2月13日(木) 学校生活 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観、6年生の様子です。6年1組は学級活動「双六トーキング」、2組は道徳「家族が作ったお弁当」の学習でした。(校長)

2月13日(木) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観、5年生の学習の様子です。5年1組は道徳「くずれおちた段ボール箱」、2組は国語「送り仮名の決まり」の学習でした。(校長)

2月13日(木) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観、4年生の学習の様子です。4年1組は、図工「探そう、ぴったりアートカード」、2組は図工「ギコギコクリエイター」の学習でした。(校長)

2月13日(木) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南分署の見学後は、校庭で警察の仕事について学習しました。山名駐在所長さんと高崎警察署のみなさんに、パトカーや白バイ、装備品などについて教えていただきました。代表児童による110番模擬体験やパトカーにも実際に乗せていただきました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。(校長)

2月13日(木) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、社会科見学がありました。高崎東消防署南分署の見学の様子です。南分署の施設や救急車と消防車を見学させていただきました。消火活動時の装備についても、詳しく説明していただきました。救急車や消防車に乗せてもらって、子どもたちも大喜びでした。約1時間、丁寧に説明していただき、ありがとうございました。(校長)

2月12日(水) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、菜飯、ジャガイモの南蛮煮、なめこ汁、ゼリー、牛乳でした。デザートもついて、子どもたちは大喜びでした。(校長)

2月12日(水) 学校生活 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観後は、学級懇談会が行われました。午後3時からは、図書室で来年度に向けたPTA役員(新3年生)の選出が行われました。大変お世話になりました。(校長)

2月12日(水) 学校生活 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年1組は、算数の学習でした。そろばんを使って、足し算や引き算に取り組んでいました。2組は、保健の学習でした。「健康によい1日の生活」について、学習していました。(校長)

2月12日(水) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、国語の学習でした。1・2組は、「様子を表す言葉」3組は「組み合わせてできている漢字」について、学習していました。(校長)

2月12日(水) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時は授業参観(1年、2年、3年)でした。どの学年もたくさんの保護者の皆様に参観いただき、ありがとうございました。
 1年生は、生活科「できたよ発表会」でした。こま、縄跳び、合奏、合唱、算数、国語など、できるようになったことをみんなの前で発表していました。(校長)

2月12日(水) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年1組は外国語活動でした。グループごとに役割を分担して、「大きなかぶ」の台詞に挑戦していました。
 1年2組は、図書の時間でした。本の貸出のあと、読書に取り組んでいました。静かに集中して取り組んでいました。(校長)

2月12日(水) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観日のため、今日はB校時です。朝清掃に一生懸命取り組んでいました。(校長)

2月10日(月) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめご飯、煮込みハンバーグ、豚汁、牛乳でした。子どもたちから、「わかめご飯 大好き」の声が聞かれました。豚汁も具だくさんで、体があたたまりました。(校長)

2月7日(金) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、マーボー豆腐、スーミータン、ポンカン、牛乳でした。タケノコの食感がアクセントになって、マーボー豆腐が、とてもおいしかったです。スーミータンとの組み合わせも最高です。(校長)

2月7日(金) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後1時50分から、体育館で入学説明会が行われました。入学までに準備することや入学後の学校生活、入学前後の保健なと学校からの説明のあと、PTA学年委員の選出、学用品の購入がありました。4月7日、新一年生に会えるのを楽しみにしています。(校長)

2月7日(金) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、1年1組は生活科の学習でした。発表会に向けて、全員で校歌の練習をしていました。グループごとの発表練習にも、取り組んでいました。
 1年2組は、国語の学習でした。「学校のことを伝え合おう」の学習で、聞いたことを短文にまとめ、班ごとに交流していました。(校長)

2月7日(金) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の読み聞かせが、ありました。子どもたちは読み聞かせを楽しみにしていて、どのクラスも集中して聞いていました。読み聞かせボランティアの皆様には、南八幡小学校の子どもたちのために、1年間本当にありがとうございました。(校長)

2月6日(木) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、きなココア揚げパン、チーズサラダ、キノコオニオンスープ、牛乳でした。子どもたちに大人気のきなココア揚げパンでした。校長室前の廊下からも、「やったー」と歓声が上がっていました。(校長)

2月5日(水) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、サツマイモご飯、茎わかめのきんぴら、田舎汁、リンゴ、牛乳でした。サツマイモご飯と茎わかめのきんぴらは相性もよく、とてもおいしかったです。(校長)

2月5日(水) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、6年生対象の薬物乱用防止教室が、体育館で行われました。高崎保健所の薬剤師さんを講師に招いて、学習しました。
 「薬物乱用って何?」「DVDを見て学ぼう」「薬物乱用を断れる自分になるために」について、わかりやすく説明していただきました。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31