【1年生】2学期最初の給食は
今日は、2学期最初の給食です。
メニューは、はちみつパンとチキンのカチャトラ、コンソメスープ、牛乳でした。 「今日の給食、おいしかったと思う人?」と尋ねたら、元気に手を挙げてくれました。 お皿がピカピカの子が、たくさんいました。 ![]() ![]() 【1年生】きれいな文字を
1年生は、書写の授業です。
みんな背筋がしっかりと伸びて、いい姿勢です。 きれいな文字が書けそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 身長が伸びたかな
今日は、偶数学年の発育測定です。
保健室の先生に身長と体重を測ってもらいました。 夏休みの間に身長は伸びたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の給食】9月2日(火)![]() ![]() チキンのカチャトラ コンソメスープ 牛乳 【3年生】元気に2学期スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みのできごとを友達に話したり、新しい席で班長を決めたりしました。 明日も元気に
2学期の初日は、11時に集団下校です。
担当から、「まだまだ暑い日が続くので、日傘を安全に利用したり、水分補給を行ったりして、気をつけて登下校をしましょう」と話がありました。 明日も元気に学校に来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期のはじまり(その2)
2学期初日の各教室の様子です。
1年生では、久しぶりの学校ですが、先生の話をしっかりと聞いている姿が見られました。 2年生では、先生とお手伝いの児童が、新しい教科書を取りに行っている間、残りの児童が静かに待っている姿が印象的でした。 3年生では、新しい教科書が配られ、自分の名前をていねいに書いている姿が見られました。 どの教室でも、2学期の始まりにあたって、子どもたちのやる気が満ちていたように思います。これからが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期のはじまり(その1)
今日から2学期。
子どもたちの元気な顔が見られました。 6年生では、学年集会を開いて、2学期の目標を話し合っていました。 5年生では、各種おたよりを配付していました。 4年生では、明日からの学習に備えて、机やロッカーの整理整頓をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マーチング練習 後半の部
残暑の厳しさが残る中、マーチング練習後半の部もがんばりました。講師の先生の話を真剣に聴いていることもたちのまなざしは、とても輝いて見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災水かけ祭り
8月23日(土)の親子早朝クリーン作戦のあとに、おやじおふくろの会による防災水かけ祭りが行われました。
高崎北消防署から署員のみなさに来ていただき、放水訓練を見せていただきました。 子どもたちは、最初は水の勢いを驚いた表情で見ていましたが、だんだん水のかかるところに寄っていき、最後にはびしょ濡れになっている楽しんでいる子もいました。 そのあとは、水鉄砲で遊んだり、水風船を使った玉入れを楽しんだりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子早朝クリーン作戦
8月23日(土)に、PTA主催の親子早朝クリーン作戦が行われました。
たくさんのみなさんにご参加いただき、校庭の除草をしていただきました。 今年も学年ブロック対抗の草むしり競争として行い、たくさんの草が集まりました。 これで2学期を気持ちよく迎えることができます。 ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 除草作業ありがとうございました
8月21日(木)に、高崎市設備協会のみなさんが環境整備ボランティアとして、本校に来てくださいました。
猛暑の中、駐車場の除草をしていただき、大量の雑草が取り除かれました。 ふだん手が回らない場所だったので、本当に助かりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み作品提出
8月21日(木)は、夏休みの課題提出日です。
ワークや作文、絵画など、夏休みの成果が学校に届けられました。 教室で待っていた担任と、少しぎこちない雰囲気で会話をしているのが印象的でした。 子どもたちの元気な姿が久しぶりに見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 通学路の安全対策
通学路の合同点検で要望を出した箇所の一部が改善しました。
場所は、多くの児童が登下校で使用する南門周辺です。「止まれ」の一時停止標示や白線の引き直しが行われました。1枚目の写真は引き直し前、2枚目の写真が引き直し後です。車の通行は多くないものの、児童の安全のために対応していただきました。 併せて、門を出てすぐの足下にあった児童向けの「止まれ」も新しいものに変わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学路危険箇所の点検
今日は、通学路危険箇所の合同点検が行われました。
学校から高崎市教育委員会に、事前に改善要望を出しておいた場所を関係者が集まって点検するものです。 教育委員会をはじめ、道路管理の部局や警察署などの関係者が集まり、実際に場所を見ながら、問題点や改善方法を確認していただきました。 「止まれ」の道路標示の引き直しや壊れたコーンポストの修理などをしていただけることになりました。 通学路の安全性が向上するよう、今後も確認を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの図書館開館日
今日は、夏休みの図書館開館日でした。
夏休みは、時間があるので、たくさん本を読めるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みマーチング練習4日目(その3)
今日も猛暑です。
体育館練習の合間には、冷房でキンキンに冷えた家庭科室で休憩します。 体を冷やして、熱中症を予防します。 次の練習は、8月後半です。 自主練習もしっかりがんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みマーチング練習4日目(その2)
夏休みマーチング練習4日目の様子です。
暑さの中で、楽器を演奏したりカラーガードを操ったりするのはパワーが必要です。 体育館での練習は、短時間で行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みマーチング練習4日目
夏休みのマーチング練習4日目の様子です。
今日は、体育館で演奏をしました。 パート練習の成果が発揮され、しっかりと音が出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みマーチング練習3日目(その2)
マーチング練習3日目の様子です。
6年生を中心に、5年生の演奏力の底上げを図っています。 うまくいかないところは、6年生が一人一人に丁寧に指導をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|