6年生 親子で卒業を祝う会

3月4日(金)の5・6時間目に、「親子で卒業を祝う会」が開催されました。
プログラム
1.はじめの言葉
2.6年生代表のあいさつ
3.学年委員さんのあいさつ
4.校長先生のあいさつ
5.出し物
 ○臨海学校のビデオ
 ○親子で6年間の思い出クイズ
 ○ゲーム みんなでつなごう親子の輪 画像1
 ○合奏『ありがとう』いきものがかり 画像2
 ○ソーラン節
 ○保護者から 画像3
6.終わりの言葉

とても素敵な親子で卒業を祝う会でした。卒業に向けて、気持ちを新たに、また頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会が開催されました!

平成22年度 6年生を送る会が開催されました。
1年生〜5年生が、6年生に”今までの感謝の気持ち”と”中学に行ってもがんばってください”というエールを表すために、これまで一生懸命練習してきた、歌や合奏を披露しました。

1年生は、”世界がひとつになるまで”を手話つきでかわいく歌いました。
2年生は、”アレクサンダとぜんまいねずみ”の群読劇を元気よく演じました。
3年生は、音楽の授業で勉強してきた”パフ”の歌と合奏をしました。
4年生と5年生は、6年生へのありがとうの気持ちを楽しい劇で表現しました。

そして6年生・・・
いきものがかりの”ありがとう”を合奏し、最後のソーラン節をかっこよく踊りました。

今年度も残りあとわずか。6年生は卒業へ。それぞれの学年が最後のまとめへと進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回学校保健委員会が行われました。

 18日(金)に、第4回学校保健委員会が行われました。今年度は、「さぐってみよう 口の中の健康」をテーマに進めてきました。最終回の今回は、「よい歯のためにできること」が議題でした。
 保健委員会の児童が、よい歯を保つためにできることについて、調べてまとめ、発表しました。そして、参加者全員で、よくかんで食べること・食事の後はしっかりと歯みがきをすること・歯医者さんで定期的に検診を受けて、むし歯予防を心がけることが大切であることを確かめあいました。
 参加した学校栄養士さんからは、学校給食でも、サラダにアーモンドを入れたり、ワカメやひじきを入れたりして、かむことを意識できるように工夫しているとのお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練を実施しました。

9日(水)、避難訓練を行いました。
今回の想定は、1階に不審者が侵入してきたとういう設定で実施しました。警察署の方から、子供たちに向けて、下校は一人で帰らないこと、「いかのおすし」を守ることなど、とても大切な話を聞くことができ、改めて、「いかのおすし」がとても大事なことだと実感しました。また、教職員には、さすまたの使い方や対処方法などの指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学 富士重工

5年生が社会科見学に行って来ました。

富士重工では、ロールケーキの様になった鉄板が、車になるまでの行程を見学することができました。ロボットが溶接をしたり、ドアを運んで取り付けたり、フロントガラスを持ってきたりするところを見学することができました。きびきびとしたロボットの動きがとても印象的でした。
ギャラリーではスバル360など、歴代の車たちを見学しました。

お昼は太田子供の国でとり、フワフワドームなどで楽しく遊びました。

午後は、上毛新聞社を見学し、新聞のできる過程を学びました。実際に輪転機が動いているのは深夜なため見学できませんでしたが、新聞を印刷する紙を自動で運ぶロボットを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の遊びを教わる会をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(金)、1年生と4年生で、地域の昔の遊びの名人から、けん玉や竹馬、あやとり、石けりなどの昔の遊びを教わりました。どの遊びも、初めて行う遊びなのでとても楽しく遊ぶことができました。また、4年生は、社会と総合で勉強してきた昔のことを1年生にわかりやすく発表することができました。

平成22年度 第33回西部校区 上毛カルタ大会

12月5日、日曜日。西部校区子ども会育成会主催で「平成22年度 第33回西部校区 上毛カルタ大会」が開かれました。
西部小学校の多くの児童が参加し、盛大に開催されました。
カルタの読み上げ直前の子供たちの集中、読み上げられた後の歓声が交互にくり返され、熱戦が続きました。
1・2年、3・4年、5・6年それぞれの団体優勝チームと個人の優勝者が市大会に出場します。またの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 親子行事 手話教室

12月4日土曜日。学校公開の日の5時間目に、5年生の親子行事「手話教室」が開かれました。
5年生は、この日まで、総合の時間で「耳の不自由な人」について自分自身で課題を決め、調べ学習を行ってきました。具体的には、「耳の不自由な人の生活」、「耳の不自由な人にとって便利なもの」、「どうして耳が不自由になってしまったのか」などです。
この学習の最後のまとめとして、手話のできる方を講師の先生として招き、今回の親子行事となりました。
この日は多くの保護者の方が参加してくださり、子供たちも楽しそうに手話に挑戦したり、質問をしたりしていました。
講師の先生方、また、ご参加くださいました保護者の方々、有意義な時間となり大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第10回ギネスフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ギネスフェスティバルは、今年で10回目を迎えました。今年から種目数を増やし、14の種目で行いました。今年の新種目は、「サイコロ合計ゲーム」「棒キャッチ」「PK」の3種目が加わり、6年生がそれぞれの種目の運営する側になり、1年生から5年生までの子たちに楽しんでもらえるように準備をしました。どの種目の6年生も、下級生に親切に接したり、優しく説明をしてあげたりする姿が見られました。競技に挑戦した下級生たちも、何日も前からとても楽しみにしていて、どの種目でも子どもたちの楽しそうな様子が見られました。今年も、大成功のギネスフェスティバルでした。

第33回校内持久走大会

 12月1日(水)2〜4校時に、低・中・高学年ブロックに分かれて、校内持久走大会を開催しました。自分の立てた目標達成を目指して、一生懸命走っている児童たちの姿は、大変たのもしく感じました。お忙しい中、応援にかけつけてくださった保護者の皆様の声援も、子どもたちの頑張る力になったことと思います。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界エイズデーに関する取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
西部小学校では、世界エイズデーに関する取り組みを行いました。

1.学校保健委員会
「学ぼうエイズのこと」
保健委員会の児童が、エイズの感染経路やレッドリボンの意味について調べたことを発表し、話し合いました。

2.保健集会
全校児童に、劇を通してエイズがどんな病気なのか伝えました。また、学校保健委員会でまとめたことも紹介しました。

3.レッドリボン作り
たてわり班活動で、行いました。班長が、レッドリボンの意味についても話をし、高学年が低学年の児童のお手伝いをしながら、一緒に作りました。作ったリボンは、一人ひとりの名札につけています。

バケツ稲づくりコンテスト 優秀賞受賞!

画像1 画像1
5年生が、5月から取り組んできた「バケツ稲づくり」ですが、バケツ稲の手入れとともに、観察ノートをつけて来ました。
その観察ノートをJAが主催する「バケツ稲づくりコンテスト」に応募したところ、


5年生の1名が見事、優秀賞に!!


さらにもう1名が優良賞に選ばれました!


写真は、11月20日(土)に もてなし広場 にて開催された 「農業祭り」にて、
その作品が掲示された様子です。

受賞、おめでとうございました!

第61回 高崎市連合音楽祭

11月9日(火)群馬音楽センターにて、連合音楽祭が行われ、本校の4,5年生が歌声を披露しました。

練習は、運動会も終わらない9月からスタート。歌詞の読み込みから始まり、どんなことを会場に伝えたいのか考えながら、時には楽しく、時には厳しく練習を重ねてきました。

発表の一週間前に初めて4,5年合同で合唱してみました。はじめは声も小さく、どうなることかとみんなで心配しましたが、日に日にみんなの気持ちがひとつになり、声もだんだん出てくるようになりました。前日の校内発表では気合い十分の歌声を披露しました。(写真参照)

本番はプログラム2番。朝一番の発表でしたが、皆が心をこめて、思いを会場に届けようと精いっぱいの歌声をひびかせました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の親子福祉体験

 11月5日(金)の5・6時間目に、高風園(福祉介護施設)から講師の先生をお招きし、ブラインドウォークの体験と車いすの体験をしました。
 学習内容は、障害者の立場だけでなく、障害者を介助する者の立場の両面を体験しました。
 親子行事ということもあり、子どもたちが自分の親を手助けしたり、また、反対に自分の親に手助けをしてもらっている様子を見ていると、照れくささがありながらも、しっかりとお互いのことを思いやり、手助けしている姿があちこちに見られました。
 保護者の皆様に書いていただいた感想の中にも、「親子で同じ体験をし、同じ気持ちになれたことは、すごくよい経験になりました。」とありました。
 子どもたちも、この体験活動に真剣に取り組む様子が見られ、担任としても有意義な学習ができたことをうれしく思います。
 お忙しい中、お時間を作っていただき、ご協力いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

西部小の募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日〜5日まで、西部小学校では毎年恒例の募金活動を行っています。合わせて、友情の絵はがきの販売も行っています。写真は、朝プレイルームで計画委員の5・6年生が友情の絵はがきを販売している様子です。11月2日現在で、37枚が売れました。たくさんの人が募金や友情の絵はがきに関心を持ってくれて感謝しています。まだ、募金の期間は続きますので、引き続きご協力をお願いします。

プラネタリウムに行ってきました!

画像1 画像1
9月28日(火)、月や星の動きを勉強しに、プラネタリウムに行ってきました。プラネタリウムでの満天の星空は、とてもきれいでした。

和田橋交通公園に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(金)、和田橋交通公園で交通安全教室がありました。交通安全教室では、ビデオや技能、内輪差を学んできました。ぜひ、自転車教室で学んだことを生かして、これからも安全に自転車を乗れるようにしましょう!

第38回高崎ユネスコ国際児童画展  市長賞受賞!!

10月22日金曜日〜10月27日水曜日に 高崎シティギャラリーにて第38回高崎ユネスコ国際児童画展が開催されました。
高崎市の小学校60校と中学校26校が参加し、各学校の代表作品が展示されました。西部小学校からもクラスの代表作品13点が展示されました。
さらにその中で、5年生の作品が見事「高崎市長賞」に輝きました。
おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎マーチングフェスティバル

10月24日(日)高崎マーチングフェスティバルのパレードが行われ、本校の5,6年生が音楽センターから城南球場まで演奏をお披露目しました。赤と青のユニフォームに身を包むと気持ちも引き締まるのか、程良い緊張感の中、たくさんの温かい拍手に迎えられながら無事30分のパレードをすることができました。6年生はこれで最後のマーチング活動になりますが、最後にふさわしいすがすがしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回バケツ稲講座が開催されました!

10月22日金曜日。
5年生を対象に、第3回バケツ稲講座が開催されました。
5月から「芽出し」で始まったバケツ稲も、この講座で「籾すり」、「精米」をして最後になります。
「籾すり」は、すり鉢と軟式のボールを使って、ごりごり籾をすり落とし、玄米にしました。
「精米」は、精米器を使って、ぬかを落とし、玄米を白米にしました。
夏の暑さが原因か、少し黄色味がかった白米となりましたが、豊作でした。
子どもたちは、慣れない手つきで真剣に取り組んでいました。きっとよい経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 第34回卒業式
3/25 修了式