8月31日(月) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、夏野菜カレー、ヨーグルト、牛乳でした。カボチャ、サヤインゲン、サツマイモなど、夏野菜いっぱいのカレーでした。

8月31日(月) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時、6年1組は音楽の学習でした。「ラバーズ コンチェルト」のリコーダー演奏に取り組んでいました。パートに分かれての合奏を目指して、練習していました。
 6年2組は、理科の学習でした。生き物と環境との関わりについての学習でした。水、空気(酸素と二酸化炭素)などの関わりについて、まとめていました。

8月31日(月) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、5年1組は算数の学習でした。四角形の角の学習のしあげとして、「確かめよう」の問題に取り組んでいました。
 5年2組は、図工の学習でした。「糸のこスイスイ」ホワイトボードの制作です。全体の手順を確認してから、どんな作品に仕上げるか、設計図を考えていました。

8月31日(月) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、4年1組は国語の学習でした。グループごとに配られた写真を見て、気づいたことや想像したことを話し合い、発表していました。
 4年2組は、国語の学習でした。都道府県名に用いられる漢字について学習していました。学習を少し発展させて、分担した都道府県の県庁所在地や特色などについて、地図やインターネットで調べていました。

8月31日(月) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期、第2週のスタートです。学校の生活リズムに慣れてきたようですが。疲れも出てくる頃かと思います。子どもたちの様子をよく観察して、健康管理に気を配りながら指導していきます。今週も、よろしくお願いいたします。

8月28日(金) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、マーボー豆腐、ワインゼリー、牛乳でした。

8月28日(金) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、3年1組・3組は体育の学習でした。ラダーやミニハードルを使って、バランスよくリズミカルに走る練習に取り組んでいました。雲がかかって日差しが弱まって、よかったです。水分補給しながら、取り組んでいました。
 3年2組は、理科の学習でした。「風やゴムで動かそう」の単元テストに取り組んでいました。

8月28日(金) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年2組は2・3校時、2年1組は3・4校時が、図工の学習でした。「光のプレゼント」づくりでした。どんな作品にするか設計図を考えてから、作品つくりに取り組んでいました。

8月28日(金) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年1組は書写の学習でした。マス目の中の書く位置や点、丸、などに気をつけながら、集中して取り組んでいました。
 1年2組は、外国語活動の学習でした。「大きなかぶ」を英語で楽しもうをめあてに、アシュリー先生のあとに続けて、発音していました。楽しそうに学習していました。

8月28日(金) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も、朝からとても強い日差しで、子どもたちも汗をかきながらの登校でした。2学期スタートの一週間、よく頑張りました。こまめな水分補給を心がけて、熱中症対策を徹底していきたいと思います。

8月26日(水) 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、救給カレー、ヨーグルト(マンゴー&パイナップル)、チョコクレープ、牛乳でした。学校給食用非常食の「救給カレー」を取り入れた、防災献立でした。

8月26日(水) 学校生活 5

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、5校時終了後下校です。安全に下校できるように、先生方にも下校指導と見守りをしてもらいました。

8月26日(水) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、4年1組は算数の学習でした。小数のたし算の学習でした。1.75+2.64の計算方法について考え、練習問題に集中して取り組んでいました。
 4年2組は、国語の学習でした。「写真をもとに話そう」の学習でした。写真をもとに、気づいたことや想像したことをノートに整理してまとめていました。

8月26日(水) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、5年1組は社会の学習でした。世界の大陸、海洋、国名と位置についてのワークシートに取り組んでいました。家庭に日本地図や世界地図を掲示して、テレビ番組やニュースで出てきた国名や地名をその都度、地図上で確認する習慣が身につけられるといいですね。
 5年2組は、家庭科の学習でした。フェルトを使って、小物作りに挑戦していました。久しぶりの裁縫なので、玉結びや玉どめに苦労している児童もいましたが、集中して取り組んでいました。

8月26日(水) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、6年1組・2組は算数の学習でした。「比の利用」の学習でした。等しい比を作ったり、比の一方を1と見たりして、問題に取り組んでいました。いくつかの解き方にチャレンジすることで、「比」についての理解がより深まるので、がんばってほしいと思います。

8月26日(水) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝からとても強い日差しでした。今日も、熱中症計を参考に、こまめな水分補給を心がけて、熱中症予防を徹底していきたいと思います。

8月25日(火) 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、食パン、ハム&チーズ、パンプキンスープ、牛乳でした。

8月25日(火) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、3年1組は理科の学習でした。植物の観察に出かける前に、観察のポイントや記録の仕方を確認していました。
 3年2組は、算数の学習でした。「わり算を考えよう」あまりのあるわり算に挑戦していました。
 3年3組は、国語の学習でした。「のらねこ」の登場人物を確認して、場面分けをしました。登場人物の気持ちを考えながら、音読していました。

8月25日(火) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、2年1組・2組は体育の学習でした。ジグザグコースを使って、バランスよく方向を変えながら、走っていました。リレー形式で楽しみながら、学習していました。水分補給しながら、取り組んでいました。

8月25日(火) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年1組・2組は1学期の学習のまとめ「たしかめテスト」に取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31