4年生:校外学習4
4年生:校外学習3
4年生:校外学習2
プラットホームやごみピットなど、ごみを処理する様子を見学しました。 見学経路にはクイズやトリックアートなどがあり、子供たちは興味や関心をもち続けながら楽しく見学していました。 4年生:校外学習1
プール清掃(6年生)
その準備のために6年生がプール清掃を行いました。 プールサイドや腰洗い槽、シャワーを浴びる場所などの清掃をしっかりと行ってくれました。さすが6年生!と思えるような働きぶりでした。 5月27日(火)の給食
・牛乳 ・冷やしうどん ・鶏肉と玉ねぎのつけ汁 ・大豆の磯煮 ・オレンジ なかよし集会準備
なかよし集会は、1年生から6年生までが15班に分かれ、一緒に活動します。班のリーダーは6年生が務めます。 6年生が登校後、なかよし集会の準備をしていました。そんな6年生に、大きな拍手「パチパチパチ・・・」。 5月26日(月)の給食
・牛乳 ・豆入りキーマカリー ・ハニーアーモンドサラダ 交通安全教室を実施しました(高学年)
3校時は、4年生から6年生を対象に行いました。 DVDの視聴やクイズを通して、主に自転車に乗る際の交通ルールについて確認しました。 交通安全教室を実施しました(低学年)
2校時は、1年生から3年生を対象に行いました。 DVDの視聴やクイズを通して、主に歩行時の交通ルールについて確認しました。 昼休み
給食の時間
特にフルーツポンチが大人気でした。 5月23日(金)の給食
・牛乳 ・鶏肉とピーマンのオイスター炒め ・春雨スープ ・フルーツポンチ 図書室前廊下掲示
その学習に合わせて図書室前の廊下には、上野三碑に係る資料や図書が掲示されていました。 20分休み
図書室で本を読んだり、借りたりしている児童もいました。 朝活動:掃除
校舎内や体育館など、いろいろな場所でよく掃除をしている子供たちの姿が見られました。 5月22日(木)の給食
・牛乳 ・ワンタンスープ ・河内晩柑 4年生:教室からの移動
並んで静かに移動している姿から他の教室で勉強している人への思いやりを感じました。 20分休み
校庭で遊んでいる子供がいつもより多く感じました。 朝活動:学級
学習プリントに取り組んだり、読書したり、教室内でゲームをしたりしながら過ごしていました。 |
|
||||||||||||||||