4年 理科 桜の観察

4年生の理科の学習では、1年間桜とヘチマの成長の様子を観察していました。
今日はその締めくくりとして、桜の観察をしました。
蕾が膨らみ、春に向けて準備しているようでした。

そして、桜の蕾を観察していると
カマキリの卵が枝についていました。カマキリも春に向けて準備しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止プロジェクト

給食の時間にいじめ防止プロジェクトの1年間の振り返りの発表がありました。年間を通して、友達の良いところを見つけて明るく楽しい学級づくりに向けて取り組めたことなどを発表しました。今日は1年〜3年生の代表による発表でした。水曜日は、4年〜6年となかよし学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2

更生保護女性会より

更生保護女性会の皆さんが来校され、6年生に手紙、人形のしおりが入ったティッシュペーパーをいただきました。子どもたちが元気に良き友をつくり、楽しい毎日を送って欲しいとの願いが込められています。卒業に向けて毎年行われている活動の一つです。あらためて多くの地域の方に支えられていることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数 児童が先生?

4年生の算数では、児童が問題をとき、その解説まで考え発表しました。

いつもは教えてもらう側の児童が教える立場になりました。

子供は分かりやすく説明するために、図や絵を用いて工夫して説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】バスボム作りに挑戦!

 水溶液の性質の発展学習で、バスボム作りに挑戦しました。材料は、生活に身近な重曹とクエン酸を使いました。
 水の加減に注意しながら材料を混ぜ、香りと色を付けて、シリコンの型に詰めれば完成です。どんな出来栄えになるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 植物の様子

4年生理科では、年間を通して桜とヘチマの観察をしてきました。

4年生最後の観察は桜でした。3学期当初に比べ、蕾が大きくなったような気がします。

しかも、桜の枝を観察していたところ、カマキリの卵を発見しました。

子供は、大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレットを使ってみたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットの使い方を学習しました。
教育センターから2名の先生が来校し、電源の入れ方やタブレットの扱い方、3つの操作方法を教えてくださいました。
1年生は何をしても感動の連続。
「あっ!画面が変わったよ!」「タッチしたら、色が変わった!すごいね!」
楽しい時間はすぐに過ぎていきました。
最後は、3つの操作方法を習得するゲームタイム。
画面をタッチすると、モグラたたきや鬼が山へ帰ってしまうゲームを楽しんでいました。

GIGAスクール構想の準備

国が進めているGIGAスクール構想とは、児童に一人1台の端末(タブレットPC)を持たせて、授業で活用していくものです。その準備としてPCの充電や保管するためのキャビネットが納入され各教室に設置されました。
画像1 画像1

3年生 版画が完成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 がんばって作ってきた版を印刷し、版画が完成し、各クラスの廊下に展示しました。
 同じ動物でも材料が違うと表情が違うので、みんな他のクラスの作品も興味深そうに見ていました。かわいい動物たちが並び、廊下が楽しそうです。

4年 体育

3学期はとび箱運動の学習をしています。

みんな、めあてを意識しながら指先から足先まで綺麗な姿勢でとんでいます。

毎回アルコール消毒をして、感染症対策も取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サケの卵飼育日記【8】

 ここまで順調に育っているサケの稚魚ですが、エサを貪欲に食べるので、かえって与え過ぎないように、分量を考えなくてはなりません。基本的には、一日に2〜3回、一度の給餌は、1〜3分くらいで食べきれる量です。食べ残しが最も水を汚すので、フィルターの掃除や水の追加も大切になります。例年の予定では、3月の中旬に放流となりますので、あと少しですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】モーターカーが完成!

画像1 画像1
 学習が終わって、キットの完成を目指す子どもたち。動かない原因を考えながら、試行錯誤を重ねて、無事に完成しました。
 「おお!速いぞ速いぞ!」
 「あれ?どうして僕のは遅いんだろう?」
 一つ解決すれば、また一つ問題が生まれる…この繰り返しこそ、学びのスキルアップにつながります。解決できたことを友達へのアドバイスに生かせる子もいて、良い経験になりました。
画像2 画像2

PTA新年度役員決め

2月10日(水)に令和3年度のPTA役員決めが行われました。多数の方にお集まりいただき、滞りなく新役員を決めることができました。新役員に決まった保護者の皆様にはお手数をおかけしますが、中居小の児童全員のために、ご協力をお願いいたします。また、来年度の役員にならなかった方は、令和4年度の役員として、是非ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】学校のことを伝えよう!

画像1 画像1
 かわいらしい1年生が職員室にインタビューに来ました。国語の授業で「学校のことを伝えよう」という学習の一コマです。写真は、教頭先生に事前に考えてきた質問をインタビューしているところです。最初は、慣れない職員室へ緊張気味に入ってきましたが、すぐにリラックスし、和やかな雰囲気の中で、堂々と質問ができました。挨拶や態度も立派でした。1年生の成長した姿を見ることができました。

【2年】 初めてのプログラミング学習!

初めてタブレットの操作を体験しました。みんな朝からワクワク気分でした。
今日は、音符を組み合わせて好きなリズムを作りました。
「どんなリズムにしようかな?」「曲の速さはどうしようかな?」
いろいろ考えてリズムを作り、曲が演奏された時は、みんなとっても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会・国語

4年生は都道府県の学習をしています。今日は東北地方のテストです。
画像1 画像1

【2年】いじめ防止プロジェクト

年度末になり、いじめ防止プロジェクトの振り返りを行っていました。この学級では「ほめほめシャワーで友達の良いところを見つける」取り組みを行いました。教室には児童一人一人が書いた友達の良いところが掲示され、毎日確認できるようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 水のすがたと温度

4年理科では、水を沸騰させたときの泡の正体について調べました。今までの学習と関連づけながら学ぶことができました。水蒸気、湯気、蒸発、、、、それぞれの違いは何でしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】学校をきれいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間には、ほうきやぞうきんを使って教室や廊下をきれいにしています。協力して机を運んだり、道具をきちんと後片付けしたりして、時間内に終わりにすることができています。

【5年】モーターの仕組みを作ろう

画像1 画像1
 電磁石のはたらきについて学んだ後は、発展学習としてモーターの動きを学んでいきます。まずはキットの部品を組み立てて、モーターを準備します。ここでも説明書を良く読むことが求められますが、自分の目で確かめながら、熱心に取り組んでいました。気が付けば、時計はあっという間に進んで、
 「あれ!もう終わっちゃったの!」
 あわてて片づけをする子どもたちでした。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事予定
2/23 天皇誕生日
2/25 SC来校日
2/26 教育相談日
3/1 給食費振替日(2か月分)