体育館の開放について

高崎市からの指示を受け、子どもたちの緊急避難的な居場所を確保するため、学校の体育館を開放し、職員が対応します。
【時間】9:00〜12:00、13:00〜16:00
【使用の仕方】
 ○高崎市の方針として運動や遊びをすることはできません。
 ○机を用意するので、読書をしたり勉強(宿題や自主学習)をしたり
して、過ごしてください。
 ○職員玄関から入って、職員室にお声かけください。体育館で名簿に記入してください。
【注意】
 ○健康管理に十分注意し、発熱時や咳が出るときなどは、使用できません。
 ○来校時は、徒歩か保護者の送迎でお願いします。

卒業式について

6年生保護者様
 お世話になります。この度は、新型コロナウイルス対応により、大変ご心配をおかけしております。このような事態を受け、お子様の晴れの門出を祝う卒業式ではありますが、以下のようにとり行うこととなりましたので、ご連絡いたします。

1.出席者は、6年生の児童、保護者(児童一人につき2名まで)、教職員とする。
2.保護者受付は9:10〜9:40
3.卒業式の開式は10:00。 11:00ごろ下校予定。
4.出席者は必ず、マスクを着用する。
5.6年生児童の登校は、8:15。
6.持ちもの:筆記用具・連絡袋・上履き・マスク・給食着(当番だった人)・図書室の本(返却していない人)※ランドセルでなくてもよいが、卒業アルバム、記念品など、荷物が大変多いので、持ち帰れるようによく考えてバックや袋等を準備する。
7.当日の朝、検温してきてください。
8.児童、保護者の方で、発熱や咳などの症状がある場合は、無理せず自宅で休養を取ってください。
卒業式に関する文書を、南八幡小学校Webページの配布文書の各種お知らせに「卒業式における新型コロナウイルス感染症への対応について」を掲載しましたので、ご覧ください。

不明な点などありましたら、学校までご連絡ください。
ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

令和2年3月の学校給食費の取り扱いについて

この度の新型コロナウイルス感染症に伴う一斉臨時休校措置につきましては、ご心配やご迷惑をお掛けしておりますが、3月の給食費につきましては、下記のとおり振替並びに返金とさせていただきますので、ご理解とご協力の程お願い申し上げます。
小学1〜5年生と中学1、2年生につきましては、3月分の給食費を4月分として振り替え、4月分の口座振替は行いません。ただし、3月2日付の口座振替で、3月分が引き落としされなかった場合は、4月に引き落としになります。
小学校6年生と中学校3年生につきましては、卒業のため、3月分の給食費を返金とし、登録口座へ振り込みます。返金については4月上旬を予定しております。
後日、修了式等の登校日に学校より通知文書をお渡しする予定ですのでご確認ください。

(問い合わせ先)
高崎市教育委員会事務局 健康教育課学校給食担当
電話:027−321−1294(直通)

新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休業について

臨時休校 3月2日(月)〜3月25日(水)
(通級指導教室の指導も行われません)

 臨時休校について、高崎市教育委員会からの通知を本日配付いたしました。その文書の中に、卒業式や修了式についてのお知らせも記載されています。具体的な実施方法については、Webページや携帯メールでお知らせいたします。よろしくお願いいたします。
 臨時休校中の生活については、長期休業中の生活に準ずる指導を行いました。本日、「臨時休校・春休みの過ごし方について」を配付しましたので、確認の上ご指導をよろしくお願いいたします。
 なお、新型コロナウイルス感染症予防のための臨時休校であることから、生活面において「不要不急の外出を控える」ということが重要になると考えます。ご理解・ご協力をお願いいたします。

2月27日(木) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ココアパンのクリームサンド、肉ワンタンスープ、コールスローサラダ、牛乳でした。ココアパンのクリームサンドは、子どもたちに大人気でした。肉ワンタンスープも、ふわふわの食感で、おいしかったです。(校長)

2月27日(木) 学校生活 3

画像1 画像1
 4年生が世話をしている鮭の稚魚が大きくなりました。3cmほどの大きさに成長しました。
 先日、烏川漁協の方が来校されたときに、鏑川橋付近や鮎川の合流付近では、鮭が遡上し、産卵が確認できたというお話を聞き、驚きました。(校長)

2月27日(木) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年1組は英語の学習でした。
What would you like ? I'd like 〜. How much is this ? It's 〜.
グループごとに会話に挑戦していました。
 5年2組は、書写の時間でした。毛筆「考える子」に取り組んでいました。文字の組み立て方、筆順と字形、大きさなど、めあてを決めて取り組んでいました。(校長)

2月27日(木) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、4年1組は算数の学習でした。立方体の面や辺の垂直と平行について、学習していました。筆箱などを直方体に見立てて、工夫しながら考えていました。(校長)
 3校時、4年2組は音楽の学習でした。「全力 エール」の歌のテストに取り組んでいました。2〜3人のグループごとに、明るい歌声を響かせていました。

2月26日(水) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、こしね汁、鮭の塩焼き、のり酢和え、デコポン、牛乳でした。野菜たっぷりのこしね汁は、とてもおいしかったです。体があたたまりました。鮭の塩加減もちょうどよかったです。(校長)

2月26日(水) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、休み時間に図書イベントが行われています。20分休みが低学年、昼休みが高学年対象で、たくさんの児童で賑わっていました。本を借りると、くじが引けて、図書委員さんが作ったしおりがもらえます。計画、準備、運営と図書委員会のみなさん、ありがとうございます。(校長)

2月26日(水) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、3年1組は音楽の学習でした。「歌おう、声高く」の歌の練習です。主旋律と鐘の旋律の互いの声を聞き合いながら、学習を進めていました。
 2組は、理科の学習でした。学習した磁石と豆電球を使ったおもちゃ作りに、取り組んでいました。自分で考えた設計図通りに作れるといいですね。(校長)

2月25日(火) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、高崎ラーメン、ミルクパン、みかんヨーグルト、牛乳でした。子どもたちに大人気の高崎ラーメンです。おいしそうに、笑顔で、給食を食べていました。(校長)

2月25日(火) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年生は体育の学習でした。「ボール蹴り遊び」の学習です。3対3のゲームに、取り組んでいました。先生がコートをたくさん用意してくれたので、じゅうぶんゲームを楽しむことができました。(校長)

2月25日(火) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、1年1組は6年生を送る会の練習をしていました。パプリカの歌とダンスを教室で練習していました。どんな発表になるか楽しみです。
 2組は、算数の学習でした。引き算の学習です。図を使って、計算の仕方を考えていました。(校長)

2月25日(火) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝体育は、縄跳び運動でした。運動後は、「うがい、手洗いをしっかりしましょう」と体育主任の先生から感染予防のアドバイスがありました。
 インフルエンザによる学級閉鎖が終わり、学級閉鎖していたクラスも全員の児童が登校できました。しかし、インフルエンザに罹患している児童も数名いるので、今後も感染症対策「手洗い、うがい、マスク、健康観察」を徹底していきます。ご協力よろしくお願いいたします。(校長)

2月21日(金) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、梅じゃこご飯、イカくんサラダ、石狩汁、ヨーグルト、牛乳でした。梅のカリカリとした食感とさわやかな風味で、梅じゃこご飯をおいしくいただきました。石狩汁との相性も最高です。(校長)

2月21日(金) 学校生活 3

画像1 画像1
 理科担当の綿貫先生指導のもと、理科委員6年生の小松君と落合君の理科研究「同じエノキを食草とする3種類の蝶の育ち方」が、本日2月21日(金)の上毛新聞で紹介されました。(校長)

2月21日(金) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6校時、6年2組は家庭科の調理実習でした。おいしそうなサンドイッチができあがりました。紅茶の用意をして、これから試食です。(校長)

2月21日(金) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、4年1組は体育の学習でした。自分のボールをキープしながら、相手のボールを蹴り出すゲームに、楽しそうに取り組んでいました。
 4年2組は、国語の学習でした。様子がわかるように言葉を選んで、文章を書く学習です。作文の設計図、「組み立て表」作りに取り組んでいました。(校長)

2月20日(木) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、パーカーハウス、シシャモフリッター、こんにゃくサラダ、トマトスープ、牛乳でした。シシャモフリッターをパンに挟んで食べました。カラッと揚がっていて、サクサクした食感でシシャモフリッターが、とてもおいしかったです。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31