3年生 書写大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日(火)3年生は、最初の書写の時間に書写大会を行いました。
「友だち」という字を一文字一文字心を込めて書きました。
 各クラスの代表が、書き初め優秀作品展に出展されます。
(今年は図工室廊下に展示されます。) 
 

【1年】 書き初めをしました

今年初めての書写で、名前ペンを使って「お正月」の文字を書きました。
「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて、大きく丁寧に書きました。
消しゴムで消すことができないので、みんな緊張しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サケの卵飼育日記【4】

 理科室のサケたちも無事に年越しができました。サケのいる部屋は日光を遮っているので、外気温と大差なく、凍えるような寒さです。その中でも、元気に成長を続けている様子が見られました。明かりをつけると、慌てて水槽の隅っこに逃げていく姿を見ることができますが、稚魚の時期は、強い光に慣れていないので、あまりびっくりさせないようにすることが大切ですね。おなかの袋もちょっとスリムになって、泳ぎやすくなってきたこの頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

令和3年がスタートし、学校では3学期が始まりました。
今回も放送にて、校長先生から、「中居小は今年45年を迎えた古い学校ですが、児童の皆さんが丁寧に掃除している姿に感心しています。きっと心も磨かれています。」とのお話がありました。
3学期は1年の中では一番短い学期ですが、1年間のまとめができるようにしましょう。
画像1 画像1

3学期スタート

3学期初日 3学期初日 3学期の目標 3学期の目標
2021年のスタート

5年生の教室にも子どもたちの笑顔がはじけました。
感染症対策等、まだまだ心配な状況ですが、学校と家庭で協力して乗り越えていきたいと思います。

5年生もあと3か月!
最後まで、よろしくお願いいたします。

♪クリスマス演奏会♪(金管クラブ)

 終業式の日に、金管クラブによる発表会を開きました。コロナ禍の影響で、例年通りの発表が難しくなった状況下で、練習の積み重ねを存分に発揮することができました。6年生にとっては最後の演奏なので、保護者の皆さんも大きな拍手で応えてくれました。
画像1 画像1

サケの卵飼育日記【3】

 終業式の前後は、本格的な冬の寒さを感じる日が多くなりました。理科室の飼育部屋は、校内で最も室温の低い場所のひとつですが、サケの稚魚たちは、順調に育っています。体長も少し大きくなり、動きも活発になってきました。おなかのふくろが無くなるまでは、エサがいらないので、このまま年越しとなります。皆さんの家のサケの様子は、いかがでしょうか。良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期終業式】85日間が終わりました

1年で一番長い、例年とは異なる2学期が終わりました。校長先生からは、2学期を頑張った皆さんに金メダルをかけてあげたい。そして、頑張ったことのベスト3の発表がありました。
3位:最後まで頑張り抜ける子(ディスタンス・チャレンジなど諦めずに頑張る姿が見られました) 
2位:賢い友達がたくさんいました(授業中によく考えて発言したり友達の意見に耳を傾けたりして学んでいました) 
1位:あいさつがよくできるようになりました(あいさつ励行週間などを通して、あいさつできるようになってきました)
特にあいさつについては、継続して取り組み身に付けられるようにしましょう。
それほど長い冬休みではありませんが、健康に一番気をつけて3学期に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【職員研修】学校事故防止研修

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、先生方は子どもたちを守るための取り組みとして事故防止のための研修を実施しました。具体的な場面を想定して、意見を出し合い今後の行事やふだんの教室の場面における注意点などを確認しました。

4年 総合 「わくわくどきどき群馬を探ろう」 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生で総合「わくわくどきどき群馬を探ろう」の学年発表会を行いました。各班で調べたことを発表しました。堂々とした姿で発表することができました。

久しぶりにクラスの垣根を越えて交流ができ、児童も充実した時間を過ごすことができたようでした。

【なかよし】中居小少林山に行こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級では、校外学習で少林山にだるまの絵付け体験に行く予定でしたが、行けなくなってしまいました。代わりに中居小を少林山にしてしまおうと、「中居小少林山に行こう!」という単元で、活動を始めました。写真は上から、個々のだるまの絵を描いているところ、中居小だるまを描いているところ、個々のだるまの絵完成です。
 子供達は活動しながら、1月の本番当日を楽しみにしています!当日はお寺から僧侶をお呼びして・・・!?。どんな僧侶、尼さんが登場するのか・・・!?お楽しみです♪

3年生・英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の時間にクリスマスに関係するワードのポインティングゲームとビンゴをしました。ステファニー先生がサンタの帽子をかぶって授業に来てくれて、一気にクリスマスの雰囲気になりました。いつも以上に楽しい授業になったようです!!

【6年】大掃除で床がピカピカに!

画像1 画像1
 水曜日の午後は、全校一斉の大掃除でしたが、6年生が担当している理科室では、流し周りを重点的に掃除しました。クレンザーを使って根気よくこすっていくと、元のグリーンがくっきりと表れてきました。例年この時期に行っている作業ですが、今年もピカピカになって、とても気持ちがいいですね。
画像2 画像2

Merry Christmas!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の外国語活動の様子です。
今日は一足早くクリスマスを楽しみました。
ガナーサンタ先生と一緒に正方形(square)の折り紙からかわいらしいサンタクロースを作りました。ピンク色のサンタさん、緑色のサンタさん。
表情もみなそれぞれで、個性豊かなサンタクロースがたくさんできました!
クリスマスはサンタさんが来るとよいですね!

【休み時間】寒さに負けず元気です!

遊具を思うように使えない状態が続いていますが、子どもたちは元気に遊んでいます。
学級ごとにまとまりを作って、長縄跳びをしています。また、縄跳び練習のジャンプ台を使ってこんなに高く跳んでいる子もいます。
校庭の遠くの方を見ると、若い先生と一緒に鬼ごっこをしている姿もありました。
あと1週間で冬休みになるので、2学期最後のまとめの時期です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】効率的で快適な玄関の明かりは?

 プログラミング学習のまとめとして、効率的な電気の利用のしかたを玄関の明かりをテーマに学びました。
 「どんな玄関の明かりが便利かな?」
 「暗くなったら明かりが自動的につくのが便利だね。」
 「でも、ずっと明かりがついているのも電気の無駄じゃないかな。」
 「じゃあ、暗くなってから人が来ると、自動的に明かりつく仕組みを考えればいいんじゃないかな。」
 そこで、既習のブロックを組み合わせて、電気を効率よく使うプログラムを作ってみました。
 「明かりのついている時間もプログラムできると、もっと効率的じゃないかな。」
 さらにプログラムを追加してみると…なかなかのしくみができあがりました。
 「こんなしくみは、あちこちで使われている気がするね。」
 そうですね、現代はセンサーとプログラミングで動いているものがたくさんありそうです。探してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】One,two,one,two!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の外国語活動では、「おおきかぶ」の英語劇に挑戦しました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」の台詞は「One,two,one,two」です。おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみ役に分かれ、英語で台詞を言ったり、演技をしたりすることができました。ALTのガナー先生のアドバイスを聞いて、発表会に向けて各グループ練習をがんばりました。発表会は緊張していたようでしたが、みんながんばっていました!

【6年】プログラムには順序と意味があります

 玄関の明かりについて、電気を効率良く利用できる方法をプログラミングしてみました。今回は「人の動きを感知すると明かりがつく」仕組みをプログラムしましたが、日常生活では、これだけでは便利になりません。
 「人感センサーだけでは、昼でも明かりがついてしまうなあ。」
 ならば、どんな条件を加えると良いでしょう?
 「暗くなったらセンサーが反応するようにプログラムできたらいいのかな?」
 そこで、明るさと人の動きを両方兼ね備えたプログラムを作ってみると…
 「やった!うまくいったよ。」
 無事に成功しました。プログラムは、組み立てた通りにしか動きません。人は臨機応変に行動できますが、プログラムは、手順と意味が合っていないと、便利に使えませんので、どんなロジック(論理)を組み立てれば良いのか、がポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けず!元気に活動(球技クラブ)

画像1 画像1
 今年度のクラブ最終日で、球技クラブは、屋内でバスケットボール・屋外でサッカーに取り組みました。マスクを着用して、密集にならないよう試合を行いましたが、どちらも張り切って体を動かす場面が見られました。
画像2 画像2

【PTA】児童を守る安全週間

14日から25日までPTAによる「児童を守る安全週間」です。活動名の旗を門の周辺に掲げて安全意識を促したり地域の方々と連携したりした取り組みを推進しています。
あいさつ運動は、ソレイユの皆さんによる活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/14 避難訓練 【中止】放課後学習(3年) SC来校日
1/15 街頭指導
1/18 放課後学習(4年)