4年生春の校外学習〜若田浄水場・高浜クリーンセンター〜

 5月25日(木)に校外学習へ行きました。若田浄水場では、水をつくるしくみについて学ぶことができました。高浜クリーンセンターでは、実際に動いている機械や働いている人の様子を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

でんぷんは人にも植物にも大切

インゲンマメが発芽した後に「子葉」がしぼんで小さくなるのは、どうしてだろう?というテーマで、ヨウ素液を使った実験を行いました。5年生はヨウ素液を初めて使うので、でんぷんに反応するとどうなるか、日頃口にしているごはんなどを使って、青むらさき色の確認を行いながら、発芽前と発芽後を比べてみました。その結果、インゲンマメの養分(でんぷん)は、発芽のために使われることが分かりました。私たちの食生活にもでんぷんは、とても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】リコーダー講習会

東京リコーダー協会の方に、リコーダーの使い方を教えてもらいました。リコーダーには、たくさんの種類があることを知りました。
画像1 画像1

1年生の学校たんけん

1年生が学校たんけんで校内を回っています。この日は、理科室でメダカの水槽を見たり、顕微鏡でたまごを観察しました。小さいたまごやメダカの赤ちゃんの姿を見て、驚きの声を上げていました。
画像1 画像1

5年林間学校〜おいしく食べて活動終了

昼食に「ごはん餅」を焼いて、豚汁と一緒に食べました。焼き目も香ばしくておいしくできました。これで、林間学校の活動はすべて終了です。どんな思い出づくりが来たか、家での報告が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間学校〜ごはん餅づくり

林間学校最後の活動は「ごはん餅」づくりです。出来上がったごはん餅は、焼き目を付けて、子どもたちのお昼になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間学校〜火おこし体験

野外活動のひとつとして、火おこしに挑戦しました。昔ながらの方法で、根気よく棒を動かし続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年林間学校〜朝の様子

林間学校2日目の朝です。天候が思わしくありませんが、しっかり食べて活動に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年林間学校〜キャンドルファイヤー

雨のため、屋外でのキャンプファイヤーに代わって、屋内のキャンドルファイヤーを行いました。
画像1 画像1

5年林間学校〜夕食風景

画像1 画像1
午後の活動を終えて、夕食をおいしく頂きました。
画像2 画像2

5年林間学校〜スプーンづくり

おいしいお弁当の後は、手作りスプーンに挑戦です。サクラやクリなど、榛名でおなじみの樹木を材料に世界で一本だけのスプーンを完成させました。みんなできばえに満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年林間学校〜榛名湖散策

活動のスタートは、榛名湖の散策からです。元気に歩き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間学校〜到着

5年生が榛名林間学校へ到着しました。宿泊行事としては久しぶりの実施になります。天候も良く、楽しく活動できそうです。
画像1 画像1

6年春の校外学習〜多胡碑の拓本に挑戦

校外学習は、午後から「多胡碑記念館」へ移動し、上野三碑について学びました。実習では、多胡碑の文字を写し取る「拓本」に挑戦しましたが、短時間で上手にできたので、講師の先生からお褒めの言葉を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年春の校外学習〜博物館を見学

かみつけの里では、古墳時代の様子を分かりやすく展示しています。子どもたちは、埴輪や土器などを熱心に観察し、メモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年春の校外学習〜古墳を見学

古墳の見学では、前方後円墳の大きさを間近に、当時の王の力の大きさや埴輪の精巧さなど、太古の世界に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年春の校外学習〜勾玉づくりに挑戦

週末に春の候学習で「かみつけの里」へ行きました。雨模様の一日でしたが、大きなトラブルもなく実施できました。「勾玉づくり」では、職員の説明をよく聞いて、熱心に作業をしていました。出来栄えにも大満足のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

根を張ることの力強さ

画像1 画像1
インゲンマメの発芽の様子を見てみると、根を張って上に伸びる様は、さしずめマイクスタンドのようです。土に埋もれている状態であれば、何ら不思議はありませんが、この状態でもしっかりと立つところに、植物の力強さを感じます。
画像2 画像2

メダカの赤ちゃん可愛いな!

気候が良くなって、水温が上がってくると、メダカが産卵を始めます。ほぼ毎日のように産み続けるので、子どもたちも関心をもって観察しています。産卵から10日前後で孵化したメダカの赤ちゃんは、とても小さくて可愛らしいです。
画像1 画像1

2年生の授業の様子です

2年生の生活では、まちたんけんで普門寺に行きました。一生懸命メモをしながら、地域のことを知ることができました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

【給食室より】

【中居小GIGAスクール】

【学校だより】

【保健室より】

【中居小英語だより】

【治癒証明・療養報告書はこちらから】

【中居小連絡網◆tetoru◆】