給食の時間
子供たちの食欲が気になり教室を回ってみると、今日はほとんどの学級で食缶が空になっていました。 6月19日(木)の給食
・牛乳 ・手作りふりかけ ・ししゃものごま焼き ・こしね汁 朝活動:運動
今日も俊敏性を高める運動を行いました。 4年生:授業風景 図工「コロコロガーレ」
作品の完成が近づいてるようでした。 6月18日(水)の給食
・牛乳 ・大根サラダ ・春雨スープ 20分休み
熱中症予防のため子供たちは帽子を被って校庭で出ていきました。 4年生:授業風景 体育「水泳」
今年初めての水泳であることから、プール利用時の約束を再確認していました。 プールに入った子供たちから、大きな歓声が上がっていました。 昼休み
昼休みは、校庭のWBGT(暑さ指数)の数値が「危険」を示す31度を超えました。熱中症事故防止のため、校舎内で過ごしました。 給食の時間
豚汁とキャベツのじゃこ和えの食缶が空になっている学級が多かったです。 6月17日(火)の給食
・牛乳 ・キャベツのじゃこ和え ・豚汁 朝活動:学習
ドリルやプリントに取り組んだり、読書をしたりしていました。 南八幡小放課後学習
令和7年度は13回の実施を予定しています。 南八幡小放課後学習は、地域の方と保護者、大学生がボランティアとして支えてくれます。 4年生:授業風景 国語・読書
昼休み
6月16日(月)の給食
・牛乳 ・ソース焼きそば ・フルーツポンチ 小中合同あいさつ運動
あいさつ運動期間は、小学校の門扉に小学生と中学生が立ち、登校してくる子供たちにあいさつをしました。 今日も元気よく大きな声であいさつをする子がたくさんいました。その様子を見ていると嬉しくなりました。 あいさつ運動は今日で終わりますが、これからも大きな声であいさつをする子供たちであってほしいです。 クラブ活動3
クラブ活動2
・音楽クラブ ・家庭科クラブ ・科学クラブ ・屋外スポーツクラブ ・屋内スポーツクラブ ・まんが・イラストクラブ ・ボードゲームクラブ があります。 クラブ活動1
クラブ活動では、興味や関心が共通の異学年の児童が集まり活動をしています。 昼休み
|
|
||||||||||||||||