9月20日 なめこ汁牛乳 チンゲンサイののり酢和え なめこ汁 果物(オレンジ) ☆本日使用の地場産食材☆ 高崎市産・・・お米、じゃがいも、豆腐、チンゲンサイ、高崎しょうゆ 群馬県産・・・牛乳、なめこ、キャベツ、ねぎ、豚肉 9月19日 ビーフンスープ牛乳 白身魚のフライ チーズポテト ビーフンスープ ビーフンは、うるち米からつくられた麺です。弾力があるのが特徴です。今日はビーフンをスープに入れました。 ☆本日使用の地場産食材☆ 高崎市産・・・チンゲンサイ、高崎しょうゆ、高崎ソース 群馬県産・・・牛乳、たまご、ほうれん草 9月18日 高崎産チンゲンサイが入った中華菜飯牛乳 えびしゅうまい 卵スープ 高崎市はチンゲンサイの栽培がさかんです。今日は中華風の味付けの菜飯に、チンゲンサイを混ぜて彩りあざやかに仕上げました。 ☆本日使用の地場産食材☆ 高崎市産・・・お米、チンゲンサイ、高崎しょうゆ 群馬県産・・・牛乳、ベーコン、たまご 9月17日 地場産食材たっぷりラーメン牛乳 みそラーメン チキン和え 給食では、地場産物(高崎市産、群馬県産)をたくさん使用しています。安心安全でおいしい地元の食材を味わって食べてほしいと思います。ホームページには、その日に使用した地場産食材を記載しています。 ☆本日使用の地場産食材☆ 高崎市産・・・ねぎ、高崎しょうゆ 群馬県産・・・牛乳、もやし、キャベツ、きゅうり 9月13日 お月見献立牛乳 がんもどきの煮付け 白玉汁 まんまる月ゼリー 今日、9月13日は十五夜です。 給食では、丸いがんもどきと白玉団子でお月様をイメージしました。 ☆本日使用の地場産食材☆ 高崎市産・・・お米、高崎しょうゆ 群馬県産・・・牛乳、だいこん、鶏肉、小松菜 9月11日 榛名の梅香るサラダ牛乳 さばのみそ煮 梅の香りサラダ 豆腐のスープ 梅の香りサラダには、高崎市榛名産のねり梅を使いました。梅のすっぱさで残暑の疲れを取って、運動会練習を頑張ってほしいと思います。 ☆本日使用の地場産食材☆ 高崎市産・・・お米、梅(榛名)、豆腐、高崎しょうゆ 群馬県産・・・牛乳、だいこん、きゅうり、ほうれんそう 9月9日 旬の食材たっぷりメニュー牛乳 秋なすとかぼちゃのそぼろあん チンゲンサイの卵スープ 果物(梨) 今が旬のなすをかぼちゃとともに油で揚げて、そぼろあんと合わせました。梨は高崎の里見梨でした。 ☆本日使用の地場産食材☆ 高崎市産・・・お米、なす、チンゲンサイ、梨 群馬県産・・・牛乳、豚肉、鶏肉、こんにゃく、たまご 9月5日 よくかむサラダ牛乳 よくかむサラダ ワンタンスープ よくかむサラダは、昨年度の冬休みの宿題「家族で料理にチャレンジ!!」で現6年生が考えたサラダです。給食ではレシピに少しアレンジを加えました。 さいの目切りにしたりんご・きゅうり・だいこんに、カリッと焼いたベーコン、アーモンド、チーズをあわせた、歯ごたえがありいろいろな味が楽しめるサラダに仕上がりました。 ☆本日使用の地場産食材☆ 高崎市産・・・じゃがいも、ねぎ 群馬県産・・・牛乳、豚肉、もやし、きゅうり、だいこん 9月4日 栄養満点なチャーハン牛乳 わかめサラダ 白湯(ぱいたん)スープ チャーハンには、枝豆にいりたまご、カリカリに焼いたじゃこが入って栄養満点です。 ☆本日使用の地場産食材☆ 高崎市産・・・お米、じゃがいも、ねぎ 群馬県産・・・牛乳、豚肉、もやし、きゅうり、キャベツ 7月18日 高崎産小麦粉でつくられた高崎うどんマーシャルビーンズ 牛乳 高崎サラダうどん かぼちゃのそぼろ煮 ◎高崎サラダうどんの麺は、高崎市産小麦粉「きぬの波」で作られています。 ◎ビタミンB1(夏バテの予防や回復に効果的)が豊富な豚肉と、きゅうりや小松菜、もやしなどの野菜を麺の上にのせ、めんつゆをかけて食べるスタイルでした。 ☆本日使用の地場産食材☆ 高崎市産・・・きゅうり、高崎うどん 群馬県産・・・牛乳、豚肉、玉ねぎ、小松菜、もやし 7月16日 夏野菜づくしのラタトゥイユいちごジャム 牛乳 ラタトゥイユ 豆とアーモンドのサラダ ラタトゥイユには、ピーマン、トマト、なす、ズッキーニといった夏野菜をたっぷり入れました。夏野菜の残りが少し目立ちましたが、旬の野菜をおいしく食べてもらいたいとの思いからこれからもレシピを工夫しながら提供していきたいと思います。 ☆本日使用の地場産食材☆ 高崎市産・・なす、ズッキーニ、にんにく、たまねぎ 群馬県産・・・牛乳、トマト、じゃがいも、キャベツ、きゅうり 7月12日 1年生がとうもろこしの皮むきをしました1時間目に1年生がとうもろこしの皮むきをしました。 おいしいとうもろこしの見分け方やむき方について学んだ後、全校で使用する110本のとうもろこしの皮むきをしました。皮が何枚ついているか数えたり、ひげをつまんできれいに取ったり。むいてくれたとうもろこしは、給食室で3等分に切って、とうもろこし本来の甘さが引き立つように蒸して給食に出しました。 ☆本日使用の地場産食材☆ 高崎市産・・・お米、とうもろこし、にんにく 群馬県産・・・牛乳、たまねぎ、じゃがいも 7月8日 いろどりあざやかな夏野菜の酢豚牛乳 酢豚 スーミータン 酢豚には榛名の梅ジャムを隠し味に入れました。 高崎産のズッキーニが入り、夏バージョンの酢豚です。 ☆本日使用の地場産食材☆ 高崎市産・・・お米、ズッキーニ、にんじん、たまねぎ、梅ジャム 群馬県産・・・鶏肉、豚肉、牛乳、たまご 7月5日 ☆七夕献立☆牛乳 そうめん汁 杏仁フルーツ 7月7日は七夕。それにちなみ、今日はちらし寿司の上に、さやえんどうを夜空、えびがお星さま、いり卵で天の川をイメージしました。 また、そうめん汁には、そうめんとお星さま形のかまぼこを入れました。 ☆本日使用の地場産食材☆ 高崎市産・・・お米 群馬県産・・・牛乳、そうめん 7月3日 給食 夏野菜たっぷりメニュー(なす・すいか)牛乳 マーボーなす 中華スープ くだもの(すいか) ・今が旬の「なす」「すいか」を使ったメニューでした。みずみずしい夏野菜は、汗で出る水分をおぎないます。 ・今日は、新潟県産の大玉すいかが届きました。すいかは種のある中心に近いところがおいしいので、くし形ぎりにして、みんなに甘くておいしいところが行き渡るようにしました。 ☆本日使用した地場産食材☆ 高崎市産・・・お米、高崎しょうゆ、なす、豆腐 群馬県産・・・牛乳、鶏肉、豚肉 6月4日(火) かみかみメニュー牛乳 シーフード焼きそば トマトと卵のスープ ヨーグルト 6月4日から、歯と口の健康週間がはじまりました。今日は、かみごたえのある”いか”の入った「シーフード焼きそば」に、カルシウムたっぷりの「ヨーグルト」でした。 ☆本日使用した地場産食材☆ 高崎市産・・・たまねぎ 群馬県産・・・牛乳、ベーコン、トマト、もやし 6月3日(月) いかくんサラダ牛乳 いかくんサラダ 6月の給食には、よくかんで食べてほしいメニュー、カルシウムを豊富に含むメニューがたくさん登場します。今日は、よくかんで食べたい「いかのくんせい」が入ったサラダでした。 ☆本日使用の地場産食材☆ 高崎市産・・・お米、かぶ 群馬県産・・・牛乳、たまねぎ、きゅうり 5月31日(金) カルシウムたっぷり手づくりふりかけふりかけ 牛乳 厚揚げと豚肉のみそ炒め むらくも汁 ふりかけは、カリッと焼いた「しらす干し」と香ばしい「ごま」を混ぜて手作りしました。 ☆本日使用の地場産食材☆ 高崎市産・・・お米 群馬県産・・・豆腐、豚肉、たまご、にら、小松菜、牛乳 ※昨日5月30日(木)はPTA保健給食委員の給食試食会でした。 献立は「こめっこぱん・牛乳・鶏肉のマーマレード焼き・チーズじゃこサラダ・チンゲンサイのスープ」でした。5時間目の学校保健委員会のテーマ「自分で守ろう歯と歯肉の健康〜よくかむことと歯肉炎予防について〜」にあわせてカルシウム&かみごたえたっぷりの「チーズじゃこサラダ」をメニューに取り入れました。参加していただいたみなさま、たいへんありがとうございました。 5月29日(水) かつおフライ牛乳 かつおフライ わかめサラダ みそ汁 「かつお」は、5〜6月が旬の魚です。魚の中でもたんぱく質が多く含まれるのが特徴です。今日はサクッとした食感のかつおフライにしました。 ☆本日使用の地場産食材☆ 高崎市産・・・お米、高崎しょうゆ 群馬県産・・・きゅうり、牛乳 5月27日(月) キムチじゃこチャーハン牛乳 ナムル スーミータン ☆本日使用の地場産食材☆ 高崎市産・・・お米、高崎しょうゆ、 群馬県産・・・新たまねぎ、きゅうり、鶏肉、豚肉、牛乳 |
|