第1回学校運営協議会開催

今年度初めての学校運営協議会が行われました。初めに授業参観をしていただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。その後は今年度の学校の様子を説明し、最後に情報交換ととして、授業参観等の感想をお一人ずつお話していただきました。学校運営協議会委員の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級の授業の様子です

1年生はあさがおの観察シートを書いていました。2年生は算数の「かさ」の学習でした。持ってきた入れ物に水を入れて、1dlますで水の量を量っていました。5年生は自分の課題に取り組んでいました。一つの教室に3学年の児童がいましたが、ひとりひとりがしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子です

2年生のプールの様子です。水慣れを楽しんだ後、だるま浮きに挑戦していました。気温が上がってきましたが、水の中はとても気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子です

3組の外国語の授業の様子です。ペアでキーワードゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地場産農産物が使われたメニューです

画像1 画像1
本日の献立は、麦ご飯、牛乳、厚揚げと豚肉のみそ炒め、わかめスープでした。厚揚げと豚肉の炒め物には地場産農産物のキャベツが、わかめスープには地場産のねぎが使われていました。新鮮な野菜を使った給食のメニューはおいしいですね。暑くなりますが、おいしい給食を残さず食べて、頑張りましょう。

みんな大好きハッシュドポーク!!

画像1 画像1
本日の献立は、麦ご飯、牛乳、ハッシュドポーク、小松菜サラダでした。ハッシュドポークは豚肉、玉ねぎ、にんじん、マッシュルームがルーと一緒にじっくりと煮込まれ、ご飯が進みました。小松菜サラダも緑が鮮やかなサラダでした。ドレッシングには、レモンだ使われていてさわやかな味付けでした。

みんな大好き、チキン竜田揚げ

画像1 画像1
本日の献立は、まるパン、牛乳、チキン竜田揚げ、オニオンスープ、チンゲン菜のチョレギサラダでした。チキン竜田揚げをまるパンにはさんで、おいしい「手づくりチキン竜田揚げサンド」が完成しました。チキン竜田揚げは衣がサクサク、肉はジューシーで最高でした。チンゲン菜のチョレギサラダは、野菜の他にのりやちりめんじゃこが入っていて、ごま油の香りがして、おいしかったです。

2年生の授業の様子です

2年生の授業参観の様子です。落ち着いて学習に取り組んでいました。頑張っていたことをぜひ褒めてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業の様子です

本日は、今年度初めての授業参観でした。クラスを3つに分けての実施でしたが、ご協力いただきありがとうござました。1年生にとっては、お家の方が学校での様子を見に来るという初めての経験にワクワクしていたようです。いつも通りに頑張って学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の様子です

本日の生活目標は「くつをそろえよう」でした。外遊びから玄関に戻ってきた3年生に声をかけたところ、靴箱に靴を入れるときに、かかとを靴箱の端に揃えて入れられました。習慣になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子です

3組の授業の様子です。タブレットの設定を行っていました。子どもたちは先生の話をしっかりと聞いて、先生と一緒に行っていました。これが終われば、一年生も学習でいよいよタブレットを使います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子です

図工クラブ、バトミントンクラブ、球技クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子です

金管クラブ、科学クラブの様子です。金管クラブではカラーカードの児童が、外部講師の先生に指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子です

手芸、イラスト、卓球クラブの様子です。楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの様子です

水曜日の給食の時間は読み聞かせです。今日は第4回目。本日の絵本は「サラダとまほうのおみせ」(カズコ・G・ストーンさく 福音館)でした。放送でしたので、絵を見ることができませんでしたが、色鉛筆で描いた絵がとてもきれいな絵本でした。
画像1 画像1

2年生の授業の様子です

3組の音楽の授業の様子です。鍵盤ハーモニカでかっこうの曲の練習していました。みんなの気持ちが合って、上手な演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業の様子です

1組の道徳の授業の様子です。「ついていいうそとついちゃいけないうそ、どうちがうのだろう」ということをグループで話し合っていました。どのグループも活発に自分の考えを伝え合う姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業の様子です

3組の国語の授業の様子です。「中居小をよりよくするためには」というテーマでパネルディスカッションを行っていました。司会者、パネリスト、フロアとそれぞれ役割をわけて、進めていました。メモを取りながら聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子です

1組の図工の授業の様子です。「ようきのへんしん」で、自分で持ってきたビンやペットボトルのまわりをカラフルな紙粘土で飾っていました。今日は仕上げの時間。みんな夢中になって、完成を目指していました。来校の際にはどうぞご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の図工の作品です

3階の東渡り廊下の壁面に4年生の作品「まぼろしの花」が展示されています。授業参観で来校された際にはぜひご覧ください。どの作品も素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/4 評価検討日
7/5 評価検討日(全校5時間授業)
7/6 委員会(7時間目) 学校保健委員会
7/7 学校預り金振替