2学期のスタートに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちへのメッセージが黒板に書いてあったり、夏休みの作品が教室や廊下に掲示してあったりと、明日から始まる2学期に向け教室の環境が整えられていました。

図書室運営の研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 高崎市教育委員会から2名来校していただき図書室の運営について研修を行いました。
 

床を補修

画像1 画像1
 業者の方が教室の床を補修してくれました。

安全点検

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが安全・安心に遊具で遊べるように、午後に専門業者による遊具の安全点検がありました。
 遊具に関わる安全点検は、職員が毎月行っていますが、毎年夏季休業中に専門の業者が点検を行っています。
 午前には、消防保守点検もありました。

 

作品提出日、図書室開放日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日と明日は、作品提出日と図書室開放日です。
 久しぶりに校舎内で子どもたちの声が聞こえました。

いじめ防止こども会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月19日に市内小中学校及び高崎経済大学付属高等学校の代表者による「いじめ防止こども会議」が高崎市役所で行われました。
 今回の会議のテーマは、「『空気』を変えよう〜見て見ぬふりをせず、勇気を出して行動を起こすために〜」です。
 開会行事後にテーマに係る話がありました。そして、それを受けてグループごとテーマに沿った話し合いを行いました。
 話し合いで出された意見は、「傍観者意識改善マニュアル」に生かされていきます。

21日と22日は作品提出日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月21日と22日は、作品提出日です。
 まだまだ暑い日が続いています。熱中症事故防止のため、着帽や水筒の持参をお願いします。
 作品を提出する場所は、各教室になります。

職員研修

画像1 画像1
 高崎市教育センターのオンライン研修(ZOOM)に参加し、自己肯定感を高める指導・支援の在り方の研修を受けました。
 

幼稚園、中学校との連携 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 南八幡幼稚園、南八幡中学校そして南八幡小学校の職員が中学校の体育館に集まり「南八幡中学校区 幼・小・中連絡協議会」を開催しました。

 音楽コンサートの後、5つの部会に分かれて幼稚園、小学校、中学校の取組を共有しました。

幼稚園、中学校との連携 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南八幡幼稚園、南八幡中学校そして南八幡小学校の職員が中学校の体育館に集まり「南八幡中学校区 幼・小・中連絡協議会」を開催しました。

 はじめに、園、小学校、中学校の有志による音楽コンサートがありました。
 「魔女の宅急便」「いのちの歌」などの演奏を聴きました。

職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 全国学力・学習状況調査の問題や正答率等から今後の指導について、話し合い・職員研修を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健室より

大切なお知らせ

いじめ防止

学校経営

図書室から