トップページ学校日記の最新記事と学校生活・学校日記はリンクしています。学校生活は学年等の項目別で,学校日記は更新の順で写真が見られます。

【4年生】社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学に行きました。

【4年生】社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学に行きました。

【4年生】社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学に行きました。

【4年生】社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学に行きました。

【4年生】クロールに挑戦

4年生は、3年生と一緒にプールに入りました。
今日は、これまでの蹴伸びやバタ足の練習をもとに、クロールに挑戦しました。
上手な子の泳ぎを参考にして、みんなで挑戦しました。
少しずつ上達するといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】流れる自由時間

4年生の水泳です。
最後に、自由時間がありました。
最初は、泳いだり潜ったりしていましたが、みんながなんとなく同じ方向に歩き始めました。
そして、自然に流れるプールができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】水に浮きましょう

4年生が、3年生と一緒にプールに入りました。
今日は、水に浮く練習です。
友達と手をつないで伏し浮きをしたり、ビート板を抱えて仰向けに浮いたりしました。
体が伸びて、きれいに浮くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】4Rを調べよう

4年生の社会では、4Rについて調べる学習をしていました。
タブレットを使って調べ、ノートにまとめたり発表用のホワイトボードに書き写したりしていました。
この学習を生かして、ふだんも4Rを意識して生活できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】3Rじゃなくて4R

4年生の社会です。
ゴミ処理の課題について考えています。
「リユース・リデュース・リサイクル」の3Rにとどまらず、「リフューズ」を含めた4Rの取組が進められていることを教科書から見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】初めてのプール

4年生が、3年生と一緒にプールに入りました。
今年度、学校で一番始めに入ることができました。
少し水が冷たくて、最初は「冷たーい!」と悲鳴のような声も聞こえましたが、最後には「もう終わり?」と残念そうでした。
次回は、もっとたくさん泳げるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】五・七・五

4年生の国語では、短歌と俳句について学習しています。
ぶつぶつ声に出しながら、五七調のリズムを確認しています。
みんなで声を合わせて読むときには、上手に抑揚をつけて読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】うまく転がるかな

4年生の図工です。
「コロコロガーレ」という作品を作っています。
厚めの色紙を、切ったり折ったり貼り付けたりしています。
ビー玉が転がる道をうまく作れるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】どこまで跳べるかな

4年生の新体力テストです。
立ち幅跳びとソフトボール投げをしました。
気温が上がってきたので、順番まで日陰で待機します。
練習の時より、記録が伸びたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】わり算の筆算は

4年生の算数では、わり算の筆算のしかたを考えていました。
少人数で指導をしているので、一人一人に目を配ることができます。
筆算の仕方をマスターできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】ウサギとハトを比べると

4年生の理科です。
ウサギとハトを例に、動物の体のつくりを比べます。
動物によって、筋肉や骨の特徴が違うことに気づけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】うまくバトンパス

4年生の体育は、リレーです。
4チームに分かれて、一人半周の距離を走ります。
バトンパスは、うまく行ったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】「登」の部首は

4年生の国語です。
漢字辞典の使い方を勉強しています。
使い方をマスターすれば、とても便利です。
ちなみに、「登」の部首は「はつがしら」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】変わり方を調べよう

4年生の算数は、折れ線グラフの勉強です。
グラフの傾きから、変わり方が大きい・小さいを読み取ります。
グラフの読み取りは、算数以外でも使うので、しっかり身につけてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】秘密の準備中

4年生は、色とりどりの折り紙で、一生懸命に何かを作っています。
明日の1年生を迎える会で、1年生に送るプレゼントのようです。
1年生は、きっと喜んでくれるでしょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31