1月9日(木) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「何を彫ろうかな。」「ねずみ?」「猫」「名前を彫って、今度は鏡文字で。」さあ、どんな出来栄えになるでしょう。

1月9日(木) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生の彫刻刀講習会です。
 初めての彫刻刀。5本それぞれ特徴があって、彫れる線の形が違います。持ち方や使い方の説明をよく聞いて、早速、練習です。初めは恐る恐るでしたが、だんだん慣れて上手になってきました。

1月8日(水) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、黒ごま揚げパン、イカのマリネ、ワンタンスープ、牛乳でした。子どもたちに大人気の揚げパンです。イカのマリネは彩りがよく、とてもおいしかったです。(校長)

1月8日(水) 学校生活 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6校時、4年生の書き初め大会の様子です。(校長)

1月8日(水) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4校時、3年生の書き初め大会の様子です。(校長)

1月8日(水) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2校時に5年生、3・4校時に3年生、5・6校時に4年生の書き初め大会が行われました。どの学年も、集中して取り組めていました。
 画像は、5年生の様子です。(校長)

1月8日(水) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし集会がありました。縦割り班ごとに、教室で楽しいひとときを過ごしました。イス取りゲームやフルーツバスケット、ハンカチ落としなど、6年生が遊びを工夫して、リードしてくれました。(校長)

1月7日(火) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、鱒のちらし、のり、大根とゴボウのサラダ、七草白玉汁、牛乳でした。3学期の給食がスタートしました。今日は、七草献立でした。鱒のちらしとサラダをのりで巻いて食べました。季節感のある、とてもおいしい給食でした。(校長)

1月7日(火) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4校時、6年生は書き初め大会でした。とても集中して取り組んでいました。さすが、6年生です。(校長)

1月7日(火) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時、体育館で3学期の始業式を行いました。校歌が、元気よく歌えました。話を聞く姿勢もとてもよかったです。
 今日から、54日間(6年生は52日間)の3学期が始まりました。学校教育目標(具体目標)である「素直な子」「進んで学ぶ子」「健康でたくましい子」「自然を愛する子」と知・徳・体の調和のとれた心豊かでたくましい子どもの育成を目指し、授業や生活において指導や支援を徹底していきたいと思います。3月期も、ご理解とご支援をよろしくお願いいたします。(校長)

1月7日(火) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校に子どもたちの元気で明るい笑顔と声が、戻ってきました。画像は、登校時と昼休みの様子です。登校時のあいさつ運動では、民生・児童委員の皆様に大変お世話になりました。ありがとうございます。
 休み時間は、たくさんの児童が校庭でサッカーやドッジボール、鬼ごっこや縄跳びなどをして楽しそうに過ごしていました。(校長)

12月25日(水) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ジャンバラヤ、クリームスープ、クリスマスデザート、牛乳でした。2学期最後の給食でした。ちょっとスパイスのきいたジャンバラヤとクリームスープの相性がとてもよかったです。クリスマスデザートは、とてもかわいらしいゼリーでした。(校長)

12月25日(水) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時は、学級活動の時間でした。学年便りを参考に冬休みの過ごし方について確認してから、通知表が配られました。画像は、1年生の様子です。
 これまでの自分を振り返り、頑張れたところやよかったところ、まだ足りないところはどこなのかをはっきりさせ、次の目標を立てて頑張ることが大事です。家族と過ごす時間を大切にして、充実した冬休みになることを期待しています。(校長)

12月25日(水) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時に2学期終業式を行いました。校歌を歌ったあと、冬休みを前に三つの話をしました。「4月からの自分を振り返えろう」「家族の一員として過ごそう」「自分の命と健康は自分で守ろう」の三つです。特に、冬休み中は三が日を中心に普段の道路状況と変わってきます。自転車の乗り方や飛び出しなど、交通事故に気をつけて過ごしてほしいと思います。
 始業式のあと、生徒指導主任の先生に「お金の使い方」「時間の使い方」について、安全主任の先生に「交通安全」について、話をしてもらいました。(校長)

12月25日(水) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期終業式の前に、表彰を行いました。大きな声で返事ができて、素晴らしいと思いました。最後に、健康推進学校 優良校の紹介をしました。(校長)

12月24日(火) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、パーカーハウス、ハンバーグケチャップかけ、チーズと豆のサラダ、ミネストローネスープ、牛乳でした。クリスマス献立で、もみの木の形をしたかわいらしいハンバーグでした。野菜たっぷりのスープもおいしかったです。(校長)

12月24日(火) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時、4年1組は図工の学習でした。友だちの作品を鑑賞し、友だちのどんな気持ちが表れているか気づいたことをワークシートに記入していました。
 2組は、お楽しみ会でした。準備したゲームを班ごとに発表していました。とても楽しそうに活動していました。(校長)

12月24日(火) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生を対象にした6年生「鎌倉調査隊」の発表がありました。4校時は6年1組が5年1組へ、5校時は6年2組が5年2組へ発表しました。5年生も真剣に発表を聞いていました。(校長)

12月23日(月) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、あじフライ、おかか和え、道産子汁、牛乳でした。サクッとした食感のあじフライとバター風味の道産子汁、とてもおいしかったです。(校長)

12月23日(月) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
  6年1組が3校時、2組が4校時に「鎌倉調査隊」の発表がありました。平日の午前中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。6年生も、張り切って発表していました。明日の5年生への発表も頑張ってほしいと思います。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31