7月1日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春にまいた朝顔が随分大きくなってきました。
既に花を咲かせているものもあります。
今日は、朝顔の成長の様子を絵や文で表しました。よく見て描くことができました。

6月19日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で「学校にいる先生にインタビューをしよう」の学習をすすめています。話を聞くことで、どんな仕事をしているのか、自分たちとどうかかわっているのかを知り、より学校のことを知るための授業です。
今日は、インタビューをする先生ごとに分かれて練習をしました。いつもと違う教室で練習をした子もたくさんいましたが、真剣に取り組むことができました。
来週の本番が楽しみです。

6月17日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活初めてのプールに入りました。
教室でプールに入るときのルールについて教えてもらいました。教えてもらったことをもとに、準備から実際に入っての取組までしっかりと頑張ることができました。
これから暑い日が続きます。
たくさん入れるといいですね。

6月13日 歯科保健指導<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の歯科保健指導がありました。
歯科衛生士さんに来ていただき、歯について学んだり、正しい歯の磨き方の練習をしたりしました。
「こんにちは」の持ち方や「さようなら」の持ち方を教えてもらって、これからのはみがきを丁寧にしようという意欲がわいてきたようです。
是非、お家で仕上げ磨きをお願いします!

6月10日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で説明文の読み取りをしています。「問い」➡「答え」の順に文章ができていることを学んでいました。また、どんな様子かについて、詳しく読み取ることができました。
他のクラスでは、文章作りに取り組みました。
ひらがなが上手に書けるようになっていて感心しました。

6月2日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数でたし算の学習をしています。
今日は、練習問題に取り組みました。
ノートへの書き方を教えてもらい、自分で解いていきます。できた子から順に先生にみてもらっていました。
とても丁寧にノートを使うことができていて感心しました。

6月2日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科のまとめをしました。
カードに絵や説明を書いていきます。書いた後は丁寧に色塗りをしました。
グループで協力して作ったので、集中して取り組むことができました。
残った時間での自由タイムも仲良く過ごすことができました。

5月30日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4時間目に「学校たんけん」をしました。各クラスでグループを作り、学校の中にはどんな教室や部屋があるのか、協力して調べていきます。
探検は授業時間に行われるので、歩き方や空いている部屋への入り方も勉強しました。
子どもたちは、部屋の前にあるペンで印をつけながら探検をすすめることができました。

5月28日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鉄棒の学習をすすめています。
今日は、「つばめ」と「前回り降り」を練習しました。鉄棒に慣れていない子が頭を下にすることを怖がります。マットを下に置き、お手伝いが必要な子とそうでない子に分かれて練習をしました。
先生が支えながら練習をすすめると、あっという間にできるようになりました。
「できた!」と笑顔で報告してくれる子、できた子に対して拍手をする子等々、温かい気持ちになる授業でした。

5月22日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽で「校歌」や「じゃんけんポンの歌」を練習しました。
校歌は3番まで歌うととても長いです。文字を覚えたての1年生にとっては、とても難しい歌ですが、最後まで頑張って歌うことができました。また、1番は完璧に歌い上げることができるようになりました。
「じゃんけんぽんの歌」では、担任の先生や支援級の先生等とじゃんけんをして楽しみました。勝った子には「いいことあるよ」、負けた子には、「先生を勝たせてくれたんだね」、あいこの子には「気が合うね!」と声がけをしてくれたので、とても温かな雰囲気のじゃんけんタイムになりました。

5月21日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で学校探検をします。
今日は、グループごとに班の名前を考えました。いろいろな意見が出るので大変です。しかし、みんなの意見を合わせながら、全員が納得する名前をつけることができていて感心しました。
学校探検、楽しみですね。
別のクラスでは、外国語の授業を行っていました。
ALTや担当の先生と一緒に数などを英語で言う練習をしていました。

5月8日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科であさがおを育てます。
今日は、どのクラスも種まきをしました。鉢に土をいれること、種をまくこと、後片付けをすること、全てが学習です。担任の話をよく聞き、丁寧に作業をしていました。
これからきれいな花を咲かせるために、しっかり世話をしていきましょう!

5月7日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で朝顔を育てます。
今日は、その種を観察して絵を描きました。
小さな種を一生懸命に観察し、丁寧に描くことができました。
「お月様みたいだよ」「筋みたいなのが見えたよ」つぶやきながら一生懸命取り組むことができました。

4月25日 授業参観<1年生>2

画像1 画像1 画像2 画像2
「た」の練習をしました。
プリントでしっかり練習したり、「た」の付く言葉を黒板に書いたりしました。

4月25日 授業参観<1年生>1

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で「文字」の学習を進めています。
今日は、「た」。「た」の付く言葉や文字の練習をしっかりすることができました。
お家の人にも見ていただき、とても嬉しそうでした。

4月22日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めて図書室を利用しました。
今日は、図書室の使い方や本の借り方を勉強しました。立ち上がったら椅子をしまうことや本を借りるときに自分の名前をしっかり言うこと等、実際に体験しながら学びました。
初めて借りた本はどんな本だったかな?
自分で読んだり、お家の人に読んでもらったりして楽しんでくださいね。

4月21日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭で体育をしました。
今日は、短距離走に挑戦です。隣で走っている3年生をお手本に頑張りました。
並び方もしっかりしていました。走るときには、先生の号令をよく聞いてスタートすることができていました。
これからたくさん走って元気な体を作っていきましょう!

4月16日 授業の様子<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての外国語活動に取り組みました。
英語専科の先生とALTの先生と一緒に勉強します。
今日は、自己紹介ゲームに挑戦しました。挨拶をし、その後じゃんけんして勝った人から自己紹介をします。
ALTの先生と一緒に練習したので、とても上手に自己紹介することができていました。

4月11日 初めての給食<1年生>2

画像1 画像1 画像2 画像2
「おいしい!」
「サラダも全部食べられるよ」
たくさんの子が話してくれました。
来週もおいしい給食がみんなを待っています。元気に登校してね!

4月11日 初めての給食<1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から1年生の給食が始まりました。
たくさん動いて、たくさん勉強した1年生。「お腹がペコペコ!」と教えてくれました。
今日のメニューはカレーライスです。
口いっぱいにカレーをほおばり、真剣に食べている様子の1年生が本当に可愛らしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31