【10/24】今日の給食
「ソースかつどん、みそしる、きざみうめのそくせきづけ、 ぎゅうにゅう」でした。 東部小の運動会前日名物と言えば、「ソースかつ丼」です。 子供たちに大人気のメニューです。 今日もパワー全開になるくらい美味しかったです。 そして、即席漬けは、ソースかつ丼にピッタリ合うのです。 刻み梅が入ることで、さっぱり感が増します。 味噌汁は、わかめ、豆腐、人参、じゃがいも等、 具だくさんで食べ応えがありました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【10/24】2年生−体育−
30分限定で、集中して取り組みました。 今日は、大玉運びも行い、子供たちは真剣に大きな玉を運びました。 玉が自分の身長よりも大きい児童も少なくないでしょう。 ファイト!! 【10/24】1年生−体育−
一生懸命頑張る玉入れも盛り上がりました。 また、表現運動も元気いっぱいに踊ることができました。 明日は♪ハッピー ソング♪を聴きながら、 ノリノリで応援してください。 よろしくお願いします。 【10/23】今日の給食
「ゆめロール、おっきりこみ、みそこんにゃく、 ぎゅうにゅう」でした。 夢ロールは、大変身して「味噌パン」になりました。 味は、ほっとする優しい味から、コクのある味噌味に・・・。 例えると、焼きまんじゅう味です。 子供たちに大人気だったようです。 おっきりこみは、平太麺で具材もたっぷり入っていたので、 大満足の一品でした。 味噌こんにゃくは、私自身久々に食べました。 こんにゃくは健康的ですし、美味しかったです。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【10/23】6年生−体育−
最上級生であること、 また、小学校生活最後の運動会であることを自覚しながら、 練習に励んでいます。 その姿は、とても頼もしくなりました。 流石です。 【10/23】5年生−体育−
子供たちの練習にも熱が入ってきています。 通しの練習では、 気合いの入った「せーの」というかけ声が聞こえてきます。 素晴らしい組立表現運動です。 お楽しみに。 【10/23】3年生−学級活動−
講師の先生は、高崎警察署のスクールサポーターさん2名です。 担任の先生と役割を決めて、劇を見せながらの指導でしたので、 大変わかりやすかったです。 子供たちの理解も深まったと思います。 【10/22】今日の給食
「ごはん、ハンバーグのきのこソース、こしねじる、 おかかあえ、ぎゅうにゅう」でした。 きのこソースは、えのきやしめじ等が入っていて、 茸の存在を十分感じ、旨味のあるソースでした。 こしね汁は、「こ=こんにゃく」、「し=しいたけ」、 「ね=ねぎ」の他、豚肉や人参など具だくさんで食べ応えがありました。 おかか和えは小松菜や、もやしのシャキシャキ食感が楽しかったです。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【10/22】4年生−算数−
例えば、 8−(9−3×2)のような問題です。 かぎ括弧の中の計算を先に行うことや、 引き算とかけ算であれば、 かけ算を先に計算することなどを確認しました。 先ほどの問題は、 8−(9−3×2)=8−(9−6)=8−3=5となります。 ファイト!! 【10/22】3年生−理科−
それぞれの「明るさ」「あたたかさ」「湿り具合」などを予想しながら 考えました。 次回は、実際に計測してみるようです。 予想は当たるでしょうか。 【10/22】2年生−学級活動−
テーマは、「自分のよいところをいかして、ここをがんばる」です。 「徒競走で1位になる」や「ダンスを頑張る」など、 一人ひとりが自分のよいところを考え、表現していました。 ファイト!! 【10/22】朝活動
昨日の放課後準備活動で万国旗などが整い、 子供たちの運動会に向けた気持ちも高まってきたようです。 集中して取り組んだことにより、 予定通りの流れを確認することができました。 【10/21】今日の給食
「コッペパン、おおたふうソースやきそば、 あつあげのちゅうかスープ、ぎゅうにゅう」でした。 太田風ソース焼きそばというと、じゃがいもが入るのですね。 麺が黒いという印象はありましたが、 じゃがいもについてはノーマークでした。美味しかったです。 中華スープは全体的に優しい味付けで、 ホッと安心できる美味しさでした。 かき玉や人参、小松菜などで、とても色彩が綺麗でした。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【10/21】テント張り
PTA本部やボランティアの方々にお手伝いいただき、 たくさんのテントを設置することができました。 本当にありがとうございました。 万国旗も張られ、いよいよという気持ちになってきます。 楽しみです。 【10/21】YUMEルーム
この場所は、子供たちが教室に入りづらい時や、 気持ちを落ち着かせたい時などに利用しています。 教室以外に居場所を作ることも大切と考えます。 「YUMEルーム」は「Y=Your(あなたの)」、 「U=Unique(らしい)」、「M=Mind(心)」、 「E=Expands(広げる)」という意味です。 過ごしやすい空間であることを心がけています。 【10/21】花の植え替え
正門脇にある花壇の花を植え替えてくださいました。 いつも綺麗に整備してくださり、助かっています。 来校の際は、素敵な花をご覧ください。 【10/20】今日の給食
「むぎごはん、マーボーどうふ、じょうしゅうサラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 麻婆豆腐は、大人気メニューです。 私も大好きです。 レシピを見ると、豆板醤やコチュジャンなどなど、 数え切れないほどの調味料等が入っていました。 家庭ではマネすることはできません。 サラダは、色鮮やかでとても綺麗でした。 色のついたコンニャクが入っていたのです。 プルプルの食感も良かったです。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【10/20】給食室の掲示物
給食室前廊下にある掲示物が素敵です。 今月はハロウィンということもあり、南瓜の掲示物もあります。 なんと、それら掲示物のほとんどが、 給食技士さんたちの手作りの作品ばかりです。 大阪万博で活躍したマスコットキャラクターもいます。 子供たちも月ごとの掲示物を楽しみにしています。 【10/20】6年生−朝活動−
ついに6年生に順番が回ってきました。 今日は、読み聞かせの対象学年が、1・2・6学年だったのです。 ボランティアさんの読み方がとても上手で、 子供たちも大変有意義な時間となったようです。 ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。 【10/20】1年生−体育−
走る順番や走路(レーン)を確認しました。 スタート後は、走らずに歩くことになっていましたが、 なぜかたくさんの児童が走っていました。 走りたくなってしまいますよね。 ファイト!! |
|