2/21 6年生・英語

中学校への進学準備の一環として、倉賀野中学校の英語の先生とALTが来校し、2〜4校時に、6年生の各クラスで英語の授業をしてくれました。
オール・イングリッシュの授業でしたが、子どもたちは、ほぼ理解できていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 1年2組・算数

三角形の色板を使って、いろいろな形を作ったり、作った形を友達と紹介し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 倉賀野保育所・学校見学

倉賀野保育所の年長さんが、学校見学に来てくれました。
1年生の教室を見学しました。
画像1 画像1

2/21 2年2組・算数

●の数の求め方を考えました。
いろいろな考え方がたくさんでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 体育集会

クラスごとに長なわとびに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 欠席状況

本日の欠席者は全校で22名です。
うちインフルエンザによる出席停止が14名、発熱が5名です。

2/20 学習参観

今年度最後の参観日です。
たくさんの保護者の皆様が参観に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 給食

画像1 画像1
今日の給食は、背割りコッペパン・フランクフルト・チーズコーンサラダ・米粉のスープ・牛乳です。

【一口メモ】「大豆」について
1712年に、オランダの植物学者ケンペルが、ヨーロッパに大豆を伝えました。
その後、ドイツで、大豆は「畑の肉」と名付けられました。それは、大豆が肉に匹敵する量のタンパク質を含んでいることがわかったからです。
大豆のタンパク質は、肉や卵に負けない良質のタンパク質です。しかも、大豆には、他の作物より、ずっと多い量のタンパク質が含まれています。
そんな大豆を使った米粉のスープ。スープの中に、小さい大豆が隠れています。

2/20 5年2組・音楽

ゴスペルを聴いて、声の出し方や雰囲気などの特徴をまとめたあと、これまでに聴いたヨーデル、ケチャ、ホーミー、ゴスペルの中から、魅力的だと思った音楽を選び、その理由をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 2年1組・国語

漢字のつくりに着目し、左と右、上と下、外と内などの組み合わせごとに仲間分けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 欠席状況

本日の欠席者は全校で18名です。
うちインフルエンザによる出席停止が11名、発熱が3名です。

2/19 給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯・炒り鶏・青菜のみそ汁・牛乳です。
わかめご飯は、6年生からのリクエストメニューです。

【一口メモ】「わかめ」について
日本は島国で、まわりが全部海ですから、昔からいろいろな海藻をとって利用してきました。わかめは、日本中のどこの海でもとれます。
わかめの栄養は、骨や歯を丈夫にするカルシウムがとても多く、ビタミンやミネラルも、陸の食べ物よりずっと多く含んでいます。80歳も100歳も長生きする長寿村の人たちの食べ物を調べてみると、海藻をたくさん食べているのがわかりました。
体の調子をよくするミネラルやヨードという成分が含まれていて、血管を丈夫にして、血圧を下げる働きをして、生活習慣病の予防にもなります。海藻は、一度にたくさん食べるよりも、毎日少しずつ食べるのがよいといわれています。わかめの酢の物・ひじきの煮物など、毎日工夫して食べるようにしたいですね。

2/19 5年1組・家庭科

事前に行った各自の買い物を振り返り、各班で買い物名人を決めたり、「買い物名人○か条」をつくったりする活動を通して、お金の上手な使い方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 5年2組・学級活動

自分たちが考えるクラスの問題点(人任せにしてしまうこと)について話し合い、その解決策を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19 6年生を送る会準備集会

26日の6年生を送る会に向けて、1〜5年生が歌の練習をしました。
6年生は、教室で朝自習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 欠席状況

本日の欠席者は全校で22名です。
うちインフルエンザによる出席停止が12名、発熱が4名です。

2/18 給食

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこぱん・味噌煮込みうどん・のり酢和え・牛乳です。

【一口メモ】「のり」について
「のり」は、おにぎりや手巻き寿司に使う「板のり」、焼きそばやお好み焼きに使う「青のり」、「のりつくだ煮」など、さまざまな種類があります。どの「のり」も、原料は海藻です。
日本のほかにも、中国や韓国、イギリスでも、形はちがうものの、「のり」が食べられています。
「のり」は、いつ頃から食べられていたのでしょうか?最も古い記述は、飛鳥時代にみられます。朝廷への年貢として、「のり」が取り上げられています。海藻の種類の中でも、「のり」は高級品として扱われていました。

2/18 欠席状況

本日の欠席者は全校で20名です。
うちインフルエンザによる出席停止が6名、発熱が4名です。

12時15分現在、発熱による早退者が6名となっています。

2/15 倉賀野中学校入学説明会

6年生が、保護者の方と一緒に、倉賀野中学校の入学説明会に行きました。
中学校の先生や生徒会本部役員のみなさんからの説明を聞いたり、校舎内を見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・ポークカレー・ババロア・牛乳です。
カレーは、6年生からのリクエストメニューです。

【一口メモ】「カレー」について
学校給食で人気のカレーは、もともとはインドの料理で、肉や野菜をさまざまなハーブで煮込んだものです。18世紀にインドからイギリスに伝わり、明治時代の初めにイギリス料理として日本に伝わりました。
当時、カレー粉は高価な輸入品しかなく、カレーは高級料理でしたが、国産のカレー粉が発売されると、家庭でも食べられるようになりました。
また、カレーうどんやそばなど、日本風にアレンジした料理も登場し、全国に広まっていきました。カレーを手軽につくることができる「カレールー」や、あたためてすぐに食べられる「レトルトカレー」は日本人の発明です。
カレーはさまざまな材料を煮込んでつくるので、栄養バランスがよく、どんな主食にも合うのも魅力です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 普通5校時
大掃除
ワックスがけ
3/20 特別4校時
給食後放課【1・2・3・4・6年】
卒業式準備【5年】(5・6校時)
幼稚園卒園式
3/21 春分の日
3/22 卒業式【4・5・6年】
1校時放課【1・2・3年】※給食なし