7月15日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、容器に入った水が一体どれくらいの量なのかについて予想を立てたり、実際に調べたりしました。 計量カップを容器にあてながら「このくらいかな?」等々、グループで考えていました。 単位を修得するために「大体これくらいかな?」と見当をつけられることがとても大事です。しっかり考えて取り組むことができました。 7月1日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() この単元では、卵から何が出てくるのか、何に出てきてほしいのかを想像して描きます。卵と出てくるもののパーツに分けて描いたものを組み合わせて作成していきます。 今日は、全員の卵が完成しました。 ここからどんなものがでてくるのか、仕上がりが楽しみです。 7月1日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、めもりの違う計量カップの読み方などに取り組みました。 実際に水を入れて「何mLになるのか」を考えていきました。 目盛りに注目して学習することができました。 6月25日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、大きな数の数直性をどう読んでいけばよいのか、みんなで考えました。 1目盛りの大きさに目をつけ、いくつになるのか、どうしてなのかを考えていった子どもたち。考えを友だちにも話すことができていました。 6月23日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、メモを取る上で大切なことは何かについて考えたり学んだりしました。また、どんなことをメモすればよいのかについても考えていきました。 その後、学んだことをもとに実際にメモを考えました。集中して取り組むことができていました。 6月20日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰ってきてから、見つけたことや気がついたことをまとめていきました。 暑い中のたんけんでしたが、休憩を取りながらしっかりいってこられたようです。 「あいさつをいっぱいしたよ」と教えてくれる子もいました。 大きな地図にそれぞれがまとめたことを付箋にかいたものを貼ってみんなで見合うことができました。 6月17日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 空気が暑いのでプールの中がとても気持ちよかったようです。笑顔で授業に取り組むことができました。 最後までしっかり頑張りました。 6月10日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『かっこう』に取り組みます。随分、上手になったけれど、今日は、更に上手に吹くことができるようになるために友だち同士で教え合いをしました。 丁寧に教えてくれるので、すぐに上達していきました。 たくさん練習をして、いろいろな曲に挑戦できると楽しいですね。 6月10日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100より大きい数をどう表していくのかを学び、読んだり書いたりできるようになるのがめあてです。 今日は、学んだことをもとにいろいろな問題に挑戦しました。ノートの使い方や書き方もとても上手になったり、次の活動へスムーズにうつることができるようよい姿勢で待つことができたりしていました。学習規律がしっかりしているので、話もよく聞くことができ、集中して取り組むことができました。 6月9日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで手をつなぎ、フラフープを一周させます。どうやったら手を放さずにできるのか、みんなでよく考えながら取り組むことができました。足を上げたり、くぐったり、全身を使って活動をしていました。 5月22日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせでは、片付けが終わった後のお楽しみタイムとして同じシリーズの本を読んでもらっていました。登場人物の様子がわかるので、予想をしながら聞くことができました。 図書室では、自分の好きな本を集中して読むことができていました。 たくさん本を読んで、いろいろな世界に触れてほしいと思います。 5月21日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳では、教材文を通して、自分の考えをノートにまとめることができました。みんなの前で積極的に発表できる子もいて感心しました。 5月8日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友だち同士で見せ合い、どの人のことを書いているのかあてっこをしていきます。 楽しんで作文を書くことができていました。 5月1日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話の大体をしっかりととらえることができていた子どもたち。 「神様から金の斧や銀の斧をもらったとき、木こりはどう思ったか」を考える活動では、「自分の斧は鉄の斧なのにもらってもいいのかな」や「自分の鉄の斧があったことがまずは嬉しかった。もらったものは大切に使おう。」など、たくさん考えることができました。 5月1日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「剣にみえる!」とつぶやいた子どもが「何か足すと面白いかも」というアドバイスを受け、目を輝かせながらオリジナルの作品を作り上げていました。 友だちと「何にみえるかなぁ」と相談しながら作っている子もいました。 子どもらしい作品がたくさん出来上がりました。 4月25日 授業参観<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組は春の言葉探し、2組は日記、3組は詩の音読に取り組みました。 どのクラスもお家の人を気にしながらもしっかり学習することができました。 4月24日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで協力して身体表現を入れたり、声の大きさをかえたりしながら音読の練習をしました。 それぞれのグループが体いっぱい使って表現していて、とても素敵でした。 明日がまとめ。きっと満足いく発表になることでしょう。 4月22日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 使うことができるのは、自分の手。パレットの色を作り、指や手のひらを使って描き上げていきます。 最初は「何を描けばいいのかな?」と悩んでいる子もいましたが、いざ始まるといろいろなことが思いついたようで、集中して取り組んでいました。 指に絵の具をつけると「気持ちいい!」というつぶやきが。笑顔の1時間でした。 4月21日 授業の様子<2年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、その中でも繰り上がりのある計算に取り組みました。 各「位の部屋」には9までしか入ることができません。9を越えると隣の位に移動することやそこで忘れずに足さなければならないことを文章で書き表すことができました。 自信をもって学習をすすめている様子に感心しました。 |
|