3月16日(水)の給食

画像1 画像1
・バンズパン
・牛乳
・スパゲティ・ナポリタン
・ABCスープ
 日本で生まれたパスタ料理は数多くありますが、その元祖ともいえるのが「ナポリタン」です。ナポリタンは、トマトケチャップで味付けしたスパゲティで、昭和20年代に横浜のホテルで考案されたと言われています。その後、昭和の代表的な庶民の味として広がり、学校給食でもおなじみの一品となりました。


3月16日(水)の学校生活より12

 4校時、5年2組は体育の授業でした。今日は短縄跳びの練習をしていました。5年生になると二重跳びやハヤブサなどの技を跳んでいる子どもたちが結構いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(水)の学校生活より11

 4校時、5年2組は体育の授業でした。今日は短縄跳びの練習をしていました。5年生になると二重跳びやハヤブサなどの技を跳んでいる子どもたちが結構いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)の学校生活より11

 3、4校時、2年1組は図画工作の授業でした。まるいプラスチックの筒をはさみで決められた長さに切っていました。何がこれからできるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)の学校生活より10

 3校時、6年生は卒業式の練習をしていました。昨日から練習を始めました。いよいよ始まったなあという感じです。本番に向けてしっかりがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)の学校生活より9

 3校時、6年生は卒業式の練習をしていました。昨日から練習を始めました。いよいよ始まったなあという感じです。本番に向けてしっかりがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)の学校生活より8

 3校時、2年2組は体育の算数でした。授業の最初に100ます計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)の学校生活より7

 2校時、1年1組は道徳の授業でした。「あのね」という題材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)の学校生活より6

 2校時、1年2組は学級活動の時間でした。「さよなら1年生のかいのけいかく」を考えていました。自分たちがやりたいことを出し合って、多数決で決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)の学校生活より5

 2校時、1年2組は学級活動の時間でした。「さよなら1年生のかいのけいかく」を考えていました。自分たちがやりたいことを出し合って、多数決で決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)の学校生活より4

 2校時、1年3組は生活科の授業でした。「もうすぐ2年生」という単元です。今日は、来年入学してくる園児たちの質問にどう答えるか班で相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(水)の学校生活より3

 2校時、1年3組は生活科の授業でした。「もうすぐ2年生」という単元です。今日は、来年入学してくる園児たちの質問にどう答えるか班で相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)の学校生活より2

 2校時、4年1組は体育の授業でした。サッカーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水)の学校生活より

 2校時、4年1組は体育の授業でした。サッカーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火)の学校生活より12

 お昼休みの様子です。今日もとても暖かい陽気になりました。元気にサッカー、バスケ、縄跳び、鬼ごっこと校庭は大賑わいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火)の学校生活より11

 お昼休みの様子です。今日もとても暖かい陽気になりました。元気にサッカー、バスケ、縄跳び、鬼ごっこと校庭は大賑わいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火)の給食

画像1 画像1
・炒飯
・牛乳
・肉団子スープ
・ヨーグルト
 葱は独特の刺激臭と辛みをもつ硫化アリルを含んでいます。これは、消化液を分泌して食欲を増進したり、身体を温めたりする作用があります。肉や魚の薬味として利用するのをはじめ、鍋物や汁物には欠かせません。今日は炒飯と肉団子スープの両方に入っています。

3月15日(火)の学校生活より10

 3校時、2年2組は算数の授業でした。今日は長さやかさの単位換算の復習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火)の学校生活より9

 3校時、5年2組は社会の授業でした。自分か作った社会科新聞の発表会をしていました。それぞれのタブレットに発表者の新聞を送り、それを見ながら発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(火)の学校生活より8

 3校時、5年2組は社会の授業でした。自分か作った社会科新聞の発表会をしていました。それぞれのタブレットに発表者の新聞を送り、それを見ながら発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 大掃除
3/21 春分の日

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止