【5年生】家庭科 調理実習2
茹でたほうれん草には、しょうゆとかつお節
じゃがいもには、塩をかけて美味しく食べていました♪
【5年生】家庭科 調理実習
1組バージョンです!
班のみんなで協力して、材料を切ったり、茹でたりしていました。
【6年生】保健体育「病気の起こり方」
保健体育の学習では、「病気の起こり方」について学習しました。
生活の仕方や環境がその要因となることに気づき、日頃の自分たちの食事や睡眠など、改めて見つめ直すことができました。
【3年生】リコーダー講習会
リコーダーの先生に、リコーダー演奏の基本を教えていただきました。心で演奏することも教わりました。また、先生のリコーダー演奏に聴き惚れていました。
【3年生】算数 長い長さ
長いところの長さをまきじゃくを使って測りました。友達と協力しながら、一生懸命まきじゃくの目盛りを読んでいました。
【2年生 北部公民館】
北部公民館に行ってきました。3
【2年生 北部公民館】
北部公民館に行ってきました。2
【2年生 北部公民館見学】
北部公民館に行ってきました。1
第1回学校保健委員会
第1回学校保健委員会のテーマは、「けがを予防しよう」です。
3つのブースに分かれて、けがの予防に必要なことを学びました。 ステージでは、学校で起きたけがについて養護教諭の説明を聞きました。 フロア中央では、けがの予防のために必要なことを話し合いました。 フロア後方では、けがを防ぐための転び方を、体育主任から学びました。 これをきっかけに、少しでもけがが減るといいと思います。
6月6日(金) 本日の給食メニュー
いかくんサラダ ワンタンスープ 牛乳 【1年生】がっこうたんけん 理科室
理科室をたんけんしました。
メダカにみんな夢中でした。
【3年生】音楽 けんばんハーモニカ
鍵盤ハーモニカで「ドレミで歌おう」を演奏しています。
指またぎや指くぐりのある難しい演奏です。 友達と教え合いながらがんばっています。
【3年生】図工 わりピンワールド
仕上がった作品で、みんなで遊びました。とても楽しそうでした。
6月4日(水) 本日の給食メニュー
がんもどきの煮付け 小松菜のおかか和え 豆腐とゴボウの具だくさん汁 牛乳 【6年生】逆数をかける
6年生の算数は、分数の割り算です。
分数同士の割り算をどのように計算すればよいか話し合っています。 みんなの考えを参考にして、計算方法を見つけることができました。
【4年生】五・七・五
4年生の国語では、短歌と俳句について学習しています。
ぶつぶつ声に出しながら、五七調のリズムを確認しています。 みんなで声を合わせて読むときには、上手に抑揚をつけて読むことができました。
【3年生】気になったこま
3年生の国語です。
いろいろな「こま」について書かれた説明文を読みました。 自分が気になったこまについて、ノートに理由を書いています。 タブレットでノートを撮影して、提出します。 みんながどんなことを書いているか気になりますね。
【1年生】たしかめよう
1年生の算数です。
これまで学習した内容を振り返って、問題に挑戦です。 できるようになったかな。
【5年生】PTAセミナー
「見えないお金」についてお話をしていただきました。
教えていただいた合言葉「か に あ じ」を思い出して買い物できるといいですね。
【5年生】家庭科 調理実習4
みんなで協力して完成した料理!美味しく食べました♪
|
|