6年生を送る会
3月3日に6年生を送る会が開かれました。
各学年で準備してきた歌や合奏を6年生にプレゼントしました。 6年生は「情熱大陸」の合奏と「絆」の合唱を演奏しました。さすが6年生、息のそろった演奏にたくさんの拍手が送られました。 6年生は西部小で過ごす時間も残りわずかになりました。一日一日を大切に過ごして卒業式に向けて気持ちを引き締めていきましょう。 ギネスフェスティバルがありました
年に一度の「西部小ギネスフェスティバル」は、様々な種目にチャレンジし、新記録をねらう楽しい行事です。準備や当日の運営はすべて6年生が行いました。
今年も「ボーリング」や「人間ストップウオッチ」など、10種類以上の種目に1〜5年生がチャレンジしました。1年生は教室の場所がわからないので、6年生に場所を聞きながら移動していました。ほかの学年は慣れたもので、「去年やってないからこれ!」などお目当ての種目に行列を作っていました。短い時間でしたが、それぞれの記録用紙にはたくさんの記録が書いてあり、楽しい時間を過ごすことができたようです。 幼保園との交流会
2月2日に近隣の3幼保園の年長児44名を招待し、交流会を開きました。開会式の後、各教室に移動し、小学校のことを紹介したりいっしょに遊んだりと楽しい時間を過ごしました。一生懸命に準備をしてきたことを生かし、生き生きと活動する様子がたくさん見られ、1学年のまとめにつながる活動となりました。
クリスマス音楽集会がありました!
12月の音楽集会はみんなでゲームを楽しみました。
計画委員がサンタやトナカイの格好をして、ゲームの仕方を説明してから、全校で「進化じゃんけん クリスマスバージョン」を行いました。 最後のとりでは校長先生と教頭先生。ゲームの終わりになると二人の前には長〜い列ができ、校長先生も教頭先生も一生けん命じゃんけんをしてくれました。みごと勝ちぬいた人は「クリスマスじゃんけんの神様」になることができました! 最後はみんなで今月の歌「We wish a merry Xmas」を元気よく歌いました。寒さもふき飛ぶ大きな歌声に包まれた音楽集会でした。 第39回西部校区上毛カルタ大会
カルタ大会が行われました。各地区での練習の成果を十分に発揮し、一人ひとりが真剣に戦う姿が見られました。
昔の遊びを教わる会
9日(水)に昔の遊びを教わる会で、地域のお年寄りの方々に昔の遊びを教わりました。初めて竹馬に乗ったり、こまを回したという子供もたくさんいました。名人の方々にこつを教わりながら楽しく取り組むことができました。その後、教室でいっしょに給食を食べていただき楽しく交流することができました。
動物ふれあい教室
12月4日(金)の5校時に、「動物ふれあい教室」が開かれました。来校された8名の獣医師さんから、うさぎについていろいろなことを教えていただきました。グループに分かれ、うさぎをだっこしたり心音を聞き比べたりもしました。「かわいい」「あったかい」など、たくさんの歓声があがっていました。
社会科見学
11月25日に大塚製薬とガトーフェスタハラダに社会科見学に行ってきました。工場のラインで品物が生産される所を実際にみてとてもおどろいていました。昼食を群馬の森でとりました。短い時間ですが遊具で遊ぶ時間もあったので、子供たちはとても楽しかったようです。
連合音楽祭がありました
11月6日に4・5年生が、高崎市連合音楽祭に出演しました。
9月からずっと練習を重ね、歌詞の意味や曲の情景を考えながら歌いこんできました。 本番はみんなで心をこめて、自分たちの心の中にあるそれぞれの「大切なもの」を思いうかべながら合唱しました。会場のすみずみまできっと90人の思いが届いたのではないでしょうか。 交通安全教室
10月21日に交通安全教室がありました。和田橋交通公園で、八の字や一本橋にそって乗る技能講習や信号やふみきりのわたり方などを講習しました。最初ぎこちなかった子も多かったのですが、何周も練習しているうちに段々と上達がみられました。ふだん何気なく乗ってしまっていますが、乗り出すときの確認の大切さや一時停止の重要性が改めてわかったようです。保護者ボランティアの方にもが協力いただきありがとうございました。
マーチングフェスティバル参加!
18日(日)に高崎マーチングフェスティバルが行われました。西部小からは6年生と音楽クラブの児童が参加しました。とてもいい天気で、子どもたちは程良い緊張感の中、30分間堂々とパレードを行うことができました。また今年は22名が「エレメンタリースクールバンド」という高崎市内の小学生が集まっての合同演奏にも参加することができました。他の学校の子どもたちの演奏演技を見ることにより、「いいな」という思いを強く持った子も多かったようです。
後期委員会の紹介がありました
10月に入り、5,6年生の委員会後期メンバーが新たに決まり、その紹介が行われました。
全校に向けて、新しい委員長から活動の紹介やお願いがありました。前期の活動からの引き継ぎも行われ、スムーズに活動がスタートしています。あと半年の間、このメンバーで頑張って活動を盛り上げていくことを楽しみにしています。 本日のプールについて
25日(火)のプールは雨天および気温が足りないので閉場いたします。なお、予定されていた検定は9月第1週に開催予定です。
本日のプール
本日のプールは閉場です。
学校からのお知らせ
8月21日の低学年のプールは予定通り開場します。
学校からのお知らせ
8月21日の高学年のプールは雨のため閉場します。
低学年のプールについては10時ころ更新する予定です。 本日のプール(1〜3年の部)について
8月20日1〜3年生のプールは雨が強くなってきたため、閉場します。
8月20日のプールについて
8月20日のプールは予定通り開場します。
本日のプールについて
8月19日(水)のプールは予定通り開場します。
*なお、本日は5・6年生の検定日です。1年生から4年生までの水泳はありません。 本日のプールについて
本日8月18日のプールは、機械点検のため閉場します。
|
|