家庭科 洗濯実習 6年

家庭科室て、6年生が自分の靴下を洗う洗濯実習をしていました。小学校で理解して技術を学ぶためのねらいは、小学校の発達段階では、5・6年生のうちに家族の一員として、【手洗いによる洗濯ができること】です。洗剤液をつくり、汚れ種類や程度により、もみ洗い、押し洗い、つまみ洗い、つけ置き洗いの区別ができ、水を無駄にしないすすぎ方やねじって絞る仕方やまたは電気洗濯機による脱水等も学ぶこともできます。干し方の仕方まで、学んでいました。自立に向けて夏休みに自分の着用しているものは、少しでも洗濯できるといいですね。、
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の学習 5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外部講師の方をむお招きして、高学年はクロール、平泳ぎの仕方、特に平泳ぎの足のけりの指導を教えて頂きました。その様子です。ご覧下さい。

計画訪問 6年家庭科

家庭科室で、洗濯をしてみようの学習をしていました。被服の汚れの種類や汚れ方、場所についてグループで考えたり、布の吸水実験を汚れた雑巾ときれいな雑巾で比較して、実感を伴う理解のある学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の授業 6年

本日、6年1組にて、書写の授業をしていました。手本を見ながら、友情という2文字を半紙に丁寧に書いていました。その様子です。ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科の授業 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理室にて【いためてつくろう朝食のおかず】の調理実習を6年生がしていました。フライパンを活用した調理です。色の濃いピーマンやにんじんの緑黄色野菜は油で炒めると体内に入った時に栄養素の吸収がよいです。またキャベツは淡色でその他の野菜です。詳しくはこの理解と技能をつなげて中学校でスパイラルに学びます。ぜひお休みの日に、学んだ技能で冷蔵庫などにある食品や野菜を使って家族のための一品のおかず作って生活にいかしてください。

授業参観 6年・3組

6年1組は、社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習をしていました。前方後円墳の写真を活用しながら、くに作りを学び、児童は真剣に考えていました。3組では、集中して授業を行っていました。教室から頑張って発言している大きな言葉が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度準備2 新6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きの様子です。ご覧下さい。

新年度準備1 新6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の9時から新6年生が体育館に集合して新年度の入学式の式場準備、教科書配布の手伝い、新1年生のげた箱付近の清掃、児童玄関前のトイレ清掃など率先して綺麗にしてくれました。ありがとうございます。その様子です。ご覧下さい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10 評価研修日(特別校時) 一斉下校
7/11 評価研修日(特別校時6校時カット) スクールカウンセラー来校日
7/12 評価研修日(特別校時6校時カット) いじめアンケート
7/13 クラブ4 滝チャレ3年
7/14 蘇生法講習会