1月24日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
「ミルクパン、牛乳、長崎ちゃんぽん、ビーンズサラダ、はっさく」


長崎県の郷土料理、「長崎ちゃんぽん」を出しました。

本来は、麺とスープが一緒になって出されますが、給食では、
麺が延びてしまうので、別々で出しました。


ちゃんぽんは、長崎県でとれる新鮮な海産物や季節の農産物を
たっぷり入れて作るのが特徴です。

旬のものを使うので、ちゃんぽんを食べて季節を感じるほど
長崎県の人々から愛されている郷土料理です。

1月23日の献立

画像1 画像1
「わかめごはん、牛乳、鮭のちゃんちゃん焼き、大平汁」


1月24日〜1月30日まで「全国学校給食週間」です。

この期間は、全国で、学校給食にまつわるイベントが開かれます。


滝川小では、日本各地で親しまれている料理や伝統料理を
出しました。

23日は、一足早く、郷土料理を出しました。


「鮭のちゃんちゃん焼き」は、北海道の郷土料理です。

ちゃちゃっと、すばやく作れるから、「ちゃんちゃん焼き」と
名付けられたなど、名前に関しては、いろいろな説があるようです。


汁物は、山口県の「大平」という汁物です。

お正月に大きな平らの器に入れられることから
名前がつけられたそうです。

1月19日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
「黒パン、牛乳、ソース焼きそば、ごま坦々スープ、杏仁フルーツ」


ごま坦々スープは、練りごまをたっぷり使って、
食べやすく、辛さを抑えて仕上げました。

1年生の児童でも食べやすく、体があったまった!と喜んでいました。


1年2組さんのクラスでは、給食の準備も1年生とは
思えないスピードで、上手に盛り付けていました。

姿勢も良く、苦手なものも一生懸命食べようとしているのが
印象的でした。

1月17日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
「こめっこパン、牛乳、エビのトマトクリームパスタ、アーモンドとレンコンのかみかみカラフルサラダ、紅まどんな」


毎月8日は「滝川小 歯の日」です。


今月の「かみかみサラダ」は、5年生の保健委員さん考案の
「アーモンドとレンコンのかみかみカラフルサラダ」を
出しました。

かみごたえのある食材は、アーモンドとレンコンです。


しっかりかんで食べて、歯やあごの筋肉を鍛えて、
丈夫な歯を作りましょう。

1月16日の献立

画像1 画像1
「菜めし、牛乳、鶏肉の小正月焼き、ちぐさあえ、おしるこ」


1月15日は小正月でしたので、小正月にちなんだ献立を
出しました。


小正月には、小豆をいれた小豆がゆを食べる風習があります。

小豆の赤い色は、悪いものを払ってくれる、
魔よけになると言われていることから、
風邪をひかないように、悪いものが付かないようにと願い、
食べられているようです。


給食では、小豆をコトコト煮て、白玉を入れた、
おしるこを作りました。

甘いのが苦手、という児童もいたようですが、
全体的に残量も少なく、よく食べていました。

1月12日の献立

画像1 画像1
「麦ごはん、牛乳、根菜カレー、ひじきのマリネ、みかん」


れんこんやごぼうなどの根菜をたっぷり使って作った
根菜カレーを出しました。

根菜は、食物繊維が含まれているものが多い食材です。

食物繊維は、腸内環境を整えてくれるのはもちろん、
血糖値の急激な上昇をおだやかにしてくれます。

ぜひ、意識して取り入れるようにしましょう!

学校給食週間

23日から30日まで学校給食週間でした。北海道の鮭のちゃんちゃん焼きからはじまり、最終日は山形県の生揚げ入り芋煮、青森県の八戸せんべい汁でした。群馬県は二毛作の伝統的なおっきりこみ、最近ではすき焼きの食材が100%県産食材でできるということで、すき焼き風煮も給食に主菜として登場しました。各地に尊敬も込めて地図と郷土料理が廊下に掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(水)の献立

画像1 画像1
「抹茶きなこあげパン、牛乳、シーザーサラダ、冬野菜たっぷりポトフ」


揚げパンは、新春をイメージした、
和風の抹茶ときなこで味つけしました。


野菜をたくさん食べてもらいたいと思い、
ポトフには、かぶ、かぶの葉、にんじん、サツマイモ、
キャベツ、たまねぎ、白菜、じゃがいもを入れて
作りました。

地場産野菜のおいしさが子供たちにも伝わったと思います。


残量は、全校で800gでした。

1月10日(火)の献立

画像1 画像1
「ちらし寿司、手巻きのり、牛乳、大根とにんじんの紅白あえ、白玉汁」


3学期最初の給食は、新春を意識したちらし寿司や
大根とにんじんの紅白色がきれいな和え物を出しました。

お雑煮のような白玉汁も児童から好評だったようです。

残量もほとんどなく、給食も良いスタートを切ることができました!

12月22日(木)の献立

画像1 画像1
「ココアパンのクリームサンド、牛乳、チキンとコーンのサラダ、チンゲンサイと白菜の肉だんごスープ」


スープは12月のR354ランチです。

旬の白菜と高崎産チンゲンサイを組み合わせた、
おかずにもなる具だくさんスープです。


2学期最後の給食なので、おたのしみ献立として
ココアパンにホイップクリームとみかんをはさんだ、
クリームサンドを作りました。

12月21日(水)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
「五目ごはん、牛乳、ちぐさあえ、田舎汁」


高崎産のごぼうやにんじんをたっぷり使った
五目ごはんを出しました。

干ししいたけをたっぷり入れたので、
風味も良く、おいしかったよ!という声を
たくさん聞くことができました。


ちぐさあえに使ったほうれんそうは、
冬が旬のかぜ予防食材です。

児童には、根元のピンクの部分が甘くて
おいしいんだよ、というお話をしました。

12月20日(火)の献立

画像1 画像1
「とんこつ野菜ラーメン、中華まん、牛乳、白菜と豚肉のみそマヨ炒め、くだもの」


中華献立でした。

ラーメンにピッタリの中華まんを給食室のスチームで
加熱して、アツアツの状態で出しました。


みそマヨ炒めとの相性も良く、児童も「おいしい!」と
よく食べていました。

12月16日(金)の献立

画像1 画像1
「ツナのカレーピラフ、牛乳、チップスサラダ、トマトと雑穀のスープ」


カレー味で食べやすく仕上げました。
ツナの臭みも目立たず、とてもよく食べていました。


スープに入れた雑穀は、モチキビや押し麦、
黒米、小豆などを使いました。

12月12日(月)の献立

画像1 画像1
「いりこ菜めし、牛乳、チンゲンサイと里芋のバターみそ煮、さつま汁、くだもの」


長寿会と1年生の交流会がありました。

長寿会のみなさまには、1年生と一緒に
給食も召し上がっていただきました。


お箸の使い方や姿勢など、食べながら教わっている
1年生の姿を見ることができ、とても良かったと思います。

12月9日(金)の献立

画像1 画像1
「ミルクパン、牛乳、煮込みうどん、みそこんにゃく、ブロッコリー入りツナあえ、くだもの」


寒い日にぴったりの煮込みうどんや
「伝田郷みそ」で作った、みそダレを
たっぷりかけた、みそこんにゃくを出しました。

もりだくさんの献立内容でしたが、よく食べていました。

12月7日(水)の献立

画像1 画像1
「上州かみなりごはん、牛乳、がんもどきの野菜あんかけ、あったま汁」



上州かみなりごはんは、県内産の食材を
ふんだんに使った炊き込みご飯です。

よく味がしみていて、子供たちもとてもよく食べます。


がんもどきは味を煮含めて、1人1個、
にんじん、チンゲンサイ、えのきたけを入れて作った
あんかけをたっぷりかけました。

12月6日(火)の献立

画像1 画像1
「麦ご飯、牛乳、根菜カレー、かぶと大根のいかくんサラダ、みかん」


旬の大根とかぶを使って、子供たちから大人気の
いかくんサラダを作りました。


今月は、高崎産の野菜がたくさん届いています。

地元の味を味わってもらいたいです。

12月5日(月)の献立

画像1 画像1
「きなこココア揚げパン、牛乳、国分にんじん入りひじきのマリネ、ワンタンスープ」


マリネには、高崎市の伝統野菜である「国分にんじん」を
たっぷり入れて作りました。


給食の時間には、1年生の教室に行き、国分にんじんの
紹介をしました。

どの児童も驚いていたのは、その長さ!
葉の部分も合わせると約1メートルにもなるとのことです。


「幻のにんじん」として復活した国分にんじん。
ぜひ、子供たちに知って、食べて、
作り続けてもらいたいと思います。

12月2日(金)の献立

画像1 画像1
「さけごはん、牛乳、チーズ入りごまあえ、どさんこ汁」


ごまあえは、児童の中でも好みが分かれるメニューの1つで、
甘い味付けが苦手、という子も少なからずいるようです。


最近ではお酢とツナを加えて作る「ごまみそあえ」や
この日の給食のようにチーズなど、児童の好きな食材を
加えて作るなど、給食室でも工夫しています。

チーズを入れると食べやすいようで、いつもよりも
残量が少なかったようでした。

12月1日(木)の献立

画像1 画像1
「さつまいもごはん、牛乳、大根のさっぱり煮、トック入りごまスープ」


スープに入れた「トック」とは、韓国のお餅で、
正月はもちろん、家庭料理でも食べられているそうです。

ねりごまを入れて作るスープと相性が良く、
子供たちもよく食べていたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/5 新年度準備(6年)
4/6 学年始め休業最終日