6年生の授業の様子です

1組の算数の授業の様子です。「直接はかることのできない長さを、縮図をかいて求める方法を考える」という学習でした。縮図の学習を利用した問題です。さあ、どのように考えて、答えを出したのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子です

2組の音楽の授業の様子です。リズムづくりをしていました。考えたリズムをワークシートに書いて、手拍子で練習していました。時間最後には、友達とつくったリズムを交換して、交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子です

2組の図書の時間の様子です。自分で読みたい本を本箱から選んで借りたり、借りた本を読んだり、楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業の様子です

2組の英語の授業の様子です。誰が何時にどんなことをしているかを聞き取るという学習でした。どんなことにはget up や take a bath など出てきていました。集中して聞き取り、教科書に書き込んでいました。全問正解できたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子です

1組の理科の授業の様子です。3年生が育てている植物の写真を見ながら、観察カードに書いていました。オクラの花やピーマン、ホウセンカなど、自分が選んだ植物の写真をじっくり観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休みの様子です

運動会のリレーの選手が決まり、練習が始まりました。団ごとに集まって、バトンを渡す練習をしていました。リレーの勝敗はバトンパスにかかっています。しっかり練習して、上手に渡せるように頑張ってほしいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トマトのさわやかな酸味がおいしいとり肉のトマト煮

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は、黒パン、牛乳、とり肉のトマト煮、大根サラダでした。今日のパンは黒パンでした。ほんのり甘くて、おいしいパンでした。とり肉のトマト煮は、トマトのさわやかな酸味とにんにくの相性ばっちりで、じゃがいもやインゲン、エリンギなどの具が入ったおいしいおかずでした。大根サラダもツナが入っているので、子どもたちも喜んでいたと思います。
給食室の前の掲示が9月バージョンになりました!

【5年生】書写大会

5年生は、国語の時間に書写大会をしました。

みんなとても静かに、集中して書いていました。

満足のいく一枚が書けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習の様子です

3・4年生が遊競技の大玉運びの練習をしていました。中居小の大玉運びは、とても素敵なネーミングです!ブルーシートにのせた大玉を3・4年生合同の4人チームで運びます。今日は、先生から運び方やルールの説明があり、真剣に聞いていました。さあチームワークのよい団はどこかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの様子です

2学期も保護者の方による読み聞かせが行われます。今日は「つきをあらいに 作:高木さんご 絵:黒井健 出版社:ひかりのくに」を読んでくださいました。きつねが出てくるお話は国語でも学習します。図書室できつねが出てくるお話を探してみるのもいいですね。
画像1 画像1

運動会の練習の様子です

1・2年生の玉入れの練習の様子です。入場の仕方から練習をしていました。玉入れの場面では、実際に玉は持っていませんが、持っているつもりで時間いっぱい挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業の様子です

算数の授業の様子です。「多角形の角の和を調べよう」という学習でした。どちらの教室も課題に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業の様子です

1組の授業の様子です。運動会のはっぴの背中の文字の下書きをしていました。どの漢字にしようかと漢字辞典を見ながら、真剣に考えている姿も見られました。素敵なはっぴに仕上がるでことでしょう。楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業の様子です

3組の算数の授業の様子です。拡大図と縮図の学習でした。どちらの教室も、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動の様子です

生活見直し週間に合わせて、朝のあいさつ運動が始まりました。生活委員の児童が校門や玄関前に立って、登校してくる児童に元気よくあいさつをしてくれています。明るいあいさつの声が響く中居小です。全校児童がお互いにあいさつをし合っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チンゲン菜たっぷり高崎ホイコウロウ

画像1 画像1
本日の献立は、麦ご飯、牛乳、高崎ホイコウロウ、わかめスープでした。高崎ホイコウロウには、高崎産のチンゲン菜と、調味料として高崎しょう油や高崎みそが使われているところからこの名前がついたと思います。高崎ホイコウロウはチンゲン菜のシャキシャキとした食感が味わえる一品でした。わかめスープは、わかめ、豆腐のほかににんじんやコーンも入っていて、おいしいスープでした。

6年生の靴そろえ、素晴らしいです

6年生の靴箱は、靴のかかとが靴箱の端にきれいにそろっていました。さすが、中居小学校の最高学年です。6年生をお手本に、全校児童の靴箱がきれいになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業の様子です

1組の図工の授業の様子です。運動会のソーラン節で着るはっぴの背中に自分で決めた漢字一文字を書いていました。自分の名前の文字や好きな漢字を選んでいました。黒いはっぴに色家の具で堂々と大きく書けていて、とてもカッコイイ仕上がりでした。これを着て踊る姿を早く見たいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい学級の様子です

1・2組とも算数の授業でした。担任の先生の話をしっかりと聞き、先生から出された問題をノートに書いて、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業の様子です

運動会の団別リレーの選手を選考していました。小学校生活最後の運動会のリレーのメンバー決めなので、集中して走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/31 学年末休業