シンガポールの小学校で出された算数(円の面積)の宿題【回答】

画像1 画像1
さて…それでは回答です。
こういった問題は、示されている情報を活用することで、謎解きにつながっていきます。これは解き方の一例ですので、ご参考までに…。

【1】長方形の中に円が3つあるということは、36÷3=12で、長方形の縦の長さが12cm(円の直径と同じ)であることが分かります。
【2】長方形に対角線が1本引かれています。これを境に、1つだけ反対側にある形(半円)があります。
【3】これを反対側に移動させると、対角線によってできた三角形の片側にすべて色が集まります。三角形の面積は、12×36(その逆でもよい)÷2=216平方cmになります。
【4】その三角形の中には、白い部分があります。この2つを組み合わせると、円1つ分であることが分かります。
【5】円の半径は6cmですので、6×6×3.144=113.04平方cmです。
【6】ということで、正解は、216−113.04=102.96平方cmです。

いかがでしたか?子どもたちも「なるほど!そうだったのか!」と声を上げていました。発想が柔軟な子ども時代に、たくさんのひらめきを感じて欲しいと思います。謎解きがクリアでき、晴れやかな表情を見せる子どもたちでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31