紅葉まっさかり

お天気が良かったので、中居小学校の校庭も紅葉がとてもきれいです。保健室前のみかんも上のほうが少しずつ黄色くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パネルが完成しました

今年度中居小学校は、高崎市学校保健研究発表会の発表校でした。11月25日から行われる「健康教育フェア」に展示するパネルが出来上がりました。中居小学校の健康教育推進の取組が紹介されています。また、「世界エイズデーinたかさき2022」啓発用パネルも完成しました。どちらも児童と担当の先生方がアイデアを出して作成してくれた、素晴らしいパネルです。市役所の1階ロビーに展示されていますので、ぜひ見に行っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権教育強調旬間

11月21日から、中居小学校の人権教育強調旬間が始まりました。東玄関前に、5・6年生がつくった人権標語が掲示されました。全校児童に差別のない中居小学校にしようと呼び掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管クラブ発表会

5時間目に金管クラブの発表会を行いました。3年生〜6年生の児童と金管クラブの児童の保護者の皆様の前で、練習の成果を発揮し、立派な演奏とパフォーマンスを見せてくれました。発表終了後には、大きな拍手が送られました。お天気にも恵まれ、素晴らしい発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

子どもたちの学習の様子を見ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

本日は、学校公開日でした。感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちは、お家の方が見に来てくださることがとても嬉しい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会

3年生・4年生の持久走大会の様子です。3年生は昨年度より200m長い距離の1000mを、4年生の昨年度より200m長い距離の1200mを走りました。試走のタイムより早くなるように、みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中居小校区 地域ふれあい感謝の会

11日に地域ふれあい感謝の会が行われました。この行事は、児童の登下校の安全を見守ってくださる、「子どもを守る家・守る店」の方へ感謝の手紙を書き、6年生が中居小学校の代表としてお届けにいくものです。出発式では、6年生の実行委員長の話の後、付き添ってくださるPTA役員さんと顔合わせを行って、各地区へ出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会に向けて

来週の持久走大会に向けて、15分休みや朝の時間帯に、持久走の練習に取り組んでいます。今週は試走も行いました。本番に少しでもタイムが縮められるようにみんな頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金を行いました

10日、11日の2日間、あいさつ運動の生活委員の児童の近くで、計画委員の児童が「赤い羽根募金」活動を行いました。たくさんの児童が協力してくれ、募金箱にたくさん募金が集まりました。中居小学校の児童の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間

今週は、あいさつ週間でした。生活委員の児童が、校門や玄関前、廊下に立って、登校してくる児童に元気に挨拶をしてくれました。寒くなり、ちょっとあいさつの声が小さくなり心配していましたが、生活委員の児童のおかげで、また元気で明るいあいさつに戻りました。これから少しずつ寒さが増してきますが、元気で明るいあいさつを継続していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの様子です

先週の読み聞かせは、「うれないやきそばパン 富永まい文/いぬんこ絵/中尾昌稔作 金の星社」と「なぞなぞはじまるよ3 なぞなぞ文 おおなり修司/絵 高畠純 絵本館」の2冊でした。後半は実際になぞなぞの問題を出していただきました。
今週の読み聞かせは、「日曜日の小さな大ぼうけん 愛川美也作 みやざきあけ美絵 ビエール出版」でした。
読み聞かせのボランティアのみなさん、毎週素敵な本を読んでいただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな大好きチキンカレー

画像1 画像1
本日の献立は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、大根サラダでした。今日の大根サラダには、地場産農産物の大根、小松菜とキャベツにツナが入ったサラダでした。3種類の野菜の食感を味わうことができました。

【2年】さつまいもほり

さつまいもほりをしました。1学期に植えたさつまいもがいよいよ収穫の時期を迎えました。これまで、つるの様子を観察していましたが、土の中はどうなっているのかとても楽しみにしていました。掘ってみると、たくさんのさつまいもを収穫することができ、嬉しそうでした。収穫したさつまいもは、給食の時間にみんなで食べる予定です。「早く食べたいな。」「おいしく育っているといいな。」と食べるのを心待ちにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】連合音楽祭

画像1 画像1
「今日どこかで」と「やさしさに包まれたなら」の2曲を大きな声で元気よく歌うことができました。

【6年】秋の校外学習

 秋の校外学習で山梨方面に行ってきました。
 リニア見学センターでは、リニアの試験車両やジオラマを見学しました。時速500キロで走行するリニアも間近で見ることができました。富士急ハイランドでは、アトラクションに乗ったりおみやげを買ったりしました。山頂付近が雪化粧した大きな富士山がとてもきれいに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽祭プレ発表会

6時間目に5年生が来週の連合音楽祭のプレ発表を行いました。観客は来年5年生になる現在の4年生。5年生は練習してきた「今日どこかで」「やさしさに包まれたなら」の2曲を披露しました。言葉を大切にしながら、気持ちを込めて歌っていました。4年生は、とても真剣に聴いていました。5年生のみなさん、音楽センターでの本番も緊張せずに自分たちの合唱を楽しんできてほしいと思います♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子です

3組の算数の授業の様子です。「計算カードを並べて、ひみつをさがそう」という学習でした。自分で発見したひみつを積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子です

2組の音楽の授業の様子です。「帰り道」という曲を練習していました。「いつものかえりみち がっこうのかえりみち・・・」という歌詞と素敵なメロディーが印象的な曲でした。音符の種類や拍の長さ、演奏記号のタイなども学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業の様子です

1組の授業の様子です。今週は中居小のキャリア教育週間です。「自分のしょうらいの夢について考えよう」という学習でした。自分の好きなこと、頑張っていること、夢をかなえるために頑張りたいことなどをワークシートに記入していました。今日は、お家の方と将来の夢について話し合う時間がつくれるといいですね。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/31 学年末休業