なわとびが人気

なわとび用ジャンプ台が校庭に設置され、朝や休み時間になわとびの練習をする子どもたちが増えてきました。冬休み中も外で元気に体を動かしてほしいと思います。
充実した2学期が過ごせました。3学期も頑張りましょう。良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民話を聞きました

20日と21日に民話を語る会の方に来校していただきました。1年生と2年生が民話を聞きました。民話を語る会の方がとても上手で、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業の様子です

2組の家庭科の授業の様子です。栄養士と担任によるTTの授業でした。献立作成のポイントを栄養士さんから詳しく教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな本がたくさん読めました

10月11日から12月2日は中居小学校の読書週間でした。各学年ごとに「読書マラソン」に取り組み、たくさんの本を読むことができました。一人一人の頑張った成果(カード)が図書室前に掲示されました。読書の効果はいろいろありますが、集中力がつくといわれています。冬休みも図書室で借りた本をじっくり読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの様子です

今回の読み聞かせは、「ふくびき 作:くすのきしげのり、絵:狩野富貴子 小学館」でした。クリスマスプレゼントが出てくるお話で12月にぴったりな絵本でした。この本は学校の図書室にも置いてあるそうです。ぜひ、絵を見ながら自分でも読んでみてほしいと思います。
画像1 画像1

Special English Lesson!

今日の3年生の英語は、クリスマススペシャルメニューでした。
みんな、英語を使ったゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年書き初め指導

12月9日(金)に、講師の先生をお招きして書き初め練習を行いました。3年生の課題は「友だち」です。3年生から毛筆の学習が始まったので、大きな書き初め用紙に書き初め用の太筆を使って書くのは初めての経験です。みんな、講師の先生の話をよく聞いて、真剣に練習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせの様子です

12月最初の読み聞かせは、「にんじゃいぬタロー 渡辺陽子 講談社」「にんげんごっこ 木村裕一作 長新太絵 講談社」の2冊を読んでいただきました。読み聞かせの方には、いつも素敵な本を選んでいただき、ありがとうございます。子どもたちも真剣に聞いています。
画像1 画像1

【5年】サンデンフォレスト

自動販売機やショーケースを製造しているサンデンに行きました。自動販売機ミュージアムでは自販機の歴史や仕組みを学びました。施設内にある森の教室では、落ち葉を使ったオリジナルエコバックを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/31 学年末休業