9月30日(木)の学校生活より 11

 学校のあちこちの大きな文字が置かれていました。12個ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(木)の給食

画像1 画像1
4の1 4の1
4の1 4の1
・豚キムチ丼
・牛乳
・トックのスープ
・冷凍みかん

9月30日(木)の学校生活より 10

 3,4校時、5・6年生は合同体育の授業でした。体育学習発表会の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)の学校生活より 9

 3,4校時、5・6年生は合同体育の授業でした。体育学習発表会の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)の学校生活より 8

 4校時、1年1組は国語の授業でした。「かん字のはじまり」という単元です。漢字には,絵からできたものとしるしからできたものがあることを勉強していきます。今日は、山、川、田、月、木、上、下……等をやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)の学校生活より 7

 3校時、1年3組は外国語活動の時間でした。今日のめあては「右と左の英語を使って楽しもう」でした。ALTの先生が英語で「Left hand up.」や「Right hand down.」という言葉を聞いて手を上げ下げしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)の学校生活より 6

 3,4校時、3年1組は図画工作の授業でした。「リコーダーの絵」という題材で自分がリコーダーを吹いているところを描いています。まずは、ていねいに下書きをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(木)の学校生活より 5

 3,4校時、3年1組は図画工作の授業でした。「リコーダーの絵」という題材で自分がリコーダーを吹いているところを描いています。まずは、ていねいに下書きをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)の学校生活より 4

 3校時、3年2組は国語の授業でした。3年生でローマ字の読み書きについて学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)の学校生活より 3

 2年1組の図工の作品です。「光のプレゼント」というものです。カラーセロハンの作った絵が光に透けてきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(木)の学校生活より 2

 3,4校時、2年1組は生活科の授業でした。今日は町たんけんに行ったときのあいさつや質問の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(木)の学校生活より

 3,4校時、2年2組は図工の授業でした。「光のプレゼント」という単元です。下絵を参考にカラーセロハンを切って思い思いの絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)の給食

画像1 画像1
3の2 3の2
3の2 3の2
・ココアパン
・牛乳
・カレーうどん
・ひじきサラダ
 ひじきは、春から初夏にかけて摘み取られ、生のままでは硬く渋みがあるので干してから水洗いをし、蒸し釜で数時間蒸します。さらにそれを干した物が乾燥ひじきです。
 海そう類には、センイ質というおなかの中で消化されない部分が多いのですが、そのセンイ質によって、おなかの調子を整え、便通をよくする働きがあります。
 今日は、煮物でなくサラダにしてみました。まず一口から食べてみましょう。

9月29日(水)の学校生活より 5

 3、4校時、1,2年生は体育の授業でした。体育学習発表会の練習をしています。校庭の中心に3つの円ができています。音楽も流れてきます。「チェッコリー……」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)の学校生活より 4

 3、4校時、1,2年生は体育の授業でした。体育学習発表会の練習をしています。校庭の中心に3つの円ができています。音楽も流れてきます。「チェッコリー……」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)の学校生活より 3

 今日の20分休みも天気がよく、みんな元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)の学校生活より 2

 今日の20分休みも天気がよく、みんな元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(水)の学校生活より

 今日の業前活動は朝学習でした。1年生は算数の復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火)の給食

・いりこ菜飯
・牛乳
・揚げじゃがのそぼろ煮
・ツナサラダ
 じゃがいもは土の中にできるので、根が大きくなったものと思われがちですが、実は「茎」が大きくなったものです。ちなみに、さつまいもは根が大きくなったものです。
 栄養がたくさんあるじゃがいもは、フランスでは「大地のりんご」と呼ばれています。その栄養はビタミンC、カリウム、鉄分、食物せんいなどです。特にじゃがいもは、「カリウムの王様」と呼ばれるほど、体内の塩分バランスを整えるカリウムがたくさん含まれています。おいしいじゃがいもを味わって食べましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(火)の学校生活より 14

 3、4校時、3年2組は図画工作の授業でした。前回も紹介しましたが「リコーダーの絵」という題材で自分がリコーダーを吹いているところを描いています。だんだん作品が仕上がってきました。どれも力作揃いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
4/4 学年始め休業日
4/5 学年始め休業日
4/6 学年始め休業日

学校だより

各種お知らせ

献立表

大切なお知らせ

PTA

学校預かり金

就学援助

いじめ防止