7月19日(金) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、スタミナご飯、もやしサラダ、すまし汁、冷凍ミカン、牛乳でした。1学期最後の給食でした。元気アップ献立で、鰻の入ったスタミナご飯でした。冷凍ミカンも、美味しかったです。(校長)

7月19日(金) 学校生活4

画像1 画像1 画像2 画像2
 退任式の後、生徒指導・安全・プール・発明工夫・いじめ防止の担当から、それぞれ話がありました。(校長)

7月19日(金) 学校生活3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式の後、ALT退任式を行いました。ALTとしてお世話になったモールズワース先生が、7月末で本校の勤務を終え、アメリカに戻られます。先生には2年間お世話になりました。やさしく丁寧に指導してくださり、火曜の昼の放送では、アメリカの文化や音楽などを紹介してくれました。本当にありがとうございました。(校長)

7月19日(金) 学校生活2

画像1 画像1
 1校時、1学期の終業式を行いました。終業式では、夏休みを前に3つの話をしました。
(1)自分を大切にする。事故やけがに気をつけて、安全に過ごそう。(2)周りの人を大切にする。進んであいさつと手伝いをしよう。(3)本をたくさん読もう。
 43日間の夏休みがスタートします。計画を立てて、安全で有意義な夏休みが過ごせるように願っています。(校長)

7月19日(金) 学校生活1

画像1 画像1
 朝行事は、山名派出所の亀谷所長さんに夏休みの生活・安全について、お話をしていただきました。交通安全では、(1)飛び出しをしない(2)シートベルトを締める(3)自転車の一時停止(4)道路で遊ばないの4点について、わかりやすく説明していただきました。不審者対策についても、「いかのおすし」を合い言葉に、説明していただきました。ありがとうございました。(校長)

7月18日(木) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ピストレ、鶏肉のトマト煮、シーザーサラダ、、牛乳でした。ピストレをちぎって、トマト煮をつけていただきました。シーザーサラダも、とても美味しかったです。(校長)

7月18日(木) 学校生活2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、4年2組は音楽の学習でした。校内巡視をしていたところ、音楽室から元気のよい歌声が聞こえてきました。「元気 勇気 力」を大きく口を開けて、真剣に歌っていました。素晴らしいハーモニーでした。
 4年1組は、理科の学習でした。月の観察のポイントを確認していました。見えた位置(高さと方位)、月の形に気をつけて観察し、記録することを確認していました。(校長)

7月18日(木) 学校生活1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2校時に6年生、3・4校時に2年生が、プールに入りました。水慣れを十分に行った後、水泳検定を中心に学習していました。(校長)

7月17日(水) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、豚肉の胡麻煮、チンゲンサイのスープ、牛乳でした。豚肉の胡麻煮はご飯との相性がよく、かむほどに美味しさが広がりました。(校長)

7月17日(水) 学校生活3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1校時、1年1組は外国語の学習でした。身の回りの文房具などをたずねたり、答えたりする学習でした。
 1年2組は、図書の時間でした。図書室に移動して、夏休みに読む本を3冊選んでいました。夏休みには、たくさん本を読んでほしいと思います。(校長)

7月17日(水) 学校生活2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの好天に恵まれ、予定していた学年は、水泳の学習を実施することができました。1・2校時に3年生、3・4校時に5年生、5・6校時に4年生がプールに入りました。水慣れを十分に行った後、水泳検定を中心に学習していました。
 とても気持ちよさそうに、笑顔で取り組んでいました。(校長)

7月17日(水) 学校生活1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は、2年生の音楽発表でした。「カエルの合唱」「かっこう」「ドレミであそぼ」「ドレミの歌」の4曲の発表でした。2年生らしい明るく元気のよい合唱と合奏でした。2年生から、元気とやる気をたくさんもらいました。
 たくさんのお家の方に、参観いただきました。ありがとうございました。(校長)

7月16日(火) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、こめっこパン、マーマレードジャム、トマトラーメン、餃子、牛乳でした。子どもたちに大人気のラーメン、今日はトマトラーメンでした。トマト風味の塩ラーメンで、とても美味しかったです。(校長)

7月16日(火) 学校生活1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事で運動会に向けて、結団式がありました。赤城団、榛名団、妙義団の三団に分かれて集合しました。応援団員が応援団長から順に、自己紹介と抱負を発表しました。元気な声が、体育館に響きました。(校長)

7月12日(金) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、夏野菜カレー、チーズサラダ、牛乳でした。カボチャ、トマト、サヤインゲンなど夏野菜がたっぷり入ったカレーは、とても美味しかったです。(校長)

7月12日(金) 学校生活2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 着衣水泳を予定していましたが、天候不順のため実施できませんでした。
 特別講師として消防署員2名の方に、「浮いて待つ」を合い言葉として背浮きのポイントを中心に体育館で指導してもらいました。ありがとうございました。
 2校時に4年生、3校時に3年生、4校時に2年生が学習しました。DVDを視聴した後、模擬背浮きなどに取り組みました。(校長)

7月12日(金) 学校生活1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は、1学期最後の読み聞かせでした。どの学級も、落ち着いて真剣にお話を聞いていました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。(校長)

7月11日(木) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ツイストパン、キムチうどん、いかくんサラダ、牛乳でした。たくさんの野菜が入ったキムチうどん、少しピリ辛の味付けで、とても美味しかったです。いかくんサラダは子どもたちに大人気です。(校長)

7月11日(木) 学校生活1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時、2年生は音楽の学習でした。来週の17日(水)の音楽発表に向けて、体育館で練習していました。みんなやる気満々で、とっても元気な歌声でした。ぜひ、2年生の音楽発表をご覧ください。(校長)

7月10日(水) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、かしわ丼、白玉卵汁、スイカ、牛乳でした。鶏肉、しらたき、玉ねぎ、高野豆腐などが入ったかしわ丼は、子どもたちにも大人気です。ふわふわの白玉卵汁も、とても美味しかったです。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31