【10/31】今日の給食
「チキンライス、コンソメスープ、かぼちゃサラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 チキンライスは、鶏肉をはじめ具材が小さく切られていて、 低学年でも食べやすかったと思います。 トマトケチャップがベースとなる旨味豊かな味でした。 スープは、すっきりとしたコンソメ味で、こちらも美味しかったです。 サラダは絶品でした。 ホクホクのかぼちゃの甘味がマヨネーズとよく絡んでいました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【10/31】6年生−家庭科−
ミシンの使い方を一つ一つ確かめながら、真面目に一生懸命取り組む姿が見られます。 わからないことがあると、友達や先生に聞きながら、協力して学習を進めています。 少しずつミシンの扱いにも慣れ、自信をもって作業する姿がさすが6年生、頼もしいです。 【10/31】5年生−音楽(連合音楽祭練習)−
パートごとの音の重なりや、声の響かせ方など、一つ一つの表現を丁寧に確認しながら取り組んでいます。伴奏者の子も、先生の指揮をしっかり確認しながら、頑張っていました。 いよいよ来週が本番です。 今が頑張りどきです。 【10/30】今日の給食
「コッペパン、いちごジャム、チリコンカン、チーズサラダ、 ぎゅうにゅう」でした。 いちごジャムは、低学年の児童に大人気です。 チリコンカンは、豆や玉ねぎ、人参、じゃがいもなど、 トマトソースで美味しく煮られていました。 サラダには、キャベツやキュウリの他に人気のチーズが入っていました。 子供たちは喜んでいました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【10/30】4年生−図画工作−
読んだ本は、「いかだネコG氏12のぼうけん」です。 毎日冒険がいっぱいの本です。 その冒険の様子がよく分かる絵が多かったです。 子供たちは楽しそうに描いていました。 【10/30】3年生−交通教室−
場所は、和田橋交通公園です。 「体に合った自転車を選び方」や「ヘルメットをかぶる必要性」、 「自転車は左側通行」、「自転車での横断歩道の渡り方」等、 たくさんのことを学びました。 また、実際に自転車にも乗って練習しました。 保護者の皆様にも、ボランティアとしてお世話になりました。 ありがとうございました。 3・4組は、11月13日に実施する予定です。 【10/30】持久走練習
体育主任の放送に合わせて校庭に集まり、元気よく準備運動を行いました。 5分間の練習がスタートすると、それぞれのペースで懸命に走る姿が見られました。 秋の風を受けながら、青い空の下、みんな最後までよく頑張っていました。 【10/29】今日の給食
「さつまいもごはん、さんまのしょうがに、tontonじる、 ぎゅうにゅう」でした。 ごま塩ご飯に甘いさつまいも、仲良しの組み合わせです。 そして、今日のさつまいもは、 2年生が生活科で収穫したさつまいもを使用していました。 とても美味しかったです。 サンマは、生姜が入っていたことで、臭みを全く感じませんでした。 さつまいもや秋刀魚で、秋を感じさせてもらいました。 tonton汁は、具だくさんで食べ応えがありました。 美味しい給食ごちそうさまでした。 【10/29】お昼休み
今年度の楽曲のテーマは「宇宙」です。 「銀河鉄道999」や「ジュピター」など、素敵な演奏ばかりでした。 11月8日には、関東大会へ出場します。 ファイト!! 【10/29】2年生−外国語活動−
ハロウィンが近いということで、ワークシートには、 魔女やお化けが浮き出てくるという工夫がされていました。 子供たちは楽しそうに学んでいました。 児童玄関にも、 ALTの先生たちが力を合わせて作成した素敵な掲示物があります。 【10/29】1年生−算数−
互いのカードを同時に出し、 和の数が大きいと勝ちになるという練習です。 和の数が同じ時は、引き分けです。 一生懸命足し算をしながら、計算を楽しんでいました。 【10/29】持久走練習
今日は、1・3・5学年が対象学年です。 体育主任の放送があると、 準備運動を行い、一斉にスタートしました。 5分間という時間を決めた練習ですが、 みんな一生懸命頑張っていました。 【10/29】群馬県小学校陸上教室記録会(10/28)
本校からは、3名の児童が参加しました。 強風の中でしたが、3名とも全力を尽くしてくれました。 ナイスファイトでした。 そのうちの1名は、なんと第3位になりました。 100メートル走で14秒20の好タイムでした。(5年生女子) おめでとうございました。 【10/25】6年生−運動会−
あらゆる場面において、 皆さんの頑張りを見ることができたと思います。 100メートル走、表現「東部小ソーラン2025」、 ともに素晴らしかったです。 この頑張りを忘れずに中学校に進学してほしいです。 残された小学校生活を、今まで以上に充実させてください。 【10/25】5年生−運動会−
100メートル走は、力強く走っていました。 また、表現「The First Take」には、たくましさを感じました。 来年度は、いよいよ最高学年の6年生です。 来年度も皆さんの活躍を大いに期待しています。 【10/25】4年生−運動会−
遊競技「東部旋風2025」、80メートル走でした。 80メートルという距離にも慣れてきたようで、 みんな頑張っていました。 来年度は、100メートル走ですね。 遊競技も回転するときなど、 子供たちの工夫する姿を見ることができました。 さすが4年生です。 【10/25】3年生−運動会−
他の出場種目は、 表現「青と夏」、遊競技「東部小の宝を運ぶのだ!!」でした。 距離が伸びても全力で走りきりました。 また、表現・遊競技ともに頑張りました。 ナイスファイト!! 【10/25】2年生−運動会−
50メートル走と表現「ナンダカンダ」、 遊競技「あんたなんだ、次の番は!」でした。 全ての種目に一生懸命取り組む姿は素敵でした。 素晴らしい!! 【10/25】1年生−運動会−
50メートル走、表現「ハッピーソング」、遊競技「ハッピー玉入れ」、 全て大変立派だったと思います。 今までの練習の成果が出ていました。 素晴らしい!! 【10/24】運動会準備
おかげさまで、準備が整いました。 天気予報によると、明日の午前中は「曇り」です。 なんとか予定通り実施できると嬉しいです。 よろしくお願いします。 |
|