≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

3月11日 英語スピーチコンテスト

昨日の昼休みに、6年生の英語学習の成果であるスピーチコンテストを行いました。各クラスの代表9人が発表し、先生方が採点しました。全員が堂々と大きな声でしっかりと発表することができました。素晴らしい発表会でした。なお、本校Webページのトップの「学校からのお知らせ」に、今年度の本校の英語教育の成果として、「東部小英語だより」を掲載していますのでご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 6年図工

6年生の廊下に、「ソーラン節の絵」が展示されました。どの作品もソーラン節の力強さが十分に表現された作品となっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 6年体育

6年生の体育の授業です。サッカーボール運動をしていました。グループでのパスの練習です。自分が出したパスが相手にとられないように考えながらボールを蹴っていました。パスの練習後はゲームでした。楽しく元気に活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 6年体育

6年生の体育の授業です。保健分野で、地域の保健活動について学習していました。役所や保健所、保健センターなどでは人々の病気を予防するために健康な生活習慣に関する情報提供や予防接種、健康診断の実施などの様々な保健活動が行われていることを確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日 6年社会

6年生の社会の授業です。日本とつながりが深い国々の学習です。アメリカ合衆国について、衣食住の特色、学校のようす、文化スポーツ産業などについて、資料から読み取れることをまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 6年理科

6年生の理科の授業です。水溶液の性質と働きの学習です。金属を溶かす水溶液について実験をしていました。塩酸などにアルミニウムや鉄を溶かし、その結果についてまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 6年図工

6年生の図工の授業です。卒業制作のオルゴールづくりのようすです。オルゴールが入る小箱のまわりに水彩絵の具で色付けをしていました。2月中にすべての色塗りを終えて、3月に組み立て、ニスを塗り、小箱の中にフェルトを敷き、オルゴールをセットすると出来上がりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 6年体育

6年生の体育の授業です。体育館で、サッカーの学習をしていました。代表児童と先生で、ボールのキックの仕方を実演して、みんなで、蹴り方のポイントを見つけて発表し、練習に結び付けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 6年理科

6年生の理科の授業です。場所は理科室で、水溶液の性質と働きの学習をしていました。グループに分かれて、塩酸・炭酸水・食塩水・アンモニア水・石灰水の5つの水溶液について、色やにおいを調べました。次回は、加熱するとどうなるかを調べます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 6年書写

6年生の廊下に書初作品が展示されました。題字は「伝統を守る」です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日 6年英語

一人一台のタブレット端末の活用となったので、パソコン室のパソコンは撤去されました。本校ではそれに伴い、パソコン室を英語教室としました。ALTの先生方が教室掲示などをしてくれました。今日は6年生が英語教室で学習をしていました。掲示物にはスピーチの時に大切なことなどが貼られており、常に確認でき、便利になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 書初大会その4

5・6時間目の6年生の書初大会のようすです。題字は「伝統を守る」です。どの学年も集中して、真剣に取り組むことができました。頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 6年図工

「ソーラン節の絵を描こう」の色塗りが始まっています。子どもたちは一言もおしゃべりせずに集中して筆をはしらせていました。素晴らしいです。ソーラン節の力強さを十分に表現した作品が間もなくできあがります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 6年社会

今日の授業は、社会の研究授業です。単元「明治の国づくりを進めた人々」の学習です。「明治政府は外国に追いつくためにどのような改革をおこなったのか」をめあてにして、4つの改革の内容や目的について、教科書や資料から読み取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 6年道徳

今日の授業は、道徳の研究授業です。資料「せんぱいの心を受けついで」を読んで、話し合いを進めました。そして、体育学習発表会でのソーラン節を振り返り、学校における自分の役割を自覚し、今後の学校生活について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 6年算数

今日の授業は、算数の研究授業です。「並べ方と組み合わせ方」の単元の学習でした。3桁のパスワードを「1」「2」「3」の数字(同じ数字も可)でつくると何通りになるか、2枚の絵札を7枚の絵札(絵札は1枚ずつ)から選ぶと何通りになるかを、樹形図や表などを用いてじっくり考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 6年図工その2

図工の研究授業のようすの続きです。タブレットを活用して、自分のポーズの確認などを確認していました。写真では表せないデフォルメを考えた作品づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 6年図工

今日の授業は、図工の研究授業です。「ソーラン節の絵を描こう」の題材で友達の下書きの絵を鑑賞して、自分のめあてを決め、人体の特徴をとらえながら絵を描いていました。ソーラン節の力強さを工夫して表現していました。完成が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 持久走大会その6

6年生男子の持久走大会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 持久走大会その5

6年生女子の持久走大会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31