洗濯実習【6年】
家庭科の時間に洗濯実習として、靴下の手洗いに挑戦しました!!
靴下の汚れをよく観察した後、教科書に載っている洗い方を確認しながら自分の力でゴシゴシと汚れを落とします。 グループの仲間で声をかけ合いながら、協力して作業を進める姿に高学年としての成長を感じます。 「水がつめたい」 「なかなか汚れが落ちない」 「きれいになった!」 「絞るのが難しい」 「なんか楽しい!」 などなど聞こえてくる感想はそれぞれ。 今はボタンひとつでたくさんの洗濯物を簡単に洗うことができる便利な時代となりましたが、電気に頼らなくても頑張れば自分でできるということを知り、経験することも生きていく上での大事な学びです。 今回の経験をこの先に生かしていってほしいと思います。 次の家庭科の実習は、少し先ですが調理実習!! これからも実習を通して生活していく力を伸ばしていきます!!
11月3日 中居地区芸能文化祭に出演
金管クラブの児童が芸能文化祭に出演しました。
地域の皆さんも演奏を喜んでくださいました。 子供たちは高崎市マーチングフェスティバル、運動会、芸能文化祭と3つの大きな舞台で発表できました。よい体験になったと思います。
10月31日ハロウィンあいさつ運動
生活環境委員の児童がハロウィンに合わせてあいさつ運動をしています。
子供たちは、かわいい仮装姿を見て思わず笑顔。 にこにこしながらあいさつができました。 生活環境委員さん、ありがとう!
11/4の給食
献立:ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華あえ 10/30の給食
献立:コッペパン 牛乳 餃子 ラーメン 10/29の給食
献立:ごはん 牛乳 鶏の照焼 ひじきの炒煮 さつまいものみそ汁 |
|