6月25日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、まとめの問題に挑戦しました。 1問ずつ、自分で考えて、みんなで話し合っていきました。学習内容がよくわかっているようで、すらすら解くことができていました。 6月23日 授業様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、虹を好きな色で塗り、その紹介を友だちにしたり、聞き取ったりしました。 「I like〜」に続けて自分の好きな色を伝えあうことができました。 聞き取りもしっかりすることができました。 6月20日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友だちの作品の良いところを具体的にメモしていきます。 「〇〇さんはここが上手だね!」つぶやきながらワークシートにメモをしていました。 6月12日 自転車安全教室<3年生>2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 所長さんや所員の先生方に詳しく教えてもらいながら、安全に乗るための方法を学びました。 自分の命、そして周りの人の命を守るために必要なルールです。しっかり守って安全に自転車に乗りましょう。 ボランティアの保護者の皆様、本当にありがとうございました。 6月12日 自転車安全教室<3年生>1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中のクラスが4〜6年生に見送られながら出かけていきました。 6月10日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、場面ごとにどう変わっていくのかを可視化するためのワークシートを活用しました。様子やその時の主人公の思い・考えが記入できるようになっています。足跡のイラストがあったので、子どもたちも興味をもって取り組んでいました。 6月9日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、2年生で学んだことの復習から始めました。 2年生では「mm」「cm」「m」の長さの違いをとらえ、適切に活用できるように取り組んできていました。子どもたちは、場面ごとにどの単位を使えばよいのか、自分で考えたり、友だち同士で確認し合ったりすることができました。 5月28日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「引かれる数の十の位が0の時、どうやって計算すればよいか」について学習をすすめました。これまで学習してきたことをもとに繰り下げていけばよいことに気づき、計算することができました。 5月21日 リコーダー講習会<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、専門の先生をお迎えして、リコーダーの扱い方やどんな音が出るのか等、講習会を行いました。 子どもたちが知っている曲をたくさん吹いてくれたのでこれからの練習が楽しみになったようです。 いろいろな種類のリコーダーも見せてもらったり、音を聴かせてもらったりしました。 5月15日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観察するのは、「ひまわり」「ほうせんか」「オクラ」です。グループごとに担当を決め、それぞれの鉢を作りました。それぞれを世話しながら観察をし、同じところや違うところに気づけれるといいです。 隣では、2年生がミニトマトの種をまいていました。 5月8日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、まとめをしました。問題をたくさん解いて学んだことを確実な知識にしていきます。 プリントにも丁寧に取り組み、よく理解することができていました。 授業のことではありませんが、教室に子どもがおった折り紙が飾られていました。上手に作ってあり、感心しました。 5月1日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、これまで育てた植物のことを振り返ったり、種の観察をしたりしました。 種は、3種類。虫眼鏡を使ってグループごとに観察し、似ているところや違うところを探しました。これから種を植え、育てながら観察を進めていきます。 4月25日 授業参観<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お家の人が見ていてくれるので、少し緊張しながらも取り組むことができました。 4月24日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな単語を読むことができるようになってきました。 そんな中、素敵な学習方法を思いついた子がいてクラスで共有しました。自主学習等で取り入れられるといいね!と先生からもアドバイスがありました。 4月21日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何度か練習をした後、50m走のタイムを計測しました。先生の指示をしっかり聞いて、合図を出したり、走ったりできていて感心しました。 また、隣で走っている1年生を応援する声も聞こえてきました。 とても温かな風景でした。 4月16日 歯科検診<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3年生の歯科検診がありました。 校医の先生に丁寧に見ていただいています。 むし歯などがあったときは、放置しておくとどんどんひどくなってしまいます。早めに受診をすることですぐに治ります。「治療のおすすめ」をもらった人は、都合をつけて受診しましょう。 これからもしっかりはみがきをして、健康な歯の状態を保っていきましょう! 4月16日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、前時で学習したリズムをたたきます。ピタッとあうと本当に気持ちがいいです。 その後、いくつかのリズムを合わせて4小節にしたものを練習しました。 練習したものを使ってリレーをしたり、合わせたりしていきました。 4月11日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドットを数えるためにかけ算をどう活用するのか、説明を考えました。 まずは自分で考えて、その後、発表をしました。 たし算も使っている子もいて、その説明もとても上手でした。これからも楽しんで学習できるといいです。 4月8日 授業の様子<3年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 満開の桜の下、笑顔いっぱいの素敵な写真を撮ることができました。 校庭に行くまでも1学年進級したということをしっかりと意識した行動をとっていて、本当に感心しました。 残った時間はクラスレクで楽しみました。 |
|