6月23日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、友だちどうしで読み合い、どこが素敵なのかについて考えていきました。 題して「歌会をしよう」。それぞれに工夫があって楽しい歌や気持ちがよくこもっている歌ばかりでした。 6月16日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トップバッターは6年生。その様子をNHKが取材してくれました。 曇り空でしたが、空気は暖かかったので気持ちよく入ることができたようです。しっかり返事をしたり、積極的に取り組んだりすることができました。 今日の様子は、6月19日(木)18:30からの「ほっとぐんま630」で放送予定です。 6月12日 プール掃除<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の担当箇所は、水回りです。プールの中やシャワー周辺、腰洗い槽をきれいにしてくれました。 小学校最後のプールを気持ちよく入るため、積極的に取り組むことができました。 6月11日 授業の様子<6年生>2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜炒めが無事に作り終わり、みんなで試食会。どの班もおいしく作ることができました。 普段は野菜嫌いですすんで野菜を食べない子も「おいしい!」といって食べているのが印象的でした。友だちと協力して、そして自分で作ってみた料理は、格別ですね。 6月11日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、野菜炒めに挑戦です。 グループで協力して野菜を洗ったり、切ったり、炒めたりしました。 包丁を使うことに慣れていない子もいましたが、学習したことをもとに丁寧に、慎重に作業を進めることができました。 6月10日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、高崎の見どころやおいしいもの等を調べ、それぞれが英語の文章にしていました。それをグループで持ち寄り、スライドにまとめ、グループ発表を行いました。 はっきりした声で発表することができました。 6月5日 授業の様子<6年生>![]() ![]() 税理士の先生に、税金について教えていただきました。 6月5日 授業の様子<6年生>![]() ![]() 外部講師の先生に、税金について教えていただきました。 5月28日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ホルスト作曲の『木星』です。大きく2つの曲想からできていて、なじみの深い曲です。 それぞれの部分について感じたことや気づいたことを書き取り、比べていきました。 同じフレーズが何度もつかれていること等に気がついた子どもたち。作曲者の工夫を考えることができました。 5月12日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「当たり前」に使ってしまっている「ちくちく言葉」があることを全員に気が付いてもらい、温かい言葉や美しい言葉をつかえるように意識付けを図ることが目的です。 日常の一コマを切り取って、教員が再現すると「あるある!」と共感した様子の子どもたち。では、どう言い換えをすればよいのか、どんな風に言葉を使っていけばよいのかということを考えていきました。 学校が誰にとっても居心地のよい場所にするために一人一人ができることを考えて行動していきましょう。 5月8日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなものが好きなのか、得意なことは何か等、あらかじめ紹介カードを作成したものを活用し、友だちと交流しました。ALTの先生や担当の先生と一緒にたくさんの人たちと自己紹介をし合うことができました。 4月30日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、それぞれの場所にあったほうきの使い方や上手な塵取りの使い方を実践を交えて学びました。 まずはいつも通りの使い方をタブレットに撮りました。その後、動画で正しい掃除の仕方を学んだあと、実際にグループごとに取り組んでみました。友だちにアドバイスしながら、正しい使い方について学ぶことができました。 4月25日 授業参観<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語では、「いかにおいしそうな文が書けるか」に挑戦しました。総合では、ユニバーサルデザインについて調べました。算数では、線対称と点対称のまとめについてグループごとに取り組みました。 4月24日 掲示物の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても上手にできているけれど、学習参観のあとに仕上がったので、今回、掲示しました。 明日の学習参観にお越しの際は、是非、お近くでご覧ください。 4月24日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、線対称のまとめとして、いろいろな図形が線対称であるかどうかを見分け、対称の軸を探す学習をしました。 探しているうちにいろいろなことに気が付く子もいて、友だち同士で共有することができていました。 4月22日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、物が燃えているときの空気の流れを実験しました。ろうそくや線香を使い、煙がどう動いていくのかをタブレットに撮ったりして調べていきました。 グループで協力して実験を進めることができました。 4月17日 全国学力・学習状況調査<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し緊張した様子で1時間目の調査が始まりました。 校庭では体育の授業をするクラスや理科で観察をするクラスがありましたが、頑張っている6年生のことを考えて行動してくれていました。 全校をあげて6年生を応援しています。頑張れ!6年生!! 4月15日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書の地図を見て、「A」から「Z」の文字が頭になっている場所を探します。これまでの学習を踏まえて、グループで取り組みました。 みんなで協力してすすめることができました。 4月10日 学年集会<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、学年でレクをしました。仲間集めゲームと声を出さずに誕生日順に並ぶゲームです。楽しく学年全体で取り組むことができました。 4月9日 授業の様子<6年生>![]() ![]() ![]() ![]() どの教科も今日はオリエンテーションです。どんなふうに学んでいくか、1年間でどんな力をつけていくか、ゴールを示しながら話を進めていました。 先生の話をワクワクしながら聞いていた子どもたち。きっと楽しく学習を進めていくことでしょう。 |
|