図書集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日業前は図書集会でした。学校代表の読書感想文低学年、中学年、高学年の代表者感想文の発表、三択図書クイズ等でした。その様子です。書物は、みんながまだ行ったことのない未来の世界や過去の先人が生きた時代に連れて行ってくれます。みんなが望むなら、物語や先人の生き方や考え方に触れ、自分の心を豊かにする知恵を教えてくれます。科学の読み物は、ミクロにあるときはマクロの目をもって、まだ人間の知らない事柄の不思議さに驚くこともできます。その様子です。ご覧下さい。

おいしい高崎発見レポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科の調理実習の授業では、包丁とまな板を活用して生野菜を切って野菜サラダをつくる学習があります。そこで、高崎で育った新鮮なトマト、キュウリ、玉ねぎを食材に調理実習をしたレポートを書きました。第30回農業まつりが行われたふれあい広場に滝川小学校のコーナーがありました。毎日食べている高崎そだちのおいしい野菜は、当たり前でなく野菜を栽培している農家の方々のおかげにも感謝して食べたい気持ちが溢れていました。

業前 持久走練習

本日の朝の業前持久走の様子です。6年生は、朝7時晴天のもと校庭の三本松周辺に集合して、気持ちよく【秋の旅行】に出発しました。国会議事堂等の見学を皮切りに上野周辺の国立科学博物館、建物が世界遺産登録された国立西洋美術館も近隣にあります。どんな感動を味わって帰校するのか楽しみです。そして、学校では5年生が滝川小の持久走の伝統を引き継ぐべく懸命に走っていました。後輩である中、低学年の児童はおおきな挨拶もしっかりできていました。持久走大会当日が待ち遠しい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 かさくらべ 1年

本日1年生は、算数において【かさくらべ】の学習をしていました。容器の見た目の高さや予想と違って、実際の容器に入るかさは違い、児童はびくりしていました。その授業の様子です。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐんまちゃんダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、ぐんまちゃんが1年生にダンスを教えに来てくれました。その様子です。素敵なダンスをお披露目してくれるようです。楽しみです。

第3回学校評議委員会

第3回学校評議委員会の様子です。全児童の授業の様子を見ていただきました。その後、滝チャレの様子や第1回学校評価の結果についてご意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走練習

画像1 画像1
20分休みの持久走練習の様子です。ご覧下さい。児童も先生方も頑張っています。

滝川ふれあいフェスティバル 地域芸能

画像1 画像1
地域芸能である獅子舞の踊りを受け継ぐ児童の活躍もあリました。ご覧下さい。

滝川の未来 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
滝川の未来の表彰式の様子です。ご覧下さい。作文の中に、地域の方々のあいさつ運動や登下校を見守ってくださる伝統や声かけに感謝する思いが述べられていました。地域の皆様、いつもありがとうございます。

滝川ふれあいフェスティバル 滝川の未来絵画

滝川の未来の絵画入賞者の作品が展示されていました。それぞれ、子どもの思いが描かれていました。三本松のある学校から伸びた道路や虹、花々や昆虫、美しい川、運動のできる競技場など、この場所に将来の夢をもっている心が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

滝川ふれあいフェスティバル2016

本日、滝川小学校の体育館にて滝川ふれあいフェスティバルが開催されました。滝小の児童も合唱や作文、絵画等で参加させていただきました。その様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年校外学習 桐生が岡動物園2

続きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年の校外学習 桐生が岡動物公園1

本日、低学年の児童が、秋の校外学習にて桐生が岡動物公園に行きました。寒い朝の出発の様子です。動物園では、英語活動の授業で学んだanimalの英語の学習もしたようです。お弁当も美味しく皆さんでいただきました。その様子です。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

第67回高崎市小・中学校連合音楽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、滝川小学校5、6年生は、午前の部の五番目【合唱】参加をしました。合唱曲は「船でいこう」「Change」です。体育館においても、心を一つにして合唱練習にいそしんでいました。素晴らしい歌声でした。お聴かせできないことが残念です。ご覧下さい。

国語 説明文「世界遺産 白神山地からの提言」5年3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の様子や資料です。

国語 説明文「世界遺産 白神山地からの提言」5年2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きの様子です。学ぶ体型も学習内容にあわせています。

国語科 世界遺産 白神山地からの提言5年1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は国語科の授業をしていました。説明文「世界遺産 白神山地からの提言」です。
T1学力向上コーディネーターとT2担任との授業です。自然保護の在り方について自分の立場を明らかにし、意見交流する場面の授業でした。自然保護には2つの立場があります。自然保護の在り方について自分の立場を決め、二つの文章や資料から、自分の考えの根拠となる叙述探し。また、考えや根拠を立場に色分けしたカードに記入。体育帽子の工夫した活用を通して、立場に従って帽子をかぶり直し色を変更など。違う立場の友達と交流することにより、自分の考えを深めている児童の表情が印象的でした。ご覧下さい。さあ、次の授業が楽しみです。

11月9日(水)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
「麦ごはん、牛乳、カラフトシシャモの薬味ソースかけ、甘酢あえ、生揚げと大根のみそ汁」


残量調査、マナー調査は、今日で最終日です。

出来るだけ残さないようにしようと、一生懸命食べている
児童が多くいました。


「いつもはシシャモが食べられないけど、今日は半分だけ
頑張って食べられた!」と嬉しそうに伝えにきてくれた
6年生の女の子もいました。


また、10月からALTのベンジャミン先生のご協力の下、
給食の時間の放送を英語バージョンでも入れています。

英語に触れられる時間が増えると良いですね。

11月8日(火)の献立

画像1 画像1
「背割りコッペパン、牛乳、ゆでたまご、スパゲッティサラダ、米粉クリームスープ、くだもの」


今日はパンにはさんで食べる献立です。

ゆで卵は、塩をつけませんでしたが、サラダと一緒に
パンにはさんで食べたり、スープの浮き身にいれたりと
工夫して食べていました。


スープは米粉でとろみをつけた優しい味わいに仕上げました。

アサリが入っていましたが、苦手な児童が多く、
アサリだけ残量が目立ったクラスがありました。

11月7日(月)の献立

画像1 画像1
「ひじきごはん、牛乳、白菜と厚揚げのみそマヨいため、石狩汁」


毎年、白菜がおいしい季節になると、汁物やサラダなど
様々な調理で給食に登場します。

みそマヨ炒めは、白菜のトロッとした食感と
マヨネーズのまろやかな風味の相性が良い、
児童から人気のメニューです。

カロリーの低いひじきごはんとの組み合わせも良く、
子供たちもたくさん食べていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28