2月8日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン、牛乳、ひじきサラダ、ワンタンスープ
今日のひじきサラダはひじき、大根、きゅうり、にんじん、アーモンドとチーズが入っていました。ドレッシングは酢と油で作ったフレンチドレッシングで和えました。かくし味に練り辛子が少し入っています。彩りがきれいで、アーモンドや大根の食感が良かったです。

2月7日の給食

画像1 画像1
かしわ丼、牛乳、キャベツのおかか和え、なめこ汁
おかか和えのキャベツやにんじん、もやしはシャキシャキと。なめこ汁の大根はやわらかく。かしわ丼の玉ねぎはちょうどよい硬さ。料理ごとの火の通りがよく、食感を楽しめました。なめこ汁はだしがよくきいていて、具沢山で寒いこの時期にピッタリな汁物でした。

2月6日の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、チキンのトマト煮、スパゲティサラダ
チキンのトマト煮は鶏肉、たまねぎ、じゃがいも、しめじ、さやいんげんが入っていました。味付けはコンソメ、ケチャップ、トマトピューレと仕上げにバターを溶かしました。じっくりと煮込むことで鶏肉や野菜のうま味が感じられました。

2月5日の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、ポークストロガノフ、海藻サラダ
今日の海藻サラダには6種類の海藻が入っていました。わかめ、茎わかめ、昆布、赤とさかのり、白ふのり、白とさかのりの6種類です。それぞれの海藻の食感が良く、よく噛んで食べられました。また風味もとてもよかったです。ドレッシングは砂糖、しょうゆ、酢で作りとてもさっぱりと仕上がりました。

2月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯、牛乳、いわしの生姜煮、五目ひじき、けんちん汁
今日は2月3日の節分に合わせて、1日早いですが節分献立でした。節分にはいわしや大豆、けんちん汁など縁起の良い食べ物を食べます。昔は年や季節の変わり目に鬼がやってきて、病気や災害などの悪いことを引き起こすと考えられていたそうです。鬼に悪いことをされないように、年の変わり目である節分に、こういった食べ物を食べる風習があります。

2月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
クリームサンド、牛乳、チキンサラダ、ポトフ
給食のクリームサンドは給食室で手作りです。中居小では2人組になって、パンを持つ人とクリームをしぼる人に分担して作ります。一手間と愛情のこもったクリームサンドは児童たちから好評でした。ポトフには今がおいしい、大根や白菜が入りました。野菜の甘みやうま味がスープに溶けこんでいました。

1月31日の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、カレーうどん、青のりポテトビーンズ、ごま風味和え
今日の青のりポテトビーンズは大豆に片栗粉をつけて揚げ、じゃがいもは素揚げして青のりと塩で和えました。大豆やじゃがいもの揚げ具合がちょうどよく、大豆はカリカリとした食感がとても良かったです。カレーうどんはだしがきいていて、体も温まるおいしさでした。

1月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おにぎり、牛乳、鮭の塩焼き、たくあん、田舎汁
今日の給食は学校給食が始まった頃の献立「おにぎり、焼き魚、漬け物」を再現しました。おにぎりは給食室で技士さんたちが一つ一つにぎってくれました。今日のおにぎりを楽しみにしていた児童が多かったようです。給食週間中の給食はいかがでしたか?現代では豊かになり様々な食事が食べられる時代ですが、食べ物や作ってくださる人、食材を運んでくれる人、たくさんの方に感謝の気持ちをもって食べてほしいと思います。

1月29日の給食

画像1 画像1
ミルクパン、牛乳、ちゃんぽん、浦上そぼろ
今日は長崎県の郷土料理でした。浦上そぼろは豚肉や野菜、揚げかまぼこが入った炒め物です。行事があるときにたくさん作って、お客さんをおもてなしするそうです。

1月26日の給食

画像1 画像1
野沢菜とわかめのチャーハン、牛乳、中華サラダ、チンゲン菜ときのこのスープ
今日は長野県の特産物「野沢菜漬け」を使ったチャーハンでした。野沢菜の他に、炒り卵、にんじん、しらす、わかめが入っていて彩りがきれいでした。長野県では秋になると各家庭でも漬けて食べられているそうです。野沢菜漬けはそのまま食べたり、おにぎりやおやきの具材、パスタなど色々な料理でおいしく食べることができます。

1月25日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、さばの南部焼き、塩昆布和え、ひっつみ
今日は岩手県の郷土料理「ひっつみ」でした。こねた小麦をつかんで引っ張り、小さく鍋に入れることから「ひっつみ」と呼ばれています。群馬県の「すいとん」に似ていますね。野菜も入って具沢山の汁もので寒いこの時期には体が温まる一品になります。

1月24日の給食

画像1 画像1
アーモンド&きなこ揚げパン、牛乳、チキンサラダ、ワンタンスープ
今日、1月24日から30日までは全国学校給食週間です。今日から1週間、中居小の給食は揚げパンや郷土料理、給食が始まった頃の給食が登場する予定です。
今日は揚げパンです。揚げパンは昭和29年ごろに誕生しました。当時、給食を作っていた調理員さんが考えたメニューだったそうです。昔はパンに砂糖をつけたものでしたが、今ではきなこやアーモンド、ココアなど色々な味の揚げパンがあります。

1月23日の給食

画像1 画像1
鮭ご飯、牛乳、セサミビーンズ、大根の味噌汁
鮭ご飯は給食室で鮭を焼いて、炒り卵を作り、ご飯と混ぜました。魚が苦手な児童でもおいしく食べられるメニューです。セサミビーンズはひよこ豆、大豆、枝豆が入っていました。ツナとマヨネーズで和えることで豆が苦手な児童も食べやすかったようです。苦手な食材を少しでも食べられるようにこれからも工夫していきたいと思います。

1月22日の給食

画像1 画像1
ココアパン、牛乳、スパゲティナポリタン、ミックスサラダ、みかん
ナポリタンはみんなから大人気のメニューです。ケチャップソースがちょうどよく麺に絡んでいました。教室からは「おいしかった!!」という声がたくさん聞こえました。

1月19日の給食

画像1 画像1
ツイストロールパン、牛乳、鶏肉のトマト煮、マカロニサラダ
鶏肉のトマトには玉ねぎの甘みとトマトの酸味がちょうどよく煮込まれていました。また、バターのコクも感じられました。マカロニサラダはマカロニの他にキャベツ、にんじん、きゅうりが入っていました。今日のきゅうりは高崎市産です。

1月18日の給食

画像1 画像1
バターライス、牛乳、海の幸のクリーム煮、小松菜サラダ
今日のクリーム煮には、えび、いか、あさりが入っていて魚介のうま味がしっかりきいていました。魚介類は白ワインで蒸してから、調理しています。また、ホワイトルウは手作りでダマにならないように技士さんが一生懸命作ってくれました。なめらかな、おいしいクリーム煮でした。今日のサラダの小松菜は群馬県産でした。小松菜はゆでたり、炒めたり、煮浸しにしたりと色々な調理法でおいしく食べられます。

1月17日の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、ポークフランク、チーズサラダ、コーンクリームスープ
今日のスープにはとうもろこしの他ににんじん、玉ねぎ、じゃがいもが入ってとても具沢山でした。寒いこの時期には体を温めてくれるスープがおいしいですね。具沢山なので朝食の一品にもおすすめです。

1月16日の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、チキンカレー、じゃこと大豆のサラダ、いちご
今日のサラダはじゃこと大豆が入ったサラダでした。じゃこはカルシウムが豊富に含まれています。そして今が旬の大根も入っていました。ドレッシングは醤油味でさっぱりとしてカレーと合っていました。小魚や豆類は児童が苦手とする食材ですが、食べやすいように給食では工夫していきたいと思います。

1月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯、牛乳、鶏肉の梅ジャム&アップルソースがけ、五目ひじき、白菜の味噌汁
今日の鶏肉にかかっているソースは箕郷産の梅で作られたジャムとりんごで作ったソースです。アップルソースがけは以前に給食で提供されましたが、梅ジャムが入っているソースは初めてです。梅ジャムが入ることで、酸味と甘みが増して鶏肉と合っていました。肉の他には魚やハンバーグにかけてもおいしく食べられます。これからも、給食では地元の食材を取り入れていきたいと思います。

1月12日の給食

画像1 画像1
背割りコッペパン、牛乳、ソース焼きそば、卵スープ、スイートスプリング
今日のソース焼きそばは、高崎ソースを使って作りました。高崎ソースとは高崎産のトマトと玉ねぎで作ったソースで、トマトと玉ねぎのうま味が感じられます。そして、果物のスイートスプリングはみかんと八朔をかけ合わせて作られた柑橘です。見た目は八朔のようにゴツゴツとしていますが、苦みや酸味がなくすっきりとした甘さです。今の時期は柑橘類がおいしくなる時期です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29