【6年】取り出した固体にはどんな性質がある?

 塩酸に溶かしたアルミニウムと鉄について、蒸発させたものがどんな性質を持っているのか、実験を進めました。
 取り出したものに塩酸と水を加えたら、果たしてどうなるでしょうか。
 「塩酸を加えたら溶けたけど、あわは出なかったね。」
 「水を加えたら溶けたのは、今までと違うね。」
 この実験から分かったことは、水溶液に溶けた金属は、もとの性質とは変わっていること・水溶液は金属を別のものに変えるはたらきがあることです。酸性雨など、環境に関わる問題にも水溶液の性質が関わっているので、子どもたちは興味を持って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】塩酸に溶けた金属を取り出すには?

 前回の実験で、アルミニウムと鉄(スチールウール)が、うすい塩酸に溶ける様子を観察しましたが、溶けた金属はどうなったのだろう?というテーマで、実験を進めました。十分に換気をしながら蒸発の様子を観察しましたが、
 「アルミニウムは、白っぽいつぶが出たね。」
 「スチールウールは、茶色でしま模様になったね。」
 出てきた様子に興味津々の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 彫刻刀

今日は彫刻刀の使い方の学習をしました。3つの掟を守りながら、全集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】電磁石の性質を調べるためには

 先週までに頑張って用意したパーツを組み合わせて、電磁石の実験ができるように学習が進んでいますが、肝心なポイントは
 『回路が通じている』
 ところです。キットを使って配線をしているので、若干戸惑い気味ですが、説明書や見本をもとに、回路が無事に通じた証として、鉄のくぎが引き付けられました。
 「あれ?ぼくのは、くぎがつかないよ。」
 「回路は通じている?」
 「あっ!ここが通じてなかった!」
 子どもたちが良く口にする「壊れた」は、ほとんどが、配線を間違っているか、必要なものが足りないか、です。失敗は成功もと…試行錯誤が楽しいのも理科の特徴の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】金属を溶かす水溶液

 水溶液には様々なものが溶けていますが、溶けるだけでなく溶かすはたらきのある水溶液もあります。今回は、炭酸水とうすい塩酸にアルミニウムと鉄を反応させる実験を行いました。
 「アルミニウムもスチールウールも、あわを出してるね。」
 「塩酸は、つんとするにおいがしたけど、これはちょっと違うね。」
 安全に気を付けながら実験を進めていくうちに、どちらも形が見えなくなりました。
 「酸性の水溶液には、金属を溶かすはたらきのあるものがあるんだね。」
 「炭酸水は酸性だけど、塩酸のようなはたらきは見られないね。」
 次回は、溶けたものを取り出す実験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

27日の朝、学校保健委員会がありました。

コロナウィルス感染症対策のため、今回はテレビで全校児童に向けて発表しました。
テーマは「正しい手洗いについて」です。

まず、手洗いチェッカーを使って、手の洗い方によってどのくらいよごれが残っているのか確認しました。
その後、手洗いの歌に合わせて正しい手洗いの仕方を覚えました。

毎日休み時間に流れる手洗いの歌に合わせて、ウィルスをきれいに洗い流して、コロナウィルスに負けない元気な体をつくりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】1mものさしを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、「長いものの長さのたんい」の学習です。1mものさしを使って、教室や廊下にあるものの長さをはかりました。2〜3人で協力してはかりました。

【なかよし】SSTの一場面

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のソーシャルスキルトレーニング(SST)では、「感情あてクイズ」ということをしました。前にくる文と後にくる感情を組み合わせて、文を完成させます。二組に分かれて、それぞれのチームで考え発表していきました。正解はないのですが、「ともだちにたたかれて+きらいだ」?「なんかおかしいね。」、「100てんがもらえて+じょうずだ」?「じょうずってこういうときに使うの?」など、発表し合ってみると、「あれっ!?」ということに気づいたようでした。
 色々な感情を使い分けることの難しさと、友達と一緒に考えられた喜びを経験できた1時間でした。

【1年】ふゆをさがそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、生活科の授業で冬さがしをしています。
白いいき、こおり、ゆき、
からっ風、しもばしら、ふゆめ、
ふゆごしの虫、車のしも、とおくの山のゆき

この日は、しもばしらを発見しました!
子ども達はそっとしもばしらに触れ、大切そうにしていました。

まだまだ寒い日が続きそうです。
ほかに、どんなふゆが見つかるかな?
お家でも、ぜひ見つけてみてください!

【給食週間】手紙で感謝の気持ちを伝えます

給食週間の取り組みとして、児童の代表が栄養士さんや給食技士さんへ感謝の気持ちを伝えました。最初に給食委員からのあいさつがありました。児童の手紙には、
「バランスの良い献立をありがとうございます。」
「みんなを笑顔にする給食をありがとう。」
「野菜が苦手ですが、チーズやポテトチップを入れるなど工夫されたサラダで食べられるようになりました。」
などの感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 4けたの学習 【2年】

画像1 画像1
 2年生の算数で、みのまわりのどんなところに数字が使われているのか調べました。
また、その数字が、ものの大きさを表しているのかどうかを、みんなで考えました。
最初は難しそうでしたが、みんなで考えていくうちに、分けられるようになりました。

4年 図工 「アイデアボックス」

4年図工ではアイデアボックスを作成しています。段ボールを組み立ててボックスを作っています。Switch収納箱や筆記用具入れなど、アイデアがたくさん詰まった作品が仕上がりそうです。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA】交通指導日

画像1 画像1 画像2 画像2
週末は雪や雨が降り、乾燥状態は少し解消したように感じます。今日は朝から晴れていて、気温も13度くらいまでになりました。
下校時には、PTAによる交通指導が行われ、児童の見守りをしていただきました。子どもたちはしっかりとあいさつをして下校していました。

4年 理科「水のすがたと温度」

4年理科では「水のすがたと温度」について学習しています。水を熱して、様子がどのように変化するのかを観察しました。

水の温度が100度近くになり、湯気や泡が出ているのを見て驚いている様子でした。

次回は、この湯気の謎を調べていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間です

画像1 画像1
1月24日〜30日は学校給食週間です。この期間に、学校給食や給食を支えている人たちに対する理解を深めたり給食室で働く人たちへの感謝の気持ちを表します。
給食時の放送で栄養士さんからのお話や代表による手紙の放送などが予定されています。
毎日、美味しく食べられる給食ですが、児童にはこの1週間はいつも以上に感謝の気持ちを持って食べてほしいと思います。

【5年】説明書を良く読んで組み立てよう

画像1 画像1
 電磁石のキットを制作中ですが、大事なポイントは「説明書を良く読む」ことです。日頃から読書に親しんでいる子どもたちですが、日々の積み重ねは、こういった場面でも発揮されます。自分の力でやり遂げることができた時には、とても満足そうな表情を浮かべていました。ものづくりって本当に大切ですね。
画像2 画像2

【2年】なわとびに夢中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間や、休み時間になわとび練習を頑張っています。ジャンプ台を使って二重跳びやあや跳び・交差跳びなどにも挑戦しています。

【3年・図工】 版づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期、3年生の図工は版画です。
 今は、色々な模様の出る紙を組み合わせて、自分の作りたい動物に貼り付けています。自分のイメージしたものと同じように出来上がるか楽しみですね。

書初め優秀作品展・小中美術展

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月19日から22日まで、書き初め優秀作品展、小中美術展を中居小北校舎の1階図工室にて開催しています。今年は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、各学校での展示になっています。本日が最終日になりました。力作が展示されています。どうぞ、まだ参観していらっしゃらない方は、ご来校ください。

【児童会】6年生を送る会実行委員会

 20分休みに6年生を送る会の開催に向けて、4、5年生で組織する実行委員会が開かれました。今年は、新型コロナウイルスの感染防止から、実施方法を変えて開催します。会議の内容は、6年生に秘密だそうです。4、5年生は、知恵を出し合って、6年生に感謝の気持ちを伝えられるよいものにしてほしいと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/29 表彰放送朝礼 教育相談日
2/1 【中止】放課後学習(4年) 給食費振替日
2/2 放送朝礼
2/3 委員会
2/4 【中止】放課後学習(3年)