2月9日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
「わかめごはん、牛乳、ポークビーンズ、わかめとツナのサラダ、はるみ」


パンに合わせることの多いポークビーンズですが、
今日は、わかめごはんと合わせた献立にしました。


給食室で煮た大豆は、コクがあり、トマト味で
作るポークビーンズにピッタリです!


サラダは、レモンをしぼってドレッシングを作り、
さっぱりとした味に仕上げました。


残量は、全校でたったの330g!

「とってもおいしかった」とのことです。

2月8日の献立

画像1 画像1
「きなこココア揚げパン、牛乳、大根と梅のかみかみ和風サラダ、チンゲンサイとワンタンのスープ」


今日のサラダは、6年生の保健委員さんが考案した
かみかみサラダを作りました。

サラダのポイントは、しっかりかめる大根やごぼうを入れ、
カルシウムの豊富なちりめんじゃこ、
食べるとだ液が出る梅を入れた、歯にいい食材をたっぷり
使っているところ、とのことです。

2月7日の献立

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、ブリの照り焼き、ちくわサラダ、田舎汁」


冬の魚の代表、ブリを生姜としょうゆダレに漬け込んで、
照り焼きを作りました。

ブリ独特の臭いや血合い部分が苦手な児童が
多かったようですが、「体に良いから食べてみて」と話すと、
少しずつ食べようと頑張っていたようです。

2月6日の献立

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、肉豆腐、ジャコ入りナムル、きのこの中華かきたま汁」


豚肉と少し大きめに切った豆腐を入れた肉豆腐は、
ご飯にかけて食べられるように仕上げました。


ナムルは、ちりめんじゃこを入れて、カルシウムが
しっかりとれるような献立にしました。


2月3日の献立

画像1 画像1
「ちらし寿司、手巻きのり、牛乳、大豆入りごまあえ、節分豆、いわしのつみれ汁」


節分献立でした。


豆まきやいわしの頭をヒイラギに刺して飾る風習があります。

給食では、節分豆や大豆をいれたごまあえ、いわしのつみれを入れた
つみれ汁を出しました。


つみれが苦手な児童もいたようですが、全体的に残量は少なかったです。



2月2日の献立

画像1 画像1
「アップルパン、牛乳、厚揚げの黄金煮、玉子スープ、くだもの」


厚揚げやこんにゃくなどの食材をケチャップとしょうゆで
味をつける黄金煮は、昔からある給食の定番メニューです。

厚揚げの豊富な栄養をしっかりとれるので、
滝川小の給食でもよく出します。

スープも黄金煮もよく食べていました。


2月1日の献立

画像1 画像1
「高崎丼、牛乳、わかめとはんぺんのフワフワスープ、フルーツヨーグルト」


高崎産のチンゲンサイを始め、たくさんの地場産野菜を
使った「高崎丼」は、児童からの人気が高いメニューです。


アサリが苦手な児童が多いのですが、鉄分は成長期の
子供たちに欠かすことの出来ないミネラルです。

今回はアサリを入れて高崎丼を作ってみましたが、
アサリに気づかずに食べられた子が多かったようです!

1月30日の献立

画像1 画像1
「ちりめん梅ごはん、牛乳、生揚げ入り芋煮、八戸せんべい汁」


「全国学校給食週間」の最終日は、和歌山県、山形県、青森県で
親しまれている料理を給食で出しました。


中でもせんべい汁は、初めて食べる児童が多く、「せんべいが汁に
入っている」ということに抵抗感がある子もいたようです。

一口食べてみると、汁をたっぷり吸って柔らかくなったせんべいは、
大人気でした!


残量はほとんど無く、どのクラスもよく食べていました。

1月27日の献立

画像1 画像1
「じゅーしぃ、牛乳、治部煮、京風みそ汁」


沖縄県の郷土料理である「じゅーしぃ」を出しました。

もち米で作ったおこわに給食室で作った具を混ぜ込んで、
子供たちも「いつもと違うご飯だ!」と話していました。


西京みそを使ったみそ汁は、好みが分かれたようです。

社会などの授業で、地域の特産品や郷土の特徴を
給食を通して、体験できるといいな、と思います。

1月26日の献立

画像1 画像1
「ロールパン、牛乳、おっきりこみ、ジャコサラダ、くだもの」


群馬県が誇る伝統料理、おっきりこみを出しました。

地場産の野菜と幅広の麺を使って作るおっきりこみは、
体があたたまります。


子供たちの食べも良く、残量はありませんでした。

1月25日の献立

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、すき焼き風煮、サツマイモのごまあえ、くだもの」


群馬県のおもてなし料理「すき焼き」と
埼玉県の給食でよく出されるという「サツマイモのごまあえ」を
出しました。

すき焼き風煮は、高崎市の伝統野菜である国分にんじんや
国府白菜、群馬県のブランド野菜の下仁田ネギを使って
作りました。

サツマイモのごまあえは、サツマイモをスチームで蒸し、
砂糖を使わず、サツマイモの自然な甘さが出せるよう
仕上げました。


1月24日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
「ミルクパン、牛乳、長崎ちゃんぽん、ビーンズサラダ、はっさく」


長崎県の郷土料理、「長崎ちゃんぽん」を出しました。

本来は、麺とスープが一緒になって出されますが、給食では、
麺が延びてしまうので、別々で出しました。


ちゃんぽんは、長崎県でとれる新鮮な海産物や季節の農産物を
たっぷり入れて作るのが特徴です。

旬のものを使うので、ちゃんぽんを食べて季節を感じるほど
長崎県の人々から愛されている郷土料理です。

1月23日の献立

画像1 画像1
「わかめごはん、牛乳、鮭のちゃんちゃん焼き、大平汁」


1月24日〜1月30日まで「全国学校給食週間」です。

この期間は、全国で、学校給食にまつわるイベントが開かれます。


滝川小では、日本各地で親しまれている料理や伝統料理を
出しました。

23日は、一足早く、郷土料理を出しました。


「鮭のちゃんちゃん焼き」は、北海道の郷土料理です。

ちゃちゃっと、すばやく作れるから、「ちゃんちゃん焼き」と
名付けられたなど、名前に関しては、いろいろな説があるようです。


汁物は、山口県の「大平」という汁物です。

お正月に大きな平らの器に入れられることから
名前がつけられたそうです。

1月19日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
「黒パン、牛乳、ソース焼きそば、ごま坦々スープ、杏仁フルーツ」


ごま坦々スープは、練りごまをたっぷり使って、
食べやすく、辛さを抑えて仕上げました。

1年生の児童でも食べやすく、体があったまった!と喜んでいました。


1年2組さんのクラスでは、給食の準備も1年生とは
思えないスピードで、上手に盛り付けていました。

姿勢も良く、苦手なものも一生懸命食べようとしているのが
印象的でした。

1月17日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
「こめっこパン、牛乳、エビのトマトクリームパスタ、アーモンドとレンコンのかみかみカラフルサラダ、紅まどんな」


毎月8日は「滝川小 歯の日」です。


今月の「かみかみサラダ」は、5年生の保健委員さん考案の
「アーモンドとレンコンのかみかみカラフルサラダ」を
出しました。

かみごたえのある食材は、アーモンドとレンコンです。


しっかりかんで食べて、歯やあごの筋肉を鍛えて、
丈夫な歯を作りましょう。

1月16日の献立

画像1 画像1
「菜めし、牛乳、鶏肉の小正月焼き、ちぐさあえ、おしるこ」


1月15日は小正月でしたので、小正月にちなんだ献立を
出しました。


小正月には、小豆をいれた小豆がゆを食べる風習があります。

小豆の赤い色は、悪いものを払ってくれる、
魔よけになると言われていることから、
風邪をひかないように、悪いものが付かないようにと願い、
食べられているようです。


給食では、小豆をコトコト煮て、白玉を入れた、
おしるこを作りました。

甘いのが苦手、という児童もいたようですが、
全体的に残量も少なく、よく食べていました。

1月12日の献立

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、根菜カレー、ひじきのマリネ、みかん」


れんこんやごぼうなどの根菜をたっぷり使って作った
根菜カレーを出しました。

根菜は、食物繊維が含まれているものが多い食材です。

食物繊維は、腸内環境を整えてくれるのはもちろん、
血糖値の急激な上昇をおだやかにしてくれます。

ぜひ、意識して取り入れるようにしましょう!

学校給食週間

23日から30日まで学校給食週間でした。北海道の鮭のちゃんちゃん焼きからはじまり、最終日は山形県の生揚げ入り芋煮、青森県の八戸せんべい汁でした。群馬県は二毛作の伝統的なおっきりこみ、最近ではすき焼きの食材が100%県産食材でできるということで、すき焼き風煮も給食に主菜として登場しました。各地に尊敬も込めて地図と郷土料理が廊下に掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(水)の献立

画像1 画像1
「抹茶きなこあげパン、牛乳、シーザーサラダ、冬野菜たっぷりポトフ」


揚げパンは、新春をイメージした、
和風の抹茶ときなこで味つけしました。


野菜をたくさん食べてもらいたいと思い、
ポトフには、かぶ、かぶの葉、にんじん、サツマイモ、
キャベツ、たまねぎ、白菜、じゃがいもを入れて
作りました。

地場産野菜のおいしさが子供たちにも伝わったと思います。


残量は、全校で800gでした。

1月10日(火)の献立

画像1 画像1
「ちらし寿司、手巻きのり、牛乳、大根とにんじんの紅白あえ、白玉汁」


3学期最初の給食は、新春を意識したちらし寿司や
大根とにんじんの紅白色がきれいな和え物を出しました。

お雑煮のような白玉汁も児童から好評だったようです。

残量もほとんどなく、給食も良いスタートを切ることができました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28