≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

春の校庭観察 3月27日

 今日は暖かいので井野川の方へ行ってみました。紫色のハナダイコンの花やヒメオドリコソウがたくさん咲いています。学校の方を振り返ると、真っ白なユキヤナギとサクラの花で学校がドレスをまとっているようです。
ハナダイコンの花 ハナダイコンの花
井野川から 井野川から
桜木通り 桜木通り

春の校庭観察 3月26日

 風も弱く、暖かい日でした。春の息吹が校庭でたくさん見つかるようになりました。オオイヌノフグリ、ナズナ、ホトケノザの3つは校庭のいたるところで花を咲かせています。
(上)大きな木の下で、スミレが咲いていました。スミレは種類がたくさんあるそうです。
(中)新校舎の東ではヒメオドリコソウが精一杯背を伸ばしています。
(下)いよいよ、イチョウの芽がふくらんで緑色の葉がわずかに顔をのぞかせていました。
 明日から「春休み」です。機会があったら近所を散歩して、春を探してください。
スミレ スミレ
ヒメオドリコソウ ヒメオドリコソウ
イチョウの芽 イチョウの芽

春の校庭観察 3月25日

 昨日は卒業式でした。6年生はたった1回だけの練習で、立派な卒業式をつくりあげ、東部小を旅立っていきました。在校生のみなさんにも後でビデオを見てもらいたいと思います。
 職員室西の大きなクヌギの木。よく見たら枝の先に何かがある・・・どうやら、「花」が咲き始めたようです。サクラとは違って花びらは目立たず、「ふさ」のようなものが垂れ下がっています。いつもの年だと、4月になってからの変化ですが、今年は暖冬のせいか、と手持ちの早いです。
クヌギ新芽 クヌギ新芽

春の校庭観察 3月23日

 昨日はとても暖かい日でした。三連休の間に、サクラの花もかなり開いてきました。学童の前も、桜木通の白いサクラも、春の風に揺れています。
新校舎南 新校舎南
学童のまえ 学童のまえ
桜木通り 桜木通り

春の校庭観察 3月19日

 風もなく、暖かい日になりました。黄色いナノハナが次々に咲いて、花壇がにぎやかになっています。花のにおいにさそわれてチョウやハチなども校庭に来ています。明日はお彼岸(ひがん)です。「暑さ寒さもひがんまで」という言葉もあります。これからどんどんあたたかくなって、生きものたちも次々に目をさますでしょう。
ナノハナ花壇 ナノハナ花壇
黄色のカタバミ 黄色のカタバミ

春の校庭観察 3月18日

(上)ブランコの西側のサクラが咲き始めました。ほんのいくつかですが、風に揺れる枝先で白い花びらが見えています。今年はいつまで花が咲いているでしょうか・・・
(下)ウメの枝では、葉が伸び始めています。植物は春を感じているのですね。
咲き始めたサクラ 咲き始めたサクラ
ウメの芽 ウメの芽

春の校庭観察 3月17日

 昨日よりは風が弱くなりましたが、寒さが感じられる日です。南側に見える山には、先日降った雪がまだ残っているようです。でも、風の向きが昨日と違って、南から吹いています。天気のうつりかわりが激しいのが春の特徴です。
子どもたちがいない校庭では、鳥の声がよく聞こえます。春はあちこちで鳥たちのさえずりが聞こえます。


南の山 南の山
校舎 校舎

校庭の観察 3月16日

今日は北風が強く、ときおり雲が太陽をさえぎって冷たい雨がおちてくる寒い日です。臨時休校も3週目に入りました。持ち帰りの荷物に「学年だより パワフル」がありましたね。修了式まであと10日あります。気分転換をしながら、学習にも取り組んでください。
(上)体育小屋の南のモクレンの花が咲き始めています。
(中)サクラのつぼみは開きかけていたのですが、ちょっと足踏みをしています。
(下)北から雪雲のような灰色の雲がとんできました。
モクレン モクレン
開きかけたサクラのつぼみ 開きかけたサクラのつぼみ
寒そうな雲 寒そうな雲

春の校庭観察3月13日

荷物の持ち帰り最終日です。ひさしぶりに見る、みんなの顔が元気そうでうれしいです。臨時休校になって2週間。東部小のみなさんはどんな一日を送っているのでしょう・・・先生方は毎日学校に来てお仕事をがんばっています。みなさんも、自分のできることをせいいっぱいがんばってください。
(上)1年生の花壇ではチューリップの花が咲き始めました。
(中)たんぽぽさんの花壇ではナノハナが咲き始めています。
(下)ターザンロープのそばで黄色いレンギョウが咲いています。
★今日は中学校の卒業式でした。3年前に東部小を卒業したみなさんの卒業をお祝い申し上げます。
チューリップ チューリップ
ナノハナ ナノハナ
レンギョウ レンギョウ

春の校庭観察 3月12日

はじけそうなサクラ はじけそうなサクラ
今日もうららかな春の日差しです。
(上)東部山のサクラのつぼみが今にもはじけそうにふくらんで、緑色のボールのようになっています。
(下)理科室前の池のまわりにつくしがたくさん生えていました。春本番の雰囲気です。
つくし つくし

校庭の観察:3月10日

アンズの花 アンズの花
今日は朝から雨もようの天気です。外に行けずに家の中でどうしていますか?
(上)校庭のアンズの花はかなり開いてきました。ヒヨドリが花をついばんでいました。
(下)職員室西側の花壇ではクリスマスローズの花がたくさんさいています。5年生になったら、さいばい委員になって、お世話をしてみては?

★明日から3日間、にもつを取りに来る日です。ひさしぶりに学校に来られますね。気をつけてきてください。先生方はみんなの元気な顔を見るのを何よりも楽しみにしています。
クリスマスローズ クリスマスローズ

校庭の観察 3月9日

パンジー パンジー
休校も2週目に入りましたね。皆さん元気ですか?校庭の植物も2日見ないと、変化がよくわかります。
(上)花壇のパンジーはホトケノザやナズナと一緒に大きくさいています。
(下)カイドウの枝からつぼみがとびだしていました。
カイドウ カイドウ

4年理科・校庭の植物観察3月6日

風の強い日が続いていますが、校庭の植物は少しずつ変化しています。東部山のサクラのつぼみはまるまると大きくふくらんでいます。モクレンのつぼみも大きくなりました。新校舎東のユキヤナギは咲き始めています。
モクレン モクレン
ユキヤナギ ユキヤナギ

理科:校庭の植物観察3月3日

理科の時間に観察する予定だった、校庭の植物の様子です。サクラのつぼみがふくらみはじめました。東部山のウメは満開です。アンズの花もいくつか開き始めています。春が実感されるようになりました。皆さんの家のまわりはどうですか?
ふくらみはじめたサクラ ふくらみはじめたサクラ
開花が始まったアンズ 開花が始まったアンズ

算数 分数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習では、分数の学習が始まりました。授業では、1より大きい分数の表し方として帯分数と仮分数を学習しました。分数を図や数直線を使って表し、自分の考えを友だちに伝えることができていました。

6年生を送る会にむけて

画像1 画像1
 4年生は、「6年生を送る会」に向けて、各学級での練習を始めました。〜思いを胸に 空へ〜と題し、6年間の思い出を振り返るとともに、合奏と合唱をまじえた出し物をします。
 音楽の時間には、合奏「クラッピングファンタジー」と合唱「空は今」を練習しています。学級活動の時間では、思い出が振り返られるような発表を考えています。
 本番に向けて、学年全体で一致団結して表現できるように、練習を進めていきたいと思います。

彫刻刀講習会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、3学期に彫刻刀を使って版画を彫る学習を予定しています。1月8日、9日には彫刻刀講習会を行い、彫刻刀の持ち方や5種類の彫刻刀の特徴を教えてもらいました。実際に版木を彫ってみると、様々な彫り跡ができたことに喜んでいました。

モザイクタイルアート教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、1日の日曜学習参観でモザイクタイルアート教室を行いました。
外部講師の方々に来ていただき、タイルについて教えていただきながら、コースターを作成しました。子どもたちは、並べ方を工夫しながら、個性豊かな作品を完成させることができました。

総合の発表会をしました。

画像1 画像1
「食べ物と健康について考えよう」の学習では、1学期から自分の興味のある食品や栄養素について、調べ学習をしてきました。調べた食品や栄養素が、体にどのように働くのかをまとめ、発表することができました。友だちの発表を聞いて、新たな発見がたくさんあったようです。

秋の体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日(木)、秋の体験学習で土と火の里と高崎中央消防署に行ってきました。土と火の里では、藍染めのハンカチづくりやサンドブラスト、お皿の絵付けに挑戦しました。消防署では、共同指令センターで様々な指令が出される様子や消防車、救急車に備えられている器材を見ることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31