6月30日(月) 本日の給食メニュー
麦ごはん 中華たまごスープ 牛乳 【4年生】クロールに挑戦
4年生は、3年生と一緒にプールに入りました。
今日は、これまでの蹴伸びやバタ足の練習をもとに、クロールに挑戦しました。 上手な子の泳ぎを参考にして、みんなで挑戦しました。 少しずつ上達するといいですね。
【3年生】元気に泳ぎます
3年生は、4年生と一緒にプールに入りました。
今日は、クロールの練習もしました。 少しずつ上達していってほしいですね。 ちなみに今日は、見学者ゼロでした。
【2年生】生活
生活科でタブレットで生きものを観察しました。
みんな、真剣です。
【2年生】 図書の時間
図書室で、読み聞かせをしてもらったりすきな本を読んだり。みんな楽しそうです。
【2年生】歯磨き指導
保健の先生に歯磨きについておしえてもらいました。がんばってみがこう
【2年生】英語
たくさん買い物をしていました 【1年生】生活科「せんせいたんけん」
その2
【1年生】生活科「せんせいたんけん」
校内のお世話になっている方たちにインタビューをしました。グループごとに先生方のところへ行き、一人ずつ質問をすることができました。初めは緊張をしている様子でしたが、優しく教えてもらい、楽しい活動になりました。様々な仕事について知り、先生方の思いに触れることもできました。
【1年生】外国語活動「フルーツ」の学習
終わりの挨拶は、みんな姿勢良く言えました。最後は、先生と元気にじゃんけんです。
【1年生】外国語活動「フルーツ」の学習
今回絵カルタを初めてやりました。先生の発音をよく聞いて、みんな素早くとろうと頑張っていました。仲良く楽しむことができました。
【3年生】新出漢字の学習
3年生は、1学期にたくさんの漢字を学習してきました。
今日も新しく6つ学習しました。読み方や使い方などを学習した後、ドリルノートを使って、書く練習をしました。
【2年生】英語でお店屋さんごっこをしたよ!
単元の最後にみんなでお店屋さんごっこをして楽しく学ぶことができました。 6月27日(金) 本日の給食メニュー
コンソメスープ こめっこパン 牛乳 【4年生】流れる自由時間
4年生の水泳です。
最後に、自由時間がありました。 最初は、泳いだり潜ったりしていましたが、みんながなんとなく同じ方向に歩き始めました。 そして、自然に流れるプールができていました。
【3年生】プールの自由時間に
3年生のプールです。
最後に自由時間がありました。 みんな思い思いに泳いだり、潜ったり。 そのうち、誰かが回り始めて、いつの間にかみんなで流れるプールを作っていました。
【4年生】プールの横を泳げたよ
4年生の水泳です。
3年生の一緒に、蹴伸びやバタ足を練習しています。 バタ足でプールの横を泳げる子が増えてきています。
【3年生】どこまで行けるかな
3年生の水泳です。
4年生と一緒に、蹴伸びやバタ足を練習しました。 苦手な子はビート板を使って練習します。 少しずつ泳力が上がってきています。
【3年生】プラモデルかな
3年生の理科です。
プラモデルを作っているのでしょうか。 これは、「風やゴムのはたらき」の学習で、車を組み立てているところです。 説明書を見たり、お友達に教えてもらったりしながら、真剣に組み立てています。 次回の実験も楽しそうですね。
【2年生】水のかさ(mL)
2年生の算数です。
こちらのクラスでは、mLを勉強中です。 先生が給食の牛乳パックを見せて、「これは何mLかわかる?」と聞きました。 毎日飲んでいるのに、見ていない子の方が多いようです。 給食の牛乳は、200mLです。 今度は、いろいろな飲み物のかさに注目できそうですね。
|
|