3月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナン・牛乳・キーマカレー・ミックスサラダ・ワインゼリーです。

今日の献立は、6年生のリクエスト献立です。ワインゼリーは、どの学年の子ども達からも人気があります。ナンは、もちもちしていてとても美味しく食べられました。

3月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・いわしの薬味ソースかけ・味噌汁・磯煮です。

和食の献立でしたが、いわしも磯煮も残量が少なかったです。最近は、ごはんも良く食べてくれるので、嬉しいです。

3月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ツイストロール・牛乳・金時豆のチリコンカン・コンビネーションサラダ・いちごです。
豆の苦手な子供も、トマト味のチリコンカンは食べやすかったようです。少しタバスコも入り辛味もありましたが、残さず食べられました。

3月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ちらし寿司・牛乳・すまし汁・アーモンド和え・桜もちです。

今年は、おひな祭りが日曜日になってしまいました。そのため2日早いひなまつりメニューです。春らしい色彩で、お節句らしい献立になりました。

2月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さつまいもごはん・牛乳・いりどり・きのこの卵とじ汁です。

和食献立だったのですが、良く食べてくれました。最近ごはんも残さず食べられています。

2月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・揚げじゃがいものそぼろ煮・みそ汁・ツナサラダです。

揚げたじゃがいもはみんな大好きです。今日も残りは少なかったです。ほくほくのじゃがいもに、塩をつけても美味しいかなあと、おもいました。

2月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚キムチチャーハン・牛乳・野菜ときのこたっぷりスープ・ヨーグルトあえです。

今日のヨーグルトの中には、ブルーベリージャムが入っています。目にとても良いブルーベリーです。子ども達に人気のヨーグルトです。

2月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チーズパン・牛乳・チンゲンサイラーメン・いかくんサラダです。

今日のチンゲンサイラーメンのチンゲンサイは、高崎市で作られたやさいです。くせのない食べやすい野菜で人気があります。給食のラーメンは、煮込んでなくてつけ麺です。

2月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・牛乳・ソース焼きそば・豚肉と大根のスープ・ダノンです。

今日はダノンが給食に出たので嬉しいのか、授業参観でお父さんやお母さんがみえたのて嬉しいのか。給食を食べた子供達は『給食おいしいよ』『ヨーグルト大好きだよ』の声が多かったです。
昨年の春には泣きべそかいたり、給食が食べられなかったお友達も1年で大きく成長しました。今日の給食も、残さず食べられるようになりました。

2月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンカレー・牛乳・ティンクルサラダです。

今日は6年生の中学校説明会だったため、カレーの献立になりました。時間差で給食を出すために、あたためても美味しいカレーにしました。子ども達にも好評でした。

2月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、大豆ごはん・牛乳・がんもどきの含め煮・豚汁・かぶのレモン和えです。

子ども達は大豆の入ったごはんを、びっくりするほど食べてくれました。ごはんに、1時間ほどかけて煮た大豆を、いりこ菜めしといっしょに混ぜ込みました。今日は大豆の加工品が、いっぱいつかわれています。

2月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・牛乳・ウインナー・ミネストローネスープ・アーモンドサラダです。

コッペパンに、ケチャップソースをつけたウインナーをはさんでたべました。ソースは手作りの甘めなケチャップソースです。スープも美味しかったです。

2月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・牛乳・麻婆豆腐・チンゲンサイのスープ・ミニトマトです。

高崎産のミニトマトは、とても甘くて美味しかったです。チンゲンサイも高崎産で彩りも良く美味しいスープになりました。

2月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・牛乳・いわしのかばやき・豚肉と大根汁・塩もみ・節分福豆です。
節分は過ぎてしまいましたが、行事食を作ってみました。和食献立の苦手な子供達ですが、愛情をそそいで苦手な食材も取り入れていきたいとおもいます。
今日は、塩もみのゆずが人気があまりなかったようです。

1月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこみそパン・牛乳・おきりこみ・五目豆・いよかんです。

全国学校給食週間中なので、高崎産のこめっこぱんに高崎みそのみそダレを作りました。また群馬産小麦粉を使ったおきりこみです。おきりこみは、高崎みそと高崎しょうゆで味付けしました。子ども達は、給食を残さず食べてくれました。

1月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きつね丼・牛乳・味噌汁・チンゲン菜のごま酢和えです。

今日のような丼ぶり物や、ごはんにおかずをかけて食べる食事のほうが子供達は食べやすいようです。和食の給食も残さず食べられるように、味付けや量も考えていくようにしたいと思います。

1月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・牛乳・鮭の塩焼き・大根と油揚げの味噌汁・おからのなかよし煮・たくあんです。

全国学校給食週間にちなんで、昔の給食を再現してみました。牛乳とおからの煮物は、昔の給食にはついていませんでした。ふだんあまり食べることのないおからの煮物を、作ってみました。

1月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン・牛乳・ペンネのクリーム煮・ティンクルサラダです。

今日は、倉賀野小学校の音楽会でした。音楽会で一生懸命がんばった皆さんに、給食室でも一生懸命給食を作りました。かぜひきさんが多かったので、クリーム系の給食で大丈夫かと心配していました。音楽会が終わり、きれいなステキな声を出してお腹がすいたのか、給食はほとんど残りませんでした。

1月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・ふりかけ・おいしいからあげ・なめこ汁・和風サラダです。

おいしいからあげは、味付けにごま油がはいります。いつものしょうが、にんにくのほかにコンソメやめんつゆも入り、カリッと仕上がりました。サラダのドレッシングには、だいこんや玉ねぎが入って、甘めの味になり食べやすかったようでした。

1月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン・牛乳・みそラーメン・チンゲン菜の中華あえです。

みそラーメンは、子ども達に人気のメニューで残りが少なかったです。インフルエンザで学級閉鎖のクラスもありますけれど、しっかり給食を食べて風邪をひかない体をつくってほしいです。
チンゲン菜ときゅうりの中華あえは、前橋市の給食との交換メニューです。チンゲン菜がやわらかく甘くて、とても美味しくできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 中学校卒業式
身体計測5・6年  

学校だより