黒パン・金時豆のチリコンカン・いかくんサラダ・牛乳でした。
 金時豆の甘さとスパイシーなトマトソースが絶妙で、黒パンにスパイシーなトマトソースをつけて食べると、最高の美味しさでした。黒パンをちぎってお皿に付いたトマトソースをぬぐって食べたので、お皿がたいへんきれいになりました。いかくんサラダは、いかの燻製の味がセロリの青臭さを和らげ、たいへん食べやすいと思いました。(校長)

3月12日(火)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年2組は、社会の授業でした。今日は、都道府県の確認テストを行っていました。子どもたちは、集中して確認テストに取り組んでいました。
 今回の確認テストでは、47都道府県名を全て漢字で書くことになっていました。都道府県名には、「茨城県」「新潟県」「岐阜県」「滋賀県」「鹿児島県」「沖縄県」など、難しい漢字がたくさん出てきます。それでも、すらすらと書き進めている子が、何人もいました。きっとたくさん練習や努力をしたのでしょう。たいへん素晴らしいと思いました。(校長)

3月12日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年1組は、理科の授業でした。今日の3枚のテスト(寒くなると・生き物の1年を振り返って・4年のまとめ)が返却され、答え合わせや間違い直しをすることで復習に取り組んでいました。
 3枚のテストでは、「4年生のまとめ」のできが少し悪いと感じました。学習してすぐは覚えていても、時間が経つと学習したことを忘れてしまいます。「実験が楽しかった。」で終わってしまって、大事なことが身に付いていないのでは困ります。5年生を前に、もう一度しっかり復習に取り組んでほしいと思います。(校長)

3月12日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年3組は、算数の授業でした。教科書のまとめ「さんすうたまてばこ」の学習を行っていました。
 ここでは、教科書の絵を見て問題を作っていきます。算数と国語の力が試される内容です。教科書の絵を見て、一人一人が問題文の作成に当たっていました。問題ができあがると、隣の友達とノートを交換して問題を解き合っていました。算数の学習の様子を見ても、1年生の進歩と成長ぶりが分かりました。(校長)

3月12日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年2組は、国語の授業でした。今日は、「お手がみ」の単元のテストでした。
 この単元のテストは、教科書の「お手がみ」の文章を読んでから解いていく問題です。みんな真剣に教科書を読んで、テストの問題に向き合っていました。
 読み取りのテストが終わると、漢字の書き取り問題に取り組んでいました。1年生は、これまでにたくさんの漢字を習ってきました。漢字をしっかり身に付けることは、全ての教科の学習において基礎・基本となるものです。完璧に身に付けてほしいと思います。(校長)

3月12日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年1組は、外国語活動の授業でした。今日の授業では、1年間のまとめを行っていました。
 始めに英語カードを使ってゲームをしていました。「Hello! What’s this ?」「It’s 〜。」「Here you are.」「Thank you.」というフレーズを使って、友達とカードの交換をするゲームでした。みんな自分から進んで友達と交流し、楽しく活動していました。
 授業の後半は、モールズワース先生による英語の読み聞かせでした。読んだ絵本は、「Brown bear, Brown bear, What do you see?」でした。みんな真剣な表情で、英語での読み聞かせを楽しんでいました。(校長)

3月12日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年生は、卒業式練習でした。今日は、卒業生の別れの言葉や歌を中心に練習に取り組んでいました。先週から練習を計画的に積み重ねているので、以前に比べ大きな声で堂々と別れの言葉を言ったり、歌を歌ったりしていました。
 明日は、卒業証書授与の練習が中心となります。立派な卒業式になることを目指し、一歩一歩努力を続けさせたいと思います。(校長)

3年生のトマトハウス見学より(3/8) 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トマトハウスの見学後、ミニトマトをいただき、みんなで試食しました。とっても甘く、みんな大喜びでした。
 トマトが苦手な子もいたようですが、ここでは美味しくいただくことができたようです。(校長)

3年生のトマトハウス見学より(3/8) 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月8日(金)の2〜4校時、3年生はトマト選果場とトマトハウスの見学に出かけました。トマト選果場では、南八幡地区には16軒のトマト農家があり、年間16万箱のトマトを出荷しているという説明を受けました。午前11時前にトマト選果場の見学を終え、子どもたちは木部のトマトハウスの見学に向かいました。
 木部のトマトハウスに到着し、中を見学させていただきました。ハウスの中はたいへん広く、もの凄い数のトマトが栽培されていました。トマトハウスの見学を通して、トマトがどのように栽培されているのか、どんな工夫や苦労があるのか学ぶことができました。(校長)

3月11日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、わかめご飯・鰆の西京味噌焼き・ふるさと汁・デコポン・牛乳でした。
 わかめご飯は、わかめの旨味が引き立つちょうどよい塩加減でした。鰆の西京味噌焼きは、鰆の身に脂がよく乗り、西京味噌との相性が抜群でした。ふるさと汁には、豚肉とたくさんの野菜が入り、ほっとする優しい味付けで身も心も温かくなりました。(校長)


3月11日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年1組は、算数の授業でした。今日の授業では、5年のまとめとして「小数のわり算」と「分数のたし算」の復習を行っていました。
 子どもたちは、「小数のわり算」と「分数のたし算」のプリントの問題を解いて、答え合わせをしながら大事なポイントの確認をしていました。分数のたし算では、通分と約分で躓きが見られる子がいました。公約数(最大公約数)と公倍数(最小公倍数)がしっかりと身に付いていないと、ミスが起こります。間違えた人は、もう一度しっかりと復習に取り組んでほしいと思います。(校長)

3月11日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年2組は、国語の授業で百人一首の暗唱に取り組んでいました。
 子どもたちは、友達と互いに百人一首の暗唱の確認をしていました。何度も練習して完璧に暗唱できた子は、深澤先生のところへ行って検定を受けていました。合格して深澤先生から印をもらう子どもの表情は、晴れ晴れとしていました。(校長)

3月11日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年1組は、算数の授業でした。2年生は、算数の教科書の全ての単元の学習を終え、教科書194ページからの「2年のふくしゅう」に取り組んでいました。
 子どもたちは、「1000より大きい数」「たし算・ひき算の筆算」の問題を解いていました。今後も学習内容の理解がより確実なものとするために、子ども一人一人がしっかりと問題練習に取り組めるよう指導していきます。(校長)

3月11日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年1組は、算数の授業でした。2年生は、算数の教科書の全ての単元の学習を終え、教科書194ページからの「2年のふくしゅう」に取り組んでいました。
 学習の様子を見ると、ノートがないという子が数名いました。しっかりと学習に取り組むためには、教科書・ノート・筆箱(鉛筆・消しゴム・赤青鉛筆・線引き)などを忘れずに揃えることが重要になります。3年生を目前に、もう一度学習規律や生活習慣の見直しが必要です。ご家庭でもご指導をお願いします。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表