9/24 5・6年生・運動会練習

校庭でソーランの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 6年生・図工

運動会で着用する半纏に絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 6年生・運動会練習

遊競技の練習です。
画像1 画像1

9/13 5・6年生・運動会練習

「ソーラン」の練習です。
子どもたち同士で、お互いの動きを見合いながら、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 6年3組・家庭科

ナップザックづくりに取り組んでいます。
今日は、布にしるしを付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 6年生・学年集会

学年全体で集まって、夏休みの過ごし方などを確認しています。
画像1 画像1

7/18 6年生・プール

5・6時間目は、6年生が検定を行っています。
50mや100mに挑戦している子がたくさんいます。
さすがは6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 6年生・図工

3クラスとも、図工です。
クランクで動くおもちゃを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 6年生・プール

先週の金曜日に続き、2回目のプールです。
午前9時30分現在のプールサイドの気温は27度、水温は22度と昨日の雨で低めでしたが、がんばって泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 6年2組・国語

「複数の意味をもつ漢字」のいろいろな意味を、辞典を使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 6年3組・社会

長篠合戦図屏風を見ながら、織田・徳川連合軍と武田軍の違いについて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24 6年1組・算数

「分数でわる計算」の学習です。
「Aさんはいちごを3分の2kgとりました。これはBさんがとったいちごの5分の4倍です。Bさんがとったいちごは何kgでしょう。」という問題を基に、「1とみる大きさの求め方」を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 学習参観(6年)

6年生は、1組が算数、2組が家庭科、3組が社会科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 6年3組・音楽

鑑賞の学習です。
ホルストの組曲「惑星」の第4曲「木星」を聞いて、感想を交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 6年1組・英語

日本のことを紹介するポスターを作っています。
寿司・おにぎり・梅干し・みそ汁・将棋など、子どもたちがそれぞれに紹介する内容を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 6年2組・算数

分数のわり算の学習です。
分数÷分数の計算の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 6年1組・図工

靴の絵を描いています。
みんな集中していて、教室は静まりかえっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 6年生・プール清掃

3・4校時は、6年生がプール本体の清掃を行ってくれました。
明日から水を入れ始める予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 6年1組・図工

靴の絵を描いています。今日から色塗りに入りました。
慎重に丁寧に塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 6年2組・理科

呼吸によって、「吸う前の空気」と「はき出した空気」で、どのような違いがあるのかを、気体検知管を用いて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年末休業日